ニューヨークダウは高値更新したというのに日経平均の方はかろうじて前日比+16.55円と冴えない動きでした。
マザーズの方は今日も弱かったです。
唯一保有していたあんしん保証(7183)は今日の値動きはダメダメでした。
昨日の360円超えからの下落で利確しておくのが正解だったようです。
あんしん保証は今日は逆指値で対応して、上昇するようなら粘ろうかという戦略でしたが、後場にきっちり逆指値にひっかかり331円で残り500株全て利確となりました。
買値が315円で500株、319円で500株だったのが347円で500株、331円で500株の利確という結果で私的には悪くないトレードでしたが、利益を欲張らなければ347円で全利確していればなあとタラればを言ってしまいます。
今日はSBI証券の手数料無料を利用し1銘柄買いました。
システムデイ(3804)を後場に1184円で100株、引けの1214円で100株買いました。
本当は300株買おうと予定していたのですが、一回目の購入株価より引けにかけて30円ほど上昇したので一回目の含み益が飛ぶのを恐れて引けに100株追加だけにしました。
実をいうと1178円に100株指値入れていたのですが、それには刺さらず上昇していったのが本当のところです・・・
ですが、今のところ含み益になってくれているのでこれでスイングしようと思います。
デイトレの方は寄り付き前は注目していた銘柄が多く、寄り付きからエントリーする意気込みでした。
監視していた銘柄は、アクセルマーク(3624)、サイバーステップ(3810)、シンメンテ(6086)など他にもありました。
どうしようか迷っていると、寄り付いてからどれもこれも強く上昇していき、あたふたしているともう9時半くらいになり結局どの上昇も取ることができず、意気消沈としていました。
この後、眠たい目をこすりながらジーと監視銘柄の売買タイミングをうかがっていたのですが前場に2売買しかできず終わってしまいました。
アクセルマーク(3624) 793円×200株→798円×200株
774円×200株→778円×200株
と損切りこそなかったものの今日もまた+1786円という微益でした。
昨日でコツコツまでとなり今日ドカンか?と思いましたが、今日のところは耐えました。
コツコツコツ明日ドカンかもしれません。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント
毎日更新早いですねー!
私も日々の投資内容をamebaブログで書いているのですが下手をすると日を越してしまいます・・・笑
あんしん保証はSBI証券のIPOで当選した懐かしい銘柄です。ポイントを使ってでの当選はもう1銘柄だけありますが、純粋に抽選という意味では「まともに上昇が期待できる銘柄」で当たったのは10年以上チャレンジしていてあんしん保証だけです。。しかも上場日に交通事故(私が)を起こしてしまったといういわくつきの笑
kabuうさぎさんは基本は長期保有ではなくデイトレなんですね?
私も短期で値幅取りをしていますが基本の投資が優待銘柄への投資で長期保有銘柄も多いです。値幅取りにしても複数単元集めていく中でのキャッチボールということが多いです。
「SOR」で検索してたまたまたどり着いたのがきっかけですが同じ年代の方ということで親近感もあり今後も拝見させていただきたいと思っています
よろしくお願いします
saekikanさん。お疲れ様です。
コメントありがとうございます。
あんしん保証当選されてたとのことで、興味深くなり初値と公募調べてみました。
公募1460円に対して初値が5730円と約4倍近くも高騰していたのですね。
しかも事故を起こしたと思い出深い銘柄となったようですね。
兼業当時は今よりも長い時間軸、銘柄も東証1部をメインとしたスイングトレードのみでしたが、専業初めてからは小型株で2日~7日程度の短期スイングをするようになりました。
デイトレも勉強したり研究したりしてトレードを始めたのですが、ブログを見てもらえばバレてしまいますが、全然うまくいかず恥ずかしい成績となっています。
私のような弱小ブログにたどりついていただいたうえコメントまでいただけて「SOR」に関して記事を書いて本当に良かったと思います。
amebaブログも書いておられるということなので、もしよろしければブログタイトルなどをコメント欄に貼っていただけると読んでみたいと思います。
成績が振るわず何の参考にもならないブログですが、できるだけ日記を書こうと思っていますので今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございました。
kabuうさぎさん、こんばんわ
私のブログはsaekikanの株主優待投資日記です
タイトルか「ameblo saekikan」で検索すれば出てくると思います
無駄に長文となることが多いのが特徴です笑
(試しにコメント欄の「サイト」にアドレスを入れてみたのですがどこかに反映されるのか???)
ブログに関してはどうしても記載に時間がかかってしまうのでいつ止めてしまうかわからないのですが今はとりあえず日々のトレードは記載するようにしています。以前は到着優待品とかを記載していましたがそれは諦めました笑
IPOは当たればでかいのですが本当に滅多に当たらないですよね・・・
当選や補欠当選となるのは大抵公募割れの可能性すらあるような銘柄で・・・
IPOチャレンジポイントが585ポイントたまっているのでこれを何とか暴騰するようなIPO銘柄に使いたいところです
saekikanさん、おはようございます。
ブログ貼り付けていただいてありがとうございます。
‘‘(試しにコメント欄の「サイト」にアドレスを入れてみたのですがどこかに反映されるのか???)
こちらはコメントいただいたお名前のところがアンダーバーとなりブログにジャンプできるようになってました。
早速見させていただきました。
丁寧な記事にブログ構成と勉強になります。
株式投資心得がまず目につき特に9番が再確認できる心得でした。
私はスイングでは引け成注文よく使うのですが、引買いが多ければついつい引け少し前に買い、終わってみれば引け売りの方が多くなっていたということが幾度となくありました。
そして驚いたのが、ファンド並みの保有数で雲の上の存在の方という驚きでした。
早速お気に入りに登録させていただいたのでこれから他の記事も読まさせてもらいます。
saekikanさんのような凄い人が私のような弱小ブログを見てくださったとは大変恐縮です。
私もSBI証券のIPOポイントが500ポイント近くまで貯まってきたので良さそうなのを見つけて使いたいと思ってます。
私はまたいつ退場してもおかしくないような崖っぷちトレーダーですが、できる限り頑張っていきたいです。
コメントありがとうございました。
kabuうさぎさん、こんばんわ
「株式投資心得」は自分の備忘録的に書いており、時々追加しています(自分が失敗した時に追加することが多いです笑)
備忘録的にと言いつつ、あんまり見直すことがないのがダメなところですが・・・
日々株式投資をやっているとどうしてもいい加減にしてしまうところが出てきてしまうので「基本通りにやる」というのを心掛けるのが大事だと思っています
私はもともと「優待銘柄超分散投資」と自分の投資を名付けており広く浅くいろんな優待銘柄を集めています。なので保有株数だけはかなり多いです。株主優待が好きなんですよねー笑
投資成績も優待銘柄と非優待銘柄では全然違い、非優待銘柄はかなり成績が悪いと思います。。
日々の売買の内容をそのまま貼っているのでわかると思いますが、基本は「セコセコ」で同じ銘柄をしつこくキャッチボールしていることも多いです。第一交通は昨年470回売買していました(基本100株ずつです笑)
IPO、やはりポイント貯まっている人多いのでしょうね。「なるべく値がさで上昇しそうな銘柄でSBI証券が主幹事」を狙っている人は多そうです。
私のほうこそ今後ともよろしくお願いします
ちなみにkabuうさぎさんの名前はうさぎ好きから名付けているのでしょうか?
私の名前のメインの理由は差益還元(saekikan)です
saekikanさん、こんばんわ。
トレードをする上で心得をしっかり持つことは大事だと再認識しました。
ですが、私は熱くなるとついつい破ってしまうことがあるので日々修行だと思います。
「優待銘柄超分散投資」、自分には思いもつかない投資法でこういう手法もあるのだなと勉強になります。
株を始めた当時は優待や配当などで、と思い描いたことがありましたが叶いませんでした。
いつか資金が増えてこのような投資ができたらなといい目標になりますね。
IPOポイント早いところ使って気分的に楽になりたいのですが、頑張って貯めたポイントを失敗したくないという恐怖からよほど上昇余地が高そうなのが出てこないと使えなくなってきています。
遅くなればなるほど高ポイント保持者が増え、当選が難しくなってきてるような気もします。
名前の由来ですが、お察しの通り私がうさぎ好きで一匹飼っていることからつけました。kabuというのはkabu.comからなぞりました。
saekikanさんの由来は意外でした。さえき かんさんという名前なのかなあと思っていました。
今回もコメントありがとうございました。
来週もがんばりたいと思います。