コロナウィルス関連は終了でしょうか

売買日記

休場明けのニューヨークダウは下げてましたが、日経とマザーズは大きく反発しました。

昨日スイングに空売りを入れようかなと思ったものの、連日下げて昨日も大きく下げて日に空売りエントリーすると翌日(今日のよう)に結構反発しそうで怖く、買いで入るのも怖いということもありノンポジでした。

気持ち的には空売りしたい気持ちの方が強かったのですが、思いとどまって耐えました。

昨日空売りしようと狙っていた銘柄3銘柄ほどあったのですが、今日はどれを空売りしていても含み損になっているところでした。

危なかったです。

 

それで今日反発したわけですが、こう反発した翌日も少し怖いというのもあるのですが、1銘柄買いでエントリーしてしまいました。

スマートバリュー(9417)を後場に866円で100株、引けの862円で200株買いました。

少しボラティリティが低いように感じますが、昨日の損切りが尾を引き300株にしました。

このボラなら400株でいいのですが・・・

一回目の購入から引けにかけて下げて終わり、5分足では売り目線に見え、明日の寄り付きから苦戦しそうな感じがするのが不安ではあります。

 

デイトレの監視銘柄は今日もコロナウィルス関連がメインとなってましたが、思ったほど売買しませんでした。

 

昨日スイング銘柄で大きく損切りした栄研化学(4549)に今日は空売りデイトレで臨みました。

寄り付いてから急落し、その急落途中に2182円で100株空売りしました。

そのまま順調に下げてくれましたが、少し欲張りすぎ戻ってきた2164円での買戻しとなりました。

 

この後はブイキューブや免疫生物などを売買するもビビってすぐに利確、損切りと今日も粘ることができず、終わってみれば今日も微益止まりとなってしまいました。

 

エントリーポイントは改善できてきたように思えるのですが、含み益が出た時の対応が難しいですね。

もう少しもう少し引っ張ろうと意識すると建値付近まで戻されたところで慌てての利確といった具合になってしまいます。

 

本日の売買

栄研化学(4549)       +1790

ブイキューブ(3681)     +195

ネットワンシステムズ(7518) +1088

免疫生物研究所(4570)    -609

Aiming(3911)        +192

 

計               +2656

 

微益微益ときての明日大負けということがまた頭をよぎり、ですがもう少し引っ張りたいという気持ちもあり難しいですが、明日も頑張ってみたいと思います。

 

お読みいただきまして、ありがとうございました。

よろしければポチっとお願いします。
↓↓

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

コメント

  1. saekikan より:

    kabuうさぎさん、こんばんわ
    タブレットですが私は増税直前ぐらいにノジマオンラインで購入しました。ノジマの株主で優待のポイントを積み立てていたのである程度は安く買えましたが。。
    ただ基本は元々使っていたのをメインに使用していたのですがそのタブレットがここ数日で電源が入らなくなり・・・。1度復旧したので油断していたらまた立ち上がらなくなり・・・。めぼしいアプリは移行できましたがこのまま使用できなくなると実際全てが移行できたかちょっと心配ではあります。
    パスワードをexcel上で管理(excel自体にはもちろんパス付きで)して、それを複数のハードディスクに不定期にコピペしており、今回はそれのおかげで助かった面もあります。
    パソコンもそうですが完全に壊れてから新しいのを買うというよりはある程度併用前提で新たに買うのもありかなーって思っています

    コロナ関連は今日弱かったですね。次に上昇するとすれば「国内での大量感染報道」かもしれません。そんなことがないように願いたいですが・・・

    ヤフーショッピング(paypayモール含む)ではpaypayの支払いで結構なポイントバックがあるので今のところお得だと思います。今のキャンペーンは3月末で終了ですがまた新たなキャンペーンをやるかもしれないですね。

    日本はまた週末から3連休となります。そうなるとその間のネガティブ報道を考えればその間での買いはちょっと躊躇してしまいますね。ただネガティブだけではなく中国での治療法確立とかポジティブ報道が出てくる可能性ももちろんありますが。そうなれば自分の損益なんて関係無しに嬉しいことなのでそちらを願いたいところです

    今日は日中少し眠ってしまいました。とりあえずは早寝を心掛けて日中頭がさえる状況を作り出したいです。

    総合メディカルは残念ながら今日も出来高が少なかったです。せっかく期待しましたがこうなると空振りに終わる可能性も高そうです・・・。とはいえ「MBO取りやめ」以外では損失は限られているのでコロナ騒ぎの拡大を警戒しつつ宝くじ感覚で保有し続けたいです。実際のところ連休明けの25日の引けまでに次の買い増しがでなければもう難しいかなって思ってはいますが。。
    出来ればもう少し買ってみようかなって思っています・・・

    • kabuうさぎkabuうさぎ より:

      saekikanさん、おはようございます。
      タブレットもお持ちだったのですね。
      パソコンもそうですが、急遽電源が入らなくなったり、液晶が消えたりすると焦ってしまいますよね。
      そういうことを想定すると新品を買っていてもいいかなと思ったりもします。
      現在使用のタブレットはNEC製で2014年製?くらいでいつ止まってもおかしくないなと思いつつ、何の不具合もなく機動も早くサクサク動いてくれてるので危機感がないのですが、最新のも気になるという誘惑もありますよね。
      調べてレビューみたりするもの楽しいものです。
      できれば高性能かつ安いのがあればと思ってるのですが。

      コロナ関連は弱かったですね。デイトレなら粘れませんが、スイングなら粘ってしまうのでコロナ関連をスイングしていれば死亡でした。
      やはりコロナ関連はデイトレのみの方があってるかなと痛感しました。
      ですが、おっしゃる通り「国内での大量感染報道」の可能性高く、経済は一旦冷え込んでるのでまた暴落、コロナ関連暴騰ということもあるのかもと想像してしまいますね。

      paypayも得だとは思うのですが、普段買い物するのは日用品、食材食費程度なのでポイントを分散させるのにやや抵抗があり結局踏み切れずにいます。
      au payくらいは開設しようかなと考えてますが・・・

      総合メディカル昨日も見てみました。
      ファンドの買い増しがあるなら価格の引き上げというのも現実味があるのだなと勉強になりました。
      このまま買い増し分が爆益になればホクホクですよね。
      価格の引き上げあることを願います。

      では今日も頑張りましょう!

タイトルとURLをコピーしました