昨夜はニューヨークは上昇し、特にナスダックは大幅に上昇していたのですが、日経は昨日と変わって後場に下がるという弱い展開でした。
日経 22657.38 -58.47
マザーズ 983.72 -10.73
マザーズに至っては連日の下げでまたもや1000ポイントを割った状態が続くという。
日足を見てもまたもや危なくなってきているようにも見えます。
保有のランサーズ(4484)は昨日引けに買いが入ったおかげで含み益で持ち越しができたのですが、今日は散々でした。
寄付きこそ昨日の終値880円で始まり、ほんの少し887円まで上昇したのですが、そこから一気に売られていました。
気が付くと前日終値どころか買値すら割り込んでいました。
戻してくれることを期待はしていたのですが、一向に戻らないどころか更に下がっていきました。
さすがに厳しいと感じ前場中盤あたりに833円で損切りとしました。
昨日862円で100株、868円で200株買ったのを、833円で売ったので-3.81%の9900円の損失となりました。
これでスイングは4連敗となかなか負けだすと止まらないことになってしまいました。
連敗中で弱気にはなっているのですが、今日も懲りずに1銘柄買ってみました。
エニグモ(3665)を後場に1393円で100株、引けに1397円で100株と計200株買いました。
今日のランサーズの損切りでスイングの方は悪い流れが止まらないなあと思い、今月のスイングはやめにしようとも考えたのですが、連休中にせっかく検証もしたことですし、収支に捉われず買いと思ったところは買ってみようということにしました。
デイトレ
昨日は連休明けということもあったのか、少な目の売買でしたが、今日は結構手を出すことができました。
しかしながら収支の方はというと今日も冴えない結果となってしまってます。
寄り付きからギャップダウンで始まったクリエイトレストラン(3387)を更に少し下がった551円で200株買いました。
ちょっと早く買ってしまいもう一段下がるのではとやや不安はあったのですが、買った付近で揉み合いだしました。
560円くらいはと見ていたのですが、一旦買値を割り込んでしまい弱気になり、もう一度買値を超えた554円で利確としました。
これと同じくしてヤーマン(6630)も1001円で買っていたのですが、これもちょっとの含み益をみてから1000円を割り込んでしまい、またもや弱気になり、こちらは欲張らず同値撤退としました。
今日も昨日同様ここから時間が空いてしまい、次にトレードしたのが10時4分でした。
アイロム(2372)が底から移動平均線を上抜けてきたのでそろそろかと思い2252円で買ってみました。
これが順調に上昇しだしたように見え2260円を超えてはきたのですが、2263円あたりで急に売られ一気に2250円を割ったのを見てダメだこれはと思い、利確寸前からの2247円で損切りとなりました。
これから少しして不二精機(6400)に325円で400株買うも、これも328円まで戻してから320円辺りまで下げられ、これも少し戻した322円での損切りとうまくいかなくなってきました。
この損切り前にアサカ理研(5724)を1292円で買ったのですが、これは動きが止まり持久戦となりました。
この間にユビキタス(3858)を917円で200株買い、この位置で揉み合いとなり、どちらに行くかわからなくなったところかろうじて含み益があるうちに921円で売りました。
これを売ってからしばらくしてようやくアサカ理研が上昇してくれたのでこれも欲張らず1313円で利確としました。
後場は開始早々に監視していた岡藤ホールディングス(8705)がギャップダウンで始まり、これは買ってもいい位置と思い266円で400株買いました。
273円くらいはすぐ戻すだろうと予想していたのですが、270円の売り板を食べても上昇してくれず何度も売りが出たのを見て、269円で利確しました。
この1分後ほどにジョルダン(3710)を1211円で買ったのですが、これも戻りが弱く感じ1216円で諦めて売りました。
今日も後場はこれ以上特にやることがなく、早い時間だったのですが、ジョルダンの売買で終わりとなりました。
本日の売買
クリエイトレストラン(3387) +595円
ヤーマン(6630) -9円
アイロム(2372) -511円
不二精機(6400) -1206円
アサカ理研(5724) +2094円
ユビキタス(3858) +791円
岡藤ホールディングス(8705) +1195円
ジョルダン(3710) +495円
計 +3444円
手数は多かったのですが、終わってみると連勝は継続できたものの、ちょっと収支はショボい感じがします。
ほんの少しの判断の誤りによっては負けていてもおかしくないような成績ですね。
明日も慎重にやりつつ、入れそうなところは入るようにしたいと思います。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント
昨日のウサギ何度見ても可愛いですね! 私も小学生の時にはウサギを飼っていたことがありましたが、手作りの木の箱に入れていたので真夏の昼過ぎに汗をかいてベターっとぐったりしてしまったので、家の中に抱いて行って濡れたタオルと扇風機で子供心に必死に看病した事がありました(鬼のかく乱ならぬウサギのかく乱だったのではないか?と思います)その時はエアコンがなかったのですが、今はあるのですが、今年は一度も使っていません。kabuうさぎさんはエアコンフル稼働とか、羨ましいです(^^) 所で、来週の月曜日から、2連続ストップ高寄らずは翌日の値幅制限が4倍になるとか、、、カジノ化に向かうようで私は楽しみです(^^)4倍ゲットに挑戦したいと思っていますが、4倍安を気を付けてやってみますのでご休心くださいませ。今のところNY市場は150ドルほど安い様ですが、明日のプラス戦果をお祈りさていただきます!
水戸ポッポさん、おはようございます。
ウサギ可愛いですよね。小学生の時飼ってらしたのですね。
学校で飼ってるような外でも生活できるウサギは暑さに対しても若干耐性があるかもしれないのですが、我が家のウサギの種類はどうも暑さに弱いらしくウサギを飼った店からも28度以下にするよう推奨されています。
毛がフサフサしていることからも夏には弱く、冬には強いのかもしれません。といっても冬も18度以上を保つようにしています。
エアコンはフル稼働にしていますが、心配していた電気代ですが、つけっぱなしにしていても電気代は変わりませんでした。
むしろつけっぱなしの方が一気に冷やすのにエネルギーを使わない分消費を抑えてるのかもしれません。
そういえば8月からストップ高の値幅とルールが変更されるのですよね。
すっかり忘れていました。
デイトレーダーとしてはボラティリティがあるので、良いですよね。
といっても私のような下手トレーダーがむやみに参戦すると返り討ちにあいそうですが・・・
こういうルール変更したてでの該当銘柄は結構ねらい目なような気もするので、寄らずのストップ高を見つけたら監視ボードに入れておいた方がよさそうですよね。
ニューヨークは下がっていますが、なんとか踏ん張って欲しいところですね。
スイングの心配をしていただいて嬉しいです。
今日も頑張っていきましょう!
kabuうさぎさん、お疲れ様です
今日はテンポスホールディングスの優待でステーキのあさくまに行ってきました。優待期限は7月末までだったのですが試しに検索してみたら期限延長となっておりあえて使い切らなくても良いかな?とちょっと思いつつ。
肉の日企画で今日から3日間普段よりはお得な価格設定だったので優待券3千円分思い切って使い切っちゃいました。サーロインステーキ(150g)+おかわり肉(200g)でサラダバー付きで税込み3千80円だったかな?
基本的にステーキ肉は美味しいと思うことがないのですが今日のお肉は案外美味しく感じました。もう株式自体持っていないのでこのまま行くと今日が最後のあさくまですが笑
エアコンの設定、基本が29℃、それでも暑く感じたら28℃にしていますがどうしてもつけっぱなしに抵抗があり気が付くと室温30℃越えはザラとなっています。32℃とかでも扇風機回してると案外暑いことに気が付かない時も笑
体にダメージは当然あるのでしょうが・・・
うさぎは飼いたいと思っていたのですがどう考えても適温の不一致でほぼ諦めました。32℃になっていた時にうさぎはきっと耐えられないでしょうからねー・・・。スポット的に涼しくするペット用の器具とか調べたりもしましたがもともと性格的にお世話にむいていないだろうと・・・
とりあえずリハビリがてらメダカでも飼ってみようかな・・・
明日が良い相場となりますように!!!
saekikanさん、おはようございます。
昨日ステーキのあさくまに行ったのですか!
優待券を持っておられて羨ましい限りです。
私はといえば、ステーキ食べるといえば、いきなりステーキのランチ肉かステーキガストの安めの肉とかれこれサーロインステーキを最後に食べたのがいつだか思い出せません(笑)
合計350グラムと結構なボリュームを平らげるとはまだまだお若いですね。
エアコンの温度は28℃か29℃あたりが適温と思うのでちょうどいいかと思います。
外の気温でエアコンの温度が若干変わったりするのですが、うちのエアコンにガタがきているせいかもしれません・・・
ウサギに合わせた生活をしていますが、本当なら耐えれるならエアコンより扇風機が良いと思います。
網戸にして蚊取り線香など焚けば夏を感じられるので好きなのですが。
うさぎはなついてくれますし、愛情表現も多彩なので癒されますが、気温の問題や何日も留守に出来ないという点で飼うのに抵抗ある方が多いと思います。
メダカを飼ってみるのはいいかもしれませんね。
やはり生き物を飼うのはおススメします。
金魚のらんちゅうも飼っていたのですが、年末に亡くなってしまいました。
ですが、金魚の泳いでいる姿を見るのも楽しいものでした。
今日も頑張っていきましょう!