昨夜のニューヨークはダウが上昇、ナスダックが下落となりました。
日経 27424.47 -98.72
マザーズ 1009.39 -21.23
日経平均はギャップアップで始まり、今日は昨日の下げの反発かなと思ったのですが、寄り付いてから一瞬上昇しただけで後場引けにかけて下がり続け、前日比マイナスで終わってしまうというまたもや弱い相場となってしまいました。
新興マザーズに至っては今日も大きく下がり、スイングで買いで入っていると厳しい展開が続いているように思います。
デイトレ
昨日は大きな損切りもなく、普段よりも順調に利益を積みあげることができました。
今日は調子に乗らないようにと気を引き締めて臨まないといけないと思っていました。
しかしながら始まると何をしてもうまくいきません。
まずは寄り付いから上昇していたリブセンス(6054)が227円までつけて急落してきたのを211円で800株拾ってみたのですが、これが全く反発せず206円で早速の損切りとなります。
少し間をおいてからMipox(5381)こちらも上昇の押しを狙い891円で300株買うも886円で連続損切りで相変わらず買いがうまくいきません。
9時半を過ぎてからは空売りで挑むと共栄タンカー(9130)では1135円で200株空売りしたのは1123円で利確とすると、更に上昇し調子に乗って1228円でもう一度空売りした分は更に急騰してしまい1253円で損切りとなりこちらもマイナスでした。
他にも大運(9363)、内海造船(7018)の空売りでは少しのマイナスを出してこの地点で損失が8000円ほどとなってました。
ここでやめておけば良かったのですが、監視していたグローバルウェイ(3936)の売買をしました。
下がってる最中は見ているだけだったのですが、5分足の上に陽線が乗り出したのを見て反発が大きくなりそうと3815円で100株買ったところから悲劇の始まりでした。
これを買ったとたん長めの陽線に騙されてしまい3775円で損切りとしました。
次は慎重にと安値では結構反発しているのでまだ割らないだろうと待って落ちてきたところを3685円で買うと連売りになってしまうという始末。
これをたまらず3575円で投げ売りして11000円の損切り。
ここから更に下がりさすがにと思った3510円で3度目の買いを入れるもこれも簡単に3500円を割り込み少し粘るも3425円で3連続の損切りでグローバルウェイだけで23500円の損切りとなってしまいました。
後場は大東港運(9367)、大運(9363)の空売りを1回ずつだけの売買で少しだけ取り戻しかろうじて30000円負けは回避できたといったところでした。
今日はなんといってもグローバルウェイでの3売買が大負けになってしまいました。
やはりこの手の下げの動きの銘柄は買い向かって簡単に勝てるほど甘くはないということを再認識しました。
それと逆張りをするなら下げを買うより、上げを売る方がやり易いと再確認できよほど見極めができるようになるまではこういう売買は止めようと思います。
しかも寄り付きから付近からの押し狙いの買いもうまくいかず、よくよく見ると今日は買いの売買は全敗とどうも買いで勝てなくなってしまいました。
明日からはまた買いは日足での押し狙いのみと空売りだけに絞ろうと思います。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント