昨日は週初め空売りでの損切りがあったものの、損切り回数が少なかったこともありプラススタートを切ることが出来ました。
躊躇しないことを課題にしているのですが、損切りがあると特に空売りでは利確損切り幅も広めにとっているので負けを恐れてしまいます。
最近負けてはいないものの、どうも紙一重でそろそろ連敗するのか、大負けするのかという不安も出始めた矢先、前場から上手くいきませんでした。
上手くいかなかったというよりも、チグハグになってしまったという内容です。
まず昨日S高だったTORICO(7138)に空売りで向かうと1860円辺りまでくれば入ろうかと見ていたのですが、9時21分に1800円をやや超えて勢いがつかないように見えて1800円を一瞬割った1797円で入ると、これが担がれ1826円での損切りとなりました。
その直後当初の予定していた1860円辺りにきて少し上昇するもすぐさま下落したので、更に気持ちに追い打ちをかけられます。
次にテラスカイ(3915)も9時50分辺りで上値でもたついて落ちだしかと思った2580円で空売りしようと指した瞬間一気に下がってしまい落胆してしまいます。
これで諦めればいいものを、まだ下がるだろうと2549円で空売りをすると、やや下がったものの再上昇し2570円での損切りとし、2連続で間違った売買をしてしまい悔やんでしまいます。
前場中盤には大運(9363)での買いで少し損失を減らすも、後場1回目間違ってはいないのですが、悔しい出だしをしてしまいます。
前場上昇していたシーズメン(3083)が終了前に以前本で読んだ「線路」という長い上髭2本を見て、少し反発した887円で空売りを入れました。
これが873円まで下がり、順調に落ちたかに見え860円台で利確をしようと試みると、ここから再上昇し高値を超えてしまい、897円での利確寸前からまさかの損切りと天を仰ぎました。
この時点で損失が6000円を超え、今日の負けが決まったかと思いました。
ですが、ここからサイバーステップ(3810)を買いで、新日本科学(2395)の戻りを空売りで利確し、先ほどやられたシーズメンがS高となり、剥がれて落ちてきたところを買いで入り利確できると、ここでプラ転することができました。
前半チグハグトレードで失敗続きで、後場は利確寸前から損切りと全く上手くいかず敗色濃厚だったのですが、なんとか後場プラ転して負けずに済みました。
しかし、昨日懸念したとおりほころびが出始めてきたのかもしれません。
明日も躊躇しないことを課題にしながら、損切りもしっかい意識して、今日のようなトレードにならないよう注意したいと思います。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント