スイング保有は堅調だったのですが、デイトレでは負けました

売買日記

昨夜のニューヨークはダウ、ナスダックともに下落していたのですが、日経は寄り底となる強い展開でした。

日経 23406.49 +171.02

マザーズ 1135.00 +12.41

 

今日はさすがに厳しい相場になるだろうなと思っていたのですが、一日上昇していくという強い相場で本当に全くわかりません。

 

ですが、2銘柄を買いで保有していたこともあり暴落することを考えると良い相場でした。

一昨日買って少し含み損だったネクステージ(3186)は日経と同じように寄り付きこそ下がっていく嫌な動きだったのですが、1020円をつけてから上昇に転じてくれて引けまで堅調に推移してくれました。

なんとか含み益になってくれてホッとしました。

こちらは今日も持ち越し継続としました。

 

昨日買った博報堂DY(2433)は日経がギャップダウンするのに反して、ギャップアップで始まりました。

寄り天になるのではないかと心配したのですが、引けにかけても大きく崩れることはなく値がもってくれました。

こちらも持ち越し継続です。

 

今日も1銘柄買ってみました。

SFPHD(3198)を後場引け前に1422円で100株と引けの1423円で100株買いました。

日足では一旦抵抗線を上抜けてからの今日の大陰線とちょっと怖いというのもありますが、これがいい押し目となって欲しいものです。

 

デイトレ

ニューヨークが下落していたことと今日はMSQということもあったのか、寄り付きは下げて始まる銘柄が多くリバウンドを狙うのですが、またしてもうまく噛み合いませんでした。

 

まずアシックス(7936)が1500円を割り込み1493円で買うのですが、ちょっと買うのが早かったかなと不安な状態ではあったのですが、すぐ反発したところ1499円で早めに利確しました。

しかしこれが早売りで更に上昇していきプラ転までしていました。

 

次に少し時間が空き、大きく下落していたネオジャパン(3921)を2418円で買い、これを2436円で利確し、更にイムラ封筒(3955)の900円割れを893円で買ったのを899円で利確とここまでは良かったのですが、ここからトレードが一転してしまいます。

 

前場中盤にアクリート(4395)を942円で200株買うと、すぐさま更に一段下がり危ないと感じ931円で損切りと利益の大半を溶かしてしまいます。

前場終わり間際にはブランジスタ(6176)の連売りに買い向かい641円で200株買うのですが、これが全く反発せず639円で100株損切りますが、もう100株は売れず更に下の634円で損切りと利益がほぼ無くなり前場を終えました。

 

後場になるとこの悪い流れが更に酷くなります。

後場寄り直後に懲りずに932円で200株買うと、一気に905円辺りまで下げられます。

これを戻してきたところでえ923円で損切りすると、その後一気に950円超えまで反発してやってしまったと思い、これが少し下がったところで938円で買うのですが、これがまたしても失敗で下がってしまい結局922円で損切りと完全に翻弄されてしまいました。

 

この間ブランジスタを616円で再度買うも、買えば反発が弱く620円で少し利確するのが精いっぱいでした。

 

本日の売買

アシックス(7936)       +593

ネオジャパン(3921)      +1789

イムラ封筒(3955)       +1192

アクリート(4395)       -7326

ブランジスタ(6176)      -112

ニックス(4243)        +94

 

計                -3770

 

今週も週末金曜に負けてしまいました。

今日はなんといってもアクリートがいけませんでした。

一昨日のフライト同様、一回目の損切り後からの再エントリーで更に損失を膨らませてしまい、しかも一回目の損切り額よりも大きくなってしまうという完全にエントリー失敗でした。

また悪い流れとなってきたので来週はなんとかいい売買ができるようにしたいです。

 

お読みいただきまして、ありがとうございました。

よろしければポチっとお願いします。
↓↓

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

コメント

  1. saekikan より:

    kabuうさぎさん、お疲れ様です
    岡谷鋼機ですが私が買い指値を変更するとそのひとつ前に指値がすぐに変更、戻すとまた元の位置に指値が・・・の繰り返しです。指値を高くすればある時点で引っ込むのですがそうすると自分の想定より高くなり過ぎるという・・・。これだけ出来高が少ない銘柄でこれをやられると非常に苦しいです。約定するためには複数単元投げる人が出た場合やあとは寄り付きでうまく合わせられればぐらいなんですよねー・・・。
    それでもおっしゃる通りで買いと売りの板が非常に乖離しているのでうまくいけばセコセコできると。あとは今の株価位置なら仮に裏目ってもそのまま保有しておけば良いやって感じです。岡谷鋼機でも実際コロナ時にそれをやってボロボロの株価になってしまったのですが何か月か経って戻ってきて売却できています。戻らない銘柄もあるのでラッキーですが(笑)

    優待の改悪、廃止は自分が保有している銘柄だけでも軽く5銘柄以上でています。もしかして10超えているかも・・・。そのたびに暴落・・・。もともと株主優待のプレミアムが入っているだけに仕方ないのですけどね。優待族、特に数を絞って投資している人にとってはよりおっかない状態だと思います

    それにしても本当に強い相場ですよね。今日プラス、しかも3桁とは・・・。ありがたいとともに恐ろしいです

    今週もお疲れ様でした!
    来週も頑張っていきましょう!!!

    • kabuうさぎkabuうさぎ より:

      saekikanさん、こんにちは。
      指値を入れると前に割り込んでくるアルゴ多いですね。
      デイトレをしているとしょっちゅう割り込まれて、特に売ろうとして出した手前に入られて利確できなかった時は怒りを覚えます。
      岡谷鋼機のような薄い銘柄にもアルゴ仕込まれているとは思いませんでした。
      ひっついてくるアルゴを引き離そうと何回も指値を変えて遊んだこともあります(笑)

      優待の改悪思っているより多いかもしれないです。
      昨日スイングで買ったSFPもすかいらーくのように突如優待廃止とかになれば食らってしまいそうで危ないですね。
      すかいらーくPTSで買ってたのですね。
      1500円以下で寄り付いて更に下がるようならと実は1460円台に指値を入れていたのですが、あともう少しというところで刺さりませんでした。
      ちょっと安全にいきすぎたかもしれません・・・
      PTSはおそらくお察しのように操作されていると思います。
      前日ストップ安で寄り付き前の板がストップ安気配で弱気に支配されているなら勇気を出してPTSで買ってみるのが勝率高いのではと見ているのですが。
      今度やってみようと検討しています。

      今週も暴落を警戒するも本当に強い相場でしたが、毎日毎日取り越し苦労ですよね。
      場中に一瞬の急落で怖い!となってしまうのはもう病気のようです(笑)

      今週もありがとうございました。
      来週も警戒しながら、頑張っていきましょう!

  2. 水戸ポッポ より:

    今週も皆様の毎日のトレードを読ませて頂き参考にさせて頂きました。暑かった事もあり自分では銘柄をピックアップする気力も出ませんでしたが、今日は涼しくて30分程ですが手法を考え直してみました。会社や株価のファンダメンタル的な分析は知能指数の都合により無理なので、昔のテレビで見た神王リョウ氏の「勝率50%以下でも、損切りは1円で利確は2円なら通算で勝てます!」(確か4チャンネル日本テレビだったか?)と言う理屈に従って10円下で損切り20円上がったら利食いと作戦を立てたり、2日前のソフトバンクGのように(下げの)4空で買ってみるとか(酒田5法)、、、簡単な算数の手法しか扱え無いので(^^)、皆様の地味地な日頃のたゆまぬ銘柄研究には感服し尊敬の念が湧いて参ります!!! それでも勝ち続けるのは大変な世界だと思いますが、努力は結果に反映されると信じております! 頑張って下さい!   (私は日経レバレッジを買いとか空売りとか建てて、翌日「俺は勝ったの? 負けたの? さあっ!どっちぃぃぃぃぃっ!!!」と叫んでいます(^^)負け越してますが(^^)) 来週もよろしくお願いします。

    • kabuうさぎkabuうさぎ より:

      水戸ポッポさん、お疲れ様です。
      たくさんの方のブログなどを参考にされておられるようですね。という私も毎日結構ブログを参考にしています。
      銘柄のピックアップは本当に面倒だとは思いますが、なんとか習慣にするようにできました。
      スイングもするので場中に300銘柄ほどから選び、翌日のデイトレ銘柄を10~15銘柄ほどをピックアップして監視ボードに組み替えるようにしています。
      毎日面倒だなあとは思ったりもするのですが、少しでもトレード技術が向上できればと練習しています。

      神王リョウさんを参考にされておられるのですね。
      最近は手法よりもYoutubeに力を入れているように見受けます。
      損切り10円、利食い20円とリスクリワード1:2というのは理想的ではありますが、実際やってみると難しいのですがどうでしょう?
      よほどエントリーポイントが良くて上昇中の握力も大事になってきそうです。
      これを実践できれば勝ち組も同然なので憧れますね。
      今週も難しい相場でしたね。
      来週も頑張っていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました