昨夜のニューヨークはダウが下落のナスダックが上昇となりました。
日経 28991.89 -134.34
マザーズ 1221.65 +1.13
日経平均は大きくは下がりませんでしたが、ジリジリ下がる一日でした。
持ち株は今日も大した値動きのない一日でした。
含み損になっていた買取王国(3181)は今日も出来高がほとんどなく株価もマイナス圏をさまよう冴えない展開でした。
もう少し見ようかと思ったりもしましたが、後場に損切りとしました。
650円で300株買ったのを634円で売ったので-2.46%の4800円の損失となりました。
昨日買ったインタートレード(3747)は前場はやや上昇していたのですが、引けにかけて下がりやや前日比プラスで引けました。
こちらは持ち越し継続としました。
今日も何か買おうかなと探してはいたのですが、特にこれといったのは見つかりませんでした。
デイトレ
先々週からのドカンの流れは相変わらず止まりそうにありません。
ドカン銘柄を掴むべくして掴んでいるのか自分自身とのメンタルと手法との闘いにも完全に負けてしまってる感があります。
今日こそは勝とう、いや負けを少しでも少なく済ませれるかともう試合前から弱腰で臨んでました。
前場開始からは今日も全く取れずかといって大きくやられることもなく、少しのプラスでうろうろしていると今日の日替わりドカン銘柄に遭遇してしまいます。
始まってから上昇していた天昇電気(6776)が一旦押してから再度高値を取ってきたところの押しを狙おうと530円で400株買ったのが悪夢の始まりでした。
しばらく買値で揉んでいると思うと一気に下に持っていかれ、昨日のアテクトでの戻ってしまった悔しさがあるので損切りをためらいあろうことか521円で400株のナンピンをしてしまいます。
この位置も反発はしてくれず更に下がった510円で再度ナンピンをし1200株の保有となります。
昨日のアテクトはこういう投げ売りをした位置から大きく戻していたなと記憶があり、今日は狼狽売りはしないぞとバカなことを考えるも今日は全く上昇に転じてくれず前場これらを持ち越してしまいます。
後場になってようやく反発かと思ったのですが514円からまたしても売られてしまい510円のナンピン位置を割ったところでとうとう505円で投げ売りしまたしても大損切りとなってしまいました。
この後はもうやる気がしなかったのですが、マネックス(8698)が後場ギャップダウンから急反発しており前日終値をも超えさすがに戻しすぎだろうと880円で300株久しぶりに空売りをしかけてみました。
これを868円で買い戻し少し取り戻したのですが、更に下がっていたのを見ると利確が早すぎました。
またしても勝てず、しかも昨日以上の負け額ともうこの負けの流れが止まる気がしなくなりました。
段々これまでの売買手法から少しずつズレてきているのが原因とは思うのですが。
今日はマネックスでは実に1年以上ぶりに空売りをしましたが、今の流れを見るに買いではちょっと厳しいような気もしてきました。
私的には買いで勝てない私のような下手くそは売りでも勝てないと思ってはいるのですが、ここまでくると買いだけで戦うのも厳しいのではと思い始め久しぶりに空売りも解禁していこうかと思います。
しかしながら後場に東京衡機を330円を超えたあたりで空売りをしようと注文入れると空売りの在庫がないといったことが頻繁に起こり売りたい時に売れないといったことが多いのがネックです。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント