スイングトレードは積極的な売買ができない月でした。

月別反省 振り返り

11月は米中問題やらで不安定な相場が続いていたように思えました。

毎朝のニューヨークの結果に怯えたりでメンタル面でも消極になってしまい、保有銘柄を多く持つなどが全然できませんでした。

それではスイング、デイトレの簡単に振り返ってみます。

 

スポンサーリンク

スイング

10月頃からか相場がまたしても不安定になり、特に11月は買いたい銘柄もあまり出てこなかったので売買数が少なすぎました。

 

相場が少し盛り返し、良い動きになったと思ったらニューヨーク大幅安になったりと持ち越すことに段々臆病になるように追い込まれていきました。

他の投資家さんも同じような人が多いような気もします。

保有しても翌日にすぐ売られることが続けば我先にとどんどん早売り傾向になってきてると感じました。

 

買う銘柄のチャートパターンも改めてみると弱気な買い位置になってるのは、12月からは修正していきたいと思います。

 

11月は8売買と専業でスイングするには少なすぎますね。

サラリーマン時代の時よりも少なかったです。

内容は3勝5敗   -12300円 (手数料を込みにしてます)

 

と見事な月間マイナス収支をたたき出してしまいました。

デイトレ

デイトレではエントリーを空振りで入れなかったり、利確を伸ばせなかったりと今後の課題が残りました。

ブレイク寸前に躊躇してエントリーできなかったり、ブレイク後にもう一度支持線あたりか少しわるだろうと予測し、落ちてこずのおいけてぼりも相まって売買回数が少なかったようにも思えます。

 

松井の月間成績をみてみると、損切りの額の方が多かったです。

逆指値が思ってたり滑って想定していたより損切り額がかさんだりもありましたが、もう少しリスクリワードの良いトレードができるようにならないといけませんね。

 

30日にかろうじて勝つことができたこともあり月間成績はギリギリプラスでしたが、専業としてやっていけるような成績から程遠いです。

 

11月 デイトレ計 +1036円・・・

 

と本当にかろうじてプラスでした。

 

 

お読みいただきまして、ありがとうございました。

よろしければポチっとお願いします。
↓↓

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました