スイング銘柄は少し上昇してくれて、デイトレは今日も少しですがなんとかプラスで終えれました

売買日記

昨夜はニューヨークが反発して終えたということもあり日経は高く始まりました。

日経 23639.46 +72.42

マザーズ 1318.94 -6.37

 

日経は前場中頃に下がる場面はあったのですが、下がり切らず陽線引けと堅調な1日でした。

しかしマザーズの方はさすがに警戒感が強いのか前場は堅調に上昇基調だったのですが、後場は下がる一方で危ない展開でした。

 

日経上昇、マザーズ下げの中、保有銘柄は今日は堅調に推移してくれました。

含み損のじげん(3679)は前日終値を場中に一度も割り込むことなく少し戻してくれました。

350円の攻防を勝って350円台を奪還して上昇してくれるかと期待したのですが、抜けきれず終値は350円となりました。

含み損が残りわずかになり、ここからの上昇を期待して持ち越し継続としました。

 

昨日買った光世証券(8617)は前日終値を割り込む動きはあったのですが、700円手前まで上昇するといった動きで前日比+3.15%で引けてくれました。

こちらも持ち越し継続です。

 

今日は特に買いたいような銘柄が見つからず何も買いませんでした。

最近の傾向では木曜はちょっと心配なのですが、暴落がないことを祈りたいです。

デイトレ

昨日は3連敗後の2連勝となったのですが、いつも通りといいますか連敗中のトータル負け額に比べれば勝った額が少なすぎるという典型的なコツコツドカンに苦悩していました。

 

今日こそはと思ったりもしたのですがそう甘くはありませんでした。

 

先週課題としていた手数を増やしながら収支もプラスになるようにとしていたことが残念ながら裏目となったのですが、今日は手数を増やしつつドカンともっていかれるということはありませんでした。

寄り付きからはラクス(3923)に2318円で入り、これが2300円を割りそうになると早めに諦めて2302円で損切りし、いきなりマイナススタートとなりました。

最近は粘ると助からない相場になってきているのではと見ていたので危ないと思ったら早めに逃げることとしました。

しかしそういう時に限ってきっちり粘っていれば・・・ということが何度も続きました。

 

ブイキューブ(3681)に2681円で買ったのは2700円を期待するも動きが鈍いと思い2689円で切るとあっさり回復。

 

などなど今日はこういう展開が多くなりました。

今日はGNIの売買は見送ることとし、危なかったのは高値から下落してきたキャリアリンク(6070)でしたが、これは一回損切りするもなんとかほんの少し残すことができました。

 

後場はマザーズ急落に備えて指値を外すのですが思ったほどの暴落はこずほとんど何もできませんでした。

それどころか途中居眠りをする始末です。

 

本日の売買

ラクス(3923)       -1611

ブイキューブ(3681)    +787

キャリアリンク(6070)   +872

メディカルネット(3645)  +1384

ラクーン(3031)      +188

FRONTEO(2158)      -414

いい生活(3796)      +391

農業総合研究所(3541)   +1781

 

計              +3378

 

3連敗後の3連勝となったのですが、今日も取り戻せた額が少なく1日負けた分を3日勝たないと取り戻せないのかと情けなくもなってしまいます。

しかし今日は手数を増やしつつ負けはしなかったのはいつもよりも良かったのかなとも思います。

明日からも無理をせずドカンと負けてしまわないよう気を付けたいです。

 

お読みいただきまして、ありがとうございました。

よろしければポチっとお願いします。
↓↓

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

コメント

  1. saekikan より:

    kabuうさぎさん、お疲れ様です
    去年ぐらいまでの自分は「どうせ自分にはいつから上がるかいつから下がるかなんてわからない」から取りあえず常に全力投資だったのですが今は中途半端と言うかダルダル投資となってしまっています。
    余力が10%を超える状態が続くのもかなり珍しいのですがいつ暴落がくるか?と警戒し続け結果単純に投資機会を失っただけでした・・・。コロナ大大暴落で現金余力の大切さ(と言うか将来の生活資金)を学んだのが良かったのか悪かったのか・・・。

    アメリカ選挙ではバイデンが勝ったほうが日本に悪影響と言っている人もいるようですね。結局どうなるのか・・・。早く選挙が通過して杞憂だったと思いたいです。。

    明日も頑張りましょう!!!

    • kabuうさぎkabuうさぎ より:

      saekikanさん、おはようございます。
      コロナショックから売買数が減ってしまったようですが、あの暴落と3月以降の実態経済を考えると長期投資の方は前のめりになりにくいですよね。
      倒産件数も増えてきていますし、今日の新聞でも赤字幅拡大やら事業縮小などネガティブな記事が多く不安になります。
      今のように実態経済を無視したバブル相場はそう予想できるものではなかったですね。
      それを考えると現金余力を残すのは仕方ないかとも思います。
      私もコロナ以来スイングの持ち越しを今まではだいたい4,5銘柄ほどの持ち越しが多かったのですが、今や2,3銘柄となっていますし。

      選挙はどうなるのでしょうかね。
      バイデン有利になれば株価下がると思いきや下がってないのを見るとバイデンでも大丈夫と見ていいのかとも思いますし、前回のヒラリー有利を覆したように最後はトランプが勝つと見て下がらないだけなのかとも取れますし正直よくわかりません。
      とにかく選挙はリスクを取らないようにしようと思ってます。

      今日も頑張っていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました