ニューヨークダウは-152と下げていたので心配でしたが、日経は寄り付き下げて始まるもグングン伸び良い地合いだったのかなと思います。
マザーズの方は元気ありませんでしたが、保有の長野計器(7715)は東証1部ということもあり日経と同じようにと思いましたが、連動するような動きではありませんでした。
寄り付き前の気配は1000円くらいと嫌な予感がしましたが、始まってみればややギャップアップして始まってくれて、そこから上昇し1156円までありました。
ですが後場急落し前日終値を割るのをみて愕然としました。
我慢してみていると少し戻し終値は1037円前日比+8円とやや上昇して終わり、コマのような陽線ですが、持ち越しとしました。
1160円を抜けれないのか心配ですが、どうでしょうか。
新規エントリーは後場に1銘柄だけ買いました。
空売りでも良さそうな銘柄もあったのですが、止めておきました。
グリムス(3150)を2610円で100株買いました。
後場後半に5分足持合い抜けなのか上昇してくれて終値は2658円と含み益で持ち越すことができ、アドバンテージを抱えることで少し楽になりました。
こちらは去年、一昨年と増額修正や上方修正をしておりその期待もあるのかなと見ていました。
デイトレは今日は慎重に慎重にと心かけると案の定少ない手数でした。
終わってみれば前場2トレードしただけでほぼ静観するだけの目の体操でした。
まずは高く寄り付いたドーン(2303)に目が行きました。
寄付きすぐの上昇で2500円まで届かず下落に転じたところを狙う作戦にすると、2450円も割り込みそろそろかと見て2423円で100株買いました。
これを2444円で利確することができました。
この後は重松製作所(7980)の上昇を狙い1479円で100株買うのですが、1500円の大きい売り板を食わずに下落したところで1484円での微益で終わってしまいました。
1493円あたりで早めに利確した方が無難だった気がします。
伸ばそうと思うと伸びません。
前場はこの2売買で終わり、後場は睡魔と闘いながらでしたが、参戦できませんでした。
スイング用の銘柄の選定に時間を割いていたということもありますが。
収支は+2582円と相変わらず勝った日の額は少ないです。
昨日の負け額の3分の1とは情けない・・・
明日頑張りましょう。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント
kabuうさぎさん、こんばんわ
このところの新型肺炎(新型コロナウイルス)関連銘柄の急騰を見るに、そういったイベント銘柄での短期投資、デイトレをもう少し真剣に考えてみるのもありかなーと今さらながら思っています。私はほとんど関係ない銘柄ばかりなので・・・
昨日の返信もこちらへ
うさぎですが最近では10年以上生きるうさぎも珍しくないとか。ただうさぎも人間と同じで目に見えて老いがでてくるみたいで、昔なら登れたリフトに登りづらそうにしていたり、食欲が落ちてきたりとか。なのでそういったことに対する事前ケアが必要と図書館で借りてきた飼育本に書いてありました。リフトから落ちて骨折とかしたら嫌ですからねー・・・。(実際に飼っているkabuうさぎさんのほうが当然詳しいと思いますが・・・)
以前、自分が飼っていた文鳥も気が付かないうちに老いていたんですよねー。。それを気が付いてやれればもう少し長い間一緒に入れたのかもしれないと思うと・・・
ペットと言っても長らく飼うと家族同然になりますからね。。自分もお別れのことを考えると飼いづらいというのも理由のひとつとしてあります
少しでも長く生きてくれますように!
ちなみに私はエアコンが故障してから3年ぐらい扇風機だけで過ごしており今年になってエアコンを買いました。そのエアコンもあまり使わない状態です。
なのでエアコンつけっぱなしっていうのに余計に抵抗があるんですよねー・・・
冬はともかくとして夏はうさぎと自分で適温の不一致もありそうです。
うさぎ用品をそろえるならばヤフーショッピングとかで還元がある今のほうが安く揃えられると思うのですけどね・・・
saekikanさん、おはようございます。
コロナウィルス関連みてるのですが、昨日の時点でさえ日足を見ると怖い位置で勇気がいりますね。
興研、アゼアス、重松、日本アビオをデイトレ監視板においてるのですが、なかなかエントリーできずにいます。
報道が出たところでスイング持ち越ししていた方はホクホクなのでしょうが、私もそういうところで買えるようになりたいです。
昨日のブログ読まさせてもらいましたが、ハビックスの大幅高を利確したようでおめでとうございます。
うさぎは毎日見ていると確かに老いたのか見た目では判断付きにくいですよね。
若いころのように飛び跳ねることがなくなったので、そういうところは歳を感じます。
文鳥も人気があるようで、ホームセンターのペットコーナーで小鳥を見るのも楽しみのひとつにしています。
寄ってきてくれるところや、目元あたりにかわいさを感じます。
今日もコメントありがとうございました。
saekikanさんのブログ更新毎日楽しみにしています。