昨晩SBI証券にてブックビルディングしていたソフトバンクに100株応募し、当選していました。
SBI証券で数々の落選の2文字を見てきたわけですが、さすがにこの規模と初値が不安視されるソフトバンクでしたが、当たってしまいました。
正直あまり嬉しくはありません。
本心ではIPOポイント欲しさで100株の申し込みと、これだけテレビCMを打ちまくっていて主幹事の証券会社も多く、証券会社の意地にかけても初値割れはないだろうと思い2万~3万くらいプラスになれば御の字かなと思ってましたが、こうの簡単に当選すると不安になりますね。
SBI証券の抽選開始は18時からなのですが、私が昨夜パソコンを閉じた22時あたりでもまだ「抽選中」といつもにも増して長い抽選時間でした。
私が気になっていたのは103ポイントを投入したテクノスデータサイエンス・エンジニアリング(7046)だったのですが、ソフトバンクの抽選の次に抽選するらしくこちらもパソコンを閉じる時間にはまだ「抽選中」でした。
そして朝パソコンで結果を見てみると上記の通り見事に落選でした。
他のポイント所持者の方はほとんどが年末のリンク(4428)に大量ポイント投入でこちらは穴かと思われたのですがそう甘くはありませんでした。
そしてソフトバンクなのですが、現在まで購入するか辞退するか結論には至っておりませんが、どちらというと100株だけなので購入する方に意思は傾いてます。
他の方の当選状況はどうなのかと気になったので、ヤフー掲示板や5ちゃんねるの掲示板をみてみると辞退煽りが多く、だいたい掲示板では補欠当選の人が繰り上がりたいがために「辞退煽り」をしているのだとの見解なのですが、今回は辞退画像をアップしておられる方も多数いてるので本当に「ダメIPO」のような気も致します。
逆に落選したという書き込みは全然見られませんでした。
全プレのIPOだったのかもしれません。ますます厳しいような気がします。
株数を見ても多すぎますし、当選組は私を含め初値近辺で売りたいと思う方が多数でしょうし、買いたい人はだいたいみんな当選してますしね。
次に後から買いたい人のことを考えてみると、公募1500円が高いと思って辞退した人が果たして1500円以上の株価で買い向かうのかというのも疑問です。
それに最近あった、通信障害でソフトバンクの信用度も下がってるかもしれませんし、今後携帯電話の料金を値下げしろとの方針で、携帯事業は右肩に下がっていくのかもしれません。
売出株数が1,603,693,700株もあり、さすがにこの株数全部が初値で降ってはきませんが、これだけの株数があるなか、果たしてこの需給を満たすような買いが上場当日にあるのか読みにくいところです。
ここまでネガティブなことを考えるとやはり辞退しようかなと思ってしまいますが、ソフトバンクのネームバリューやファンドに組み込まれることもあるでしょうし、孫さんの顔もありますし、各証券会社の公募割れは死守したいというプライド(そんなものあるかどうかわかりません)にかけて1500円で買い支えるとも思うと1600円くらいの初値がついてもいいのではとも考えれます。
結論としては、私のような弱小個人にはわからないということです。
とりあえず明後日まで保留ということにしておきたいと思います。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント