スイング再開するもマザーズ大暴落と相変わらずの相場観の無さです

売買日記

昨夜のニューヨークはダウが大暴騰していたのですが、ナスダックの方は結構な下げとなっていました。

日経 24905.59 +65.75

マザーズ 1185.03 -80.70

 

日経はギャップこそしたのですが、後場は一時マイ転するなどやはり25000円が意識されているのかここが天井になるのでしょうか。

マザーズは大暴落となり、本当に予想していなかったような下げでした。

 

しかも昨日久しぶりにスイング保有し、どうか買っていきなりの暴落は勘弁してほしいといった直後にマザーズの暴落とはなんて間抜けなんだと自分を責めました。

 

それで保有のオールアバウト(2454)ですが、前日終値と同株価で始まりマザーズが暴落する中、こちらも下がってしまいました。

9時14分に安値910円をつけるのですが、そこから持ち直してくれてマザーズの大暴落を考えると結構粘ってくれたようにも思えました。

引けの928円で100株追加し、計300株での持ち越し継続としました。

明日も大暴落なんてことになればさすがにこちらもただでは済まないでしょうね。

 

デイトレ

日経先物とニューヨークはダウは大きく上昇して引けていたのですが、ナスダックが下がってるのが少し気がかりでしたがワクチンという材料もあることから今日は祭りになるのかとやや警戒感を解いて相場に向かいました。

 

すると一回目のトレードではMRT(6034)が寄り付いてすぐに1522円で買えたのですが、ちょっと早くないかと少し不安になりました。

するとマザーズ指数が下げてはいたのですが、そう焦るほどでもないかなとまだこの時間は楽観をしていました。

昨日の持ち切れなかったこともあり今日は少しの利益では売らないぞと構えてはいたのですが、MRTがどんどん下がってくるのにはさすがに無理と判断し1480円でいきなり大き目の損切りとなり出鼻をくじかれます。

 

この直後ウィルズ(4482)、グリムス(3150)、野村マイクロ(6254)、Chatwork(4448)、ブイキューブ(3681)を保有し、どれもこれも1000円~1500円くらいは利確できる場面はあったのですが、さきほどの損切りに加えてマザーズ指数も反発してもおかしくない位置ということと昨日と違って今日はできるだけ引っ張るといったことからどれも切らずに粘りました。

 

しかし反発が弱く含み益がどれもこれも無くなったりしたことから順次切っていきました。

ですが今日も粘りが足りなくあと10分ほど粘れていればどれもこれも結構な利益になったのを考えるとやはり上達していないと嘆きました。

 

ここからはマザーズ指数も一旦リバウンドしたところから揉み合いだしのんびりした動きの中、Link-U(4446)、カラダノート(4014)、出前館(2484)、MDV(3902)、ロコンド(3558)を売買するも取って取られてで前場一回目のMRTの損失が最後まで響きマイナス収支で前場を終えました。

 

後場になるとまたしても下げる展開があったのですが、後場ということで警戒していたこともあり、エントリーの位置を慎重に判断し少しずつ取り戻していきました。

助かったのはアートスパーク(3663)に材料が出たのか急騰したところの押しを狙おうと落ちてきたところを2129円で買ったのを2158円で利確すると後少し上がってから急落したので、これは本当に危なかったです。

これでやめようかなとも思ったのですが、反発しそうな位置に2回ほど入るもビビって即逃げをしたのですが、気が付くと収支がかろうじてプラ転してくれていたのを見て終了としました。

 

本日の売買

MRT(6034)         -4207

ウィルズ(4482)       -606

グリムス(3150)       -3109

野村マイクロ(6254)     +2076

Chatwork(4448)      +1280

ブイキューブ(3681)     +2789

Link-U(4446)        -1508

カラダノート(4014)     +391

出前館(2484)        -2013

MDV(3902)         +689

ロコンド(3558)       +588

エスケイジャパン(7608)   +293

レノバ(9519)        -408

アートスパーク(3663)    +4071

 

計               +326

 

手数を増やさねばと考えていたのですが、今日は手数が多かったものの押し、リバ狙いをしているということもあって押しというよりはリバ狙いの買いを入れやすい一日でした。

しかしながら先物もダウも大幅高だったということもあって完全に警戒感が薄れていたことが寄り付き開始で失敗をしてしまいました。

本当にこういう展開は全く予想しておらず逆に今日は全面高になると踏んでいました。

前場開始マイナススタートに加えて暴落の中、保有銘柄を抱えていたこともあって本当に今日は大負けを覚悟しました。

なんとか取り返すことができ良かったという気持ちになりました。

お読みいただきまして、ありがとうございました。

よろしければポチっとお願いします。
↓↓

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

コメント

  1. saekikan より:

    kabuうさぎさん、お疲れ様です
    昨日の夜の時点では今日は爆上げか?って思っていましたが全然でしたね。マザーズは下がっていたとは・・・。それにしてもかなりの売買ですね。私は全然でした・・・

    GO TO EATでただ飯食いって実は結構いるのかもしれないですね。友人と食事の話になった際、焼き鳥屋に行こうと言う話になったのですが、GO TO EATで別々に予約してその友人は夜定食(千円)を頼むという話になり・・・。バカじゃないかと思いました。結局、ポイントやるから一緒に予約しといてくれれば良いよって話にしましたが中年でもそういう人がいるのだから学生なんてもっとただ飯食い多いでしょうね・・・。飲食店救済とか言ってますが、対象じゃないお店にとっては単なる営業妨害としか言いようがないのでは・・・。ほんとGO TO EATの制度設計は最悪だと思います。自分もやろうと思えばくら寿司が家の近くにあるからやれそうですが今のところ一回も行ってないです。ラーメンもあるし良いかもですけどね。鳥貴族には一度行ってこようと思っています

    また日経先物+400円ぐらいになっていますが明日は上がりますかねー?

    東都水産の件、ありがとうございます。今日は結局最初だけちょっとTOB価格より上になりましたがその後はTOB価格付近での値動き。昨日PTSで私の200株買った人には厳しい展開です。ちなみに朝のPTSでも100株だけですが高値での約定がありました(私ではないですが)
    やはりPTSチェックは大事ですね。これを機に私にも少しは運が向いてくれると良いのですが・・・

    明日も頑張っていきましょう!

    • kabuうさぎkabuうさぎ より:

      saekikanさん、おはようございます。
      昨日のマザーズの大暴落は予想しておらず大幅安くらいと思っていたので苦戦しました。
      日経も寄り天気味となり重たい感じがしますね。

      GO TO EATはよくもまあ考えたものですね。店側の条件も一人2000円以上の飲食が条件とかにすればタダ飯食らいの人を削れると思うのですが。
      私の周りでも利用している人は少ないのですが、株系ユーチューバーの人は自慢げに毎日くら寿司にいってるだの1日に2件予約して現金をできるだけ払わないよう計算していると中年がよくやるなあと思います。
      これを聞くとユーチューブで株を教えると言って配信している人も生活が苦しくせこく小銭を稼がないといけないのかとちょっとがっかりしました。

      今日も先物が上がっていますが日経は25000円で今日も返されるのかどうでしょうかね。
      東都水産に続きコロナ悪影響銘柄の上昇でラウンドワンも利確とノッてきましたね。
      ワクチンの期待が上がるとやはりコロナ恩恵が下がり、コロナ悪影響が有利になるのですね。
      PTSほとんど見ておらず売買をすることがないのですが見ないといけませんね。

      今日も難しくなりそうですが、頑張っていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました