昨夜のニューヨークはダウが下落し、ナスダックは大暴落となっていました。
日経 28930.11 -628.99
マザーズ 1171.81 -25.85
今日は日経の最近の傾向では反発するのではと昨日の引けの時点では予想していたのですが、朝起きるとダウが下落だったのですが、ナスダックに至っては大暴落で先物も下げていたのを見てびっくりしました。
相も変わらず相場観がなくスイングは厳しいなあとまたもや自分に呆れかえってしまいました。
持ち株の方は終わってみればそこまでマイナスにはならなかったものの勝てませんね。
含み損中の澤藤電機(6901)は今日も寄り付きからだけは強く上昇しており、一瞬だけ含み益になる場面はあったのですが、本当に一瞬だけでした。
9時15分に2179円をつけてから気が付くとまたもや一気に下がってしまいました。
こう連日寄り付きから上昇し値が持たないとは思いませんでした。
後場には日経も暴落していますし、今日こそ2000円を割るのではと半ば諦めていたのですが、引けにかけて上昇してくれました。
朝の下落は移動平均線が密集しているところに跳ね返されたような動きで引けに売ろうと決めていると引け値は2117円と覚悟していた損失額よりだいぶんマシな損失で済みました。
2234円と2072円で買ったのを2117円で売ったので、-1.67%の7200円の損失でした。
昨日買ったドラフト(5070)は日経、マザーズの暴落につられるように全くいいところが無くなんとか支持線を割らずに持ちこたえたといったところでした。
こちらは引けに1027円で100株だけナンピンして持ち越し継続としました。
これも厳しそうです。
もうスイングはやりたくないと意気消沈していたのですが、1銘柄また買いました。
247(7074)を後場に1067円で100株と引けに1076円で100株買ってみました。
明日も暴落になんてことにならなければ良いですが。
デイトレ
寄り付き前はニューヨークも先物も大きく下落していたこともあり、大きく下げて始まり寄り底になるのではないかとできるだけ積極的に入れそうなところは入ろうと臨みました。
結構な銘柄が売り気配になっており、まず最初にセレスポ(9625)が大幅ギャップダウンで始まりそこからもう少し下げた位置の833円で200株買うとなんとか反発し842円で利確と出だしはプラススタートを切ることができました。
ユニバンス(7254)も大きく下がって始まり、指値を354円に500株入れていたのですが、刺さったと思ったら100株だけしか約定せず、これを358円で利確と400円の利益にしかならずちょっと惜しかったです。
そこからも慎重に買う位置を見計らい大きな損切りもなく、ナノキャリア(4571)を331円で500株買った分を327円で損切りとして前場は順調にプラスで折り返すことができました。
後場も前半は特に無理をせず慎重に売買し、少し利益を積んでもうすぐ終わりかなというところで室町ケミカル(4885)の1800円を超えてるところからの押しを甘い位置で拾いに1802円で買うとあっと言う間に大きく売られわずか数秒とたたないうちに1775円で泣く泣く損切りし、利益を大きく減らしてしまいました。
少し見にくいかもしれませんが、全部書くのが今日は面倒に感じ他のデイトレーダーの方のように収支を貼り付けてみました。
今日はせっかく慎重に売買し利益を積んでいたのに、最後の最後に室町ケミカルがチャンスに見えてしまい安易にたいした押しでもない位置で入ってしまいました。
こういうようなミスをなくなさいと生き残れません。
明日からは気を付けようと思います。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント