ニューヨーク市場は反発していたものの日経は続落でした。
日経 22339.23 -57.88
マザーズ 971.99 +12.10
もしかしたら相場はもう下落モードに入っているのではと思うような相場ですね。
マザーズはさすがに今日は反発したのですが、今日だけで明日はまた下がるのではないのかと弱気になってしまいます。
保有銘柄のアクトコール(6064)はマザーズ銘柄なのですが、やはり銘柄選定の感覚にズレが来ているのか全く噛み合わなくなってきました。
4月に空売りをしていた時のように空売りをすればするだけ無限に負ける展開だったのが、今は買いで入れば入るだけ無限に負けていくいような気さえしてきました。
まだ持ちこたえれるような動きだったので保有継続としましたが、スイングは連敗が止まらない流れの中、前日比-というのはやはり気分がいいものではありませんね。
今日は保有銘柄を増やすのは止めようとスイング銘柄の選定すらしませんでした。
ブレイクを狙う手法が今の相場とマッチしてないと感じるのでちょっと考えないといけないようです。
ということで保有はアクトコールのみとしました。
デイトレ
今日もたいした利益を取れない一日でした。
手数は7回で1銘柄につき1回とそこまで多く手が出せませんでした。
寄り付き付近からは野村総合研究所(4307)のギャップダウンに寄り付きの2800円と始値で入りました。
これが買うとすぐさま反発してくれたおかげで、前日終値まではいきなり戻すのは厳しいだろうとあまり欲張らず2828円で利確しました。
朝一からの利確で今日こそは大きく勝ってみたいなという欲は出たのですが、ここからは一進一退のトレードになってしまいます。
次にエスクロー(6093)に301円で入るも、値動きを見ている途中にライドオン(6082)に入れた指値2370円が約定して焦りました。
早めの時間で2銘柄はやりにくいなと感じ、値動きが止まりつつあったエスクローを303円で利確し、ライドオンをじっくりみようにも、これまた動きが止まってしまい、一旦買値を割り込んで諦めようと思い、買値に戻ったところで2371円で1円だけ頂いて逃げました。
その後はプロルート(8256)に317円で300株だけ買うも、下に振られたことに恐れをなし、戻ってきたところを316円で損切りする始末でした。
この後結構戻していきました。
前場終わり前にはジョルダン(3710)に1293円で買ったのですが、これまた更に下がったのを見て含み損で後場持ち越すのはきついと思い1281円で損切りとなり、朝イチの利益を削る展開となりました。
後場は更にやることがなく、セラク(6199)を2円だけの利益で逃げ、最後にはモバイルファクトリー(3912)を1206円とまあまあの位置で拾ったと思ったのですが、しばらく買値辺りでうろうろしだしたので更に下がると危ないと感じ同値で撤退とし、今日のトレードを終えました。
本日の売買
野村総合研究所(4307) +2787円
エスクロー(6093) +795円
ライドオン(6082) +89円
プロルート(8256) -304円
ジョルダン(3710) -1206円
セラク(6199) +195円
モバイルファクトリー(3912) -5円
計 +2351円
今日もかろうじて利益を残せたのですが、朝イチの利確分を少しずつ削るというなんとも冴えない売買でした。
動きのある銘柄にも入ろうと見てたのですが、うまくタイミングが取れず結局見ているだけで終わってしまいました。
ショボい利益が続いているものの、少しずつではありますが、負けが減ってきているので7月最後の1日で大負けとならないよう明日は気を付けたいと思います。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント
kabuうさぎさん、お疲れ様です
前回ブロンコビリーに行った際の感想ですが正直コロナ対策としては最悪だと思いました。サラダバーにビニールカーテンがかかっているのは良いのですが片側からしか取れず、奥にまで品がある(縦に3種も並べてある)のでそれを取ろうと思えば手を伸ばしても確実にビニールカーテンに顔が触れ・・・。よくお客から苦情がでないものだと思いました。多分スペースの問題で店舗によって違うとは思いますがコロナ蔓延中は二度と行きたくないと思いました。あさくまでは一部は最初から小分けにされており手間はかかるのでしょうけどそれのほうが衛生的に感じました。
どこのお店でもお客様を安心させるために対策はやっていると思いますが、結局のところお店に来る客側が咳をしまくっていたりとかもあるので万全の対策なんてやりようがないですよね・・・。外食行った際に近くに咳している人がいると本当に気分が・・・。仕方ないとは思うのですけどね。。
日経先物が一時は300円超えのマイナスとなり、ついにきてしまった・・・と思っていましたが今は150円ほどのマイナス。やはりジャブジャブ資金強しでしょうか・・・
明日も頑張りましょう!!!
saekikanさん、おはようございます。
ブロンコビリーも同じような対策をしているのですね。
ステーキガスト、フォルクスもビニールカーテンをしてあり、サラダにも蓋をしてありました。
あのカーテンは確かに邪魔になりますよね。同じく取る時に頭や顔がカーテンにあたるので邪魔だなあと感じました。
スープバーにはカーテンはしてありませんでした。
多分ビニールカーテンは苦情出ていると思いますよ。
昨日は繁華街でホストのキャッチなのかナンパなのかTシャツを着たマスクをしていない男性若者がマスクをしている女性を執拗に追いかけてました。
感染対策をきっちりしている人がいるかたわらああいった不届きな人を見るとコロナ収まる気がしなくなります。
店側が頑張って対策をしても気にしない輩がいると効果ありませんね。
ニューヨークはさすがに下がっていましたが、日経はここ最近毎日下落していることを考えるとあまりダメージないのではと祈りたいですね。
ですが、今日は週末であり月末ということもあり、もしかしたら暴落あるのかと警戒してしまいます。
今朝の新聞では米GDP史上最大の下落や失職、赤字などの見出しが目立ってました。
いよいよかもしれません。
4月に手痛い目にあった空売りをまたもや検討した方がいいのかと思ってます。
今日は警戒しながらと思いますが、頑張っていきましょう!