今日は日経平均は下がると思っていたのですが、思いのほか強く上昇して引けました。
日経 26644.71 +107.40
マザーズ 1211.00 +6.78
週末で厳しいのではないかと懸念していたのですが、日経、マザーズともに上昇と本当に下がらない相場ですね。
買いで入っているので上昇は歓迎なのですが。
残念ながら持ち株は1銘柄だけと少し勿体ない気もしました。
最近の傾向では木曜は買いを見送って金曜買うのが勝率良いようにも思えるのですが、今週は少し違ったかもしれません。
ほんの少し含み益だったPKSHA(3993)は始値は前日終値で始まるも安値が2311円と堅調な動きでした。
寄り付いてから勢いよく上昇してくれたのですが、2369円をつけてからはまたしても売られる展開になってしまいました。
迷ったのですがもう少し見てみたいと思い持ち越し継続としました。
今日も特に買いたいような銘柄がみつからず何も買いませんでした。
デイトレ
昨日よりは若干売買数は増えたのですが、収支の方はうまくはいかないものですね。
昨日と違って寄り付いてからのすぐの時間には9時1分にエントリーできたのですが、一回目からこけてしまいます。
マーベラス(7844)なのですが、始値が950円でこの時点では940円で買おうと見て指値を入れました。
板と値動きを見ていると944円あたりで反発し950円の売り板を食ったのを見て、これは940円の指値を920円辺りに変更しないといけないと思ったのですが、大丈夫かもしれないし、朝イチ何か売買したいという考えで指値を外さないでいると次の瞬間約定して一気に下に持っていかれました。
やってしまったと嘆いたのですが、比較的早く戻りがあったので935円で損切りさせてもらえました。
損切りになる上に920円に指値を変更していれば利確できたことを思うと悔やまれます。
気を取り直して9時17分に日本金属(5491)が下落してきたところを1450円で買うとこれは簡単に1467円で利確できました。
これからまたいつものようにエントリーできない時間になり10時13分には古河電池(6937)を買うのですがこれが買値を行ったり来たりで2円幅だけ利確して撤退しました。
11時台には全体的に少し下がった局面でMDV(3902)を2821円で買ったのですが、これが買った瞬間2800円を割り込みダメだと思ったらまた買値を超えてきて逃げようと思ったのですが、ここで松井証券のネットストックが何かおかしく消えてしまい注文を入れれなくなってしまいました。
キツイなと思っていると少しして松井が復旧するとまたしても2800円での攻防になっており逃げ遅れたと嘆きました。
これを少し戻った2813円で損切りとして前場+63円で終えることとなりました。
後場はまたしても肩こりか首からきているのかいつもの頭痛がしてきて少し眠りました。
ノートレになりそうだったのですが、後半に起きてからアイリック(7325)の揉み合いを抜けたところを一度利確して終了としました。
本日の売買
マーベラス(7844) -1009円
日本金属(5491) +1693円
古河電池(6937) +192円
MDV(3902) -813円
メディカルシステム(4350) -6円
アイリック(7325) +1590円
計 +1647円
今日もなんとかプラスで終えれたのですが、本当に収支が伸び悩みます。
負ける日が少なくなったのは良いのですが、リスクを抑えすぎなのではないかという葛藤もあります。
とりあえず今月残り1日ドカンとやらかして今月の収支を大きく減らしてしまわないよう気をつけようと思います。
今週もお疲れさまでした。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント
kabuうさぎさん、お疲れ様です
今日は結構頑張って何銘柄か売却したのですが・・・。やはりコロナは関係無しって感じですかねー。日経先物も上がってますし。
今日こそダブルインバース!っと思いましたが買わなくて良かったのか?
ちなみに今保有している分で150万ぐらいのマイナス・・・笑
菅さんも最初だけ華々しく出てきましたがまったく頼り無いというか。。。携帯料金からして携帯会社になめられてますからね。
とりあえず政権不安とコロナ。両方が心配ですが・・・
今週もお疲れ様でした。来週も頑張っていきましょう!
saekikanさん、おはようございます。
昨日厳しいかなと思っていたのがまさかの上昇と本当にコロナ関係なしですね。
ワクチン期待では上昇、感染者増加では無風という動きになっていて売り方は辛いでしょうね。
ダブルインバースの誘惑はあるのですが、指数系多分私には難しいのでしょうね。
150万の含み損はしんどいですね。日経は30000円目指すだの今は投資だの言いだしているようなのでもしかしたらそろそろ天井圏と見て良いのではとも思っているのですが。
菅さんのくだり面白いですね(笑)
確かに携帯会社になめられていますね。
政権不安といえばアメリカはトランプが負けを認めるのか、バイデンが不正を暴かれて失脚するのか、選挙人投票でひっくり返ることが本当にあるのかと気になるところではあります。
今週は収支はショボかったのですが、なんとか負けなくて良かったです。
来週も頑張っていきましょう!
今週もありがとうございました。
こんにちは。今週も(今月も)凄く勝率がいいですね! 来週の火曜日からはいよいよ最後の1ヶ月に突入ですが有終美の月になりますように! (私も今週は4勝0敗とバカツキでした) 所で、kabuうさぎ様は野球が好きで草野球チームにも参加されておられると存じますが、木内監督が死去されて明日のNHK総合テレビで追悼番組「PL学園対取手二高決勝戦」を放送するのですが・・・日本最強の大阪の中でも最強級だった清原選手桑田真澄選手がいた時のPL学園に弱弱弱だった茨城県の県立高校が勝てるはずがないと確信していたのに勝って初優勝した奇跡の夏の甲子園を思い出しましす! 勝負師・木内監督の木内マジックが導いた結果に違いないんですが、彼の「勝負を決めるのは試合の流れだ」と流れが悪いと、変える為にピッチャーとキャッチャーを交代してしまった事もありました。今は私も流れが悪くなるのを嫌って損切りを早くするようにして木内マジックの勝負のコツを見習っています。。。来週のご武運を祈らせ頂いております!!!
水戸ポッポさん、お疲れ様です。
今週は収支は良いとはいえないのですが、なんとか全勝となってくれました。
水戸ポッポさんも4勝0敗と全勝で嬉しいです。本領発揮ですね。
草野球は趣味で野球観戦も好きですね。
木内監督は良い監督でしたね。取手二高とPLの決勝戦は小学生の頃でしたがはっきりよく覚えています。
あの頃はPLの桑田清原ばかりに目が行っていた記憶があります。
木内監督といえば常総学院のイメージの方が強いのですが、取出二高をあそこまでしたという特番をやっていたのをつい最近見ました。
お互い今週の全勝の流れで来週、来月も勝てていけると良いですね。
課題として手数を増やそうとエントリーポイントの位置を増やそうかと研究してるのでもしかしたら私の方は負けてしまうかもしれませんが・・・
なんとかかんとかお互い勝てるよう頑張っていきましょう!
NHK総合テレビで追悼番組を放送します、は、NHK総合水戸でした。茨城県外では受信出来ないので「見てみようかな」と思っていた人が居りましたら本当にごめんなさいM(__)M
PS
僕は場中でご発注した事は多だあります(ボケポッポの補足)
今朝サンデーモーニングで木内監督、PL学園対取手二高との決勝戦取り上げられていましたね。
朝刊のテレビ欄を見ると書いて無かったので大阪では放送されなかったのは残念でした。
決勝戦が大阪代表ということもあったので大阪でも放送すれば良かったと思うのですが。