東京都の感染者数が増えているにも関わらず日経平均は今日も上昇となりました。
感染者数と株価は関係しているという見方はあてはまらないのでしょうか・
日経 22306.48 +160.52
マザーズ 977.85 +29.46
昨日暴落したマザーズは今日は反発と本当に連続性のなり相場で下がれば上がるといった日替わり相場となってきたのでしょうか。
今日もノーポジで迎えたこともあり、気楽だったのですが全体相場が雰囲気悪く下がりそうといった予想でのノーポジなので、今日みたいに上昇すると自分の相場観の無さに呆れてしまいます。
感染者数が増え、もしかしたら緊急事態宣言が再度発出されるような動きになってくるのではないかと怖い状況ではあるのですが、1銘柄買ってみました。
マナック(4364)を後場に1047円で100株と引けに1056円で100株と合計200株だけですが、弱気に買ってみました。
マスク関連として1月後半に盛り上がっていた銘柄なのですが、今になって買いました。
ですが、感染者数が増えているので関連している銘柄を選んだというわけではなく、移動平均線も密集してきており、今日の陽線で上抜けてきたのではといったところから見てみました。
デイトレ
昨日はマザーズが前場から崩壊していたこともあり、前場の下げの段階でやられてしまったこともあり、やはり勝てないのかと弱気になったこともあり今日はまたエントリーが少なくなりました。
とはいいながら寄り付き開始から早速ツインバード(6897)が下がってきたところを1228円で買いました。
これは昨日と違ってすぐさま反発してくれたこともあり1256円で一発目のトレードから利確することができました。
ツインバードがもう一度落ちてきたところを1226円で買ったのですが、この反発は弱く感じ少ししても利幅が伸びず1229円で利確しました。
ここから全然エントリーできず、気が付けば11時になっていました。
やっと入ったのはANAP(3189)で、773円で買ったものの値動きが弱く775円で利確としました。
前場終了間際にステムリム(4599)が押してきたところを836円で買い、前場終了の時間を気にしながらも842円で利確しました。
これは前場引けが850円を超えていたことを考えるともう少しゆったりと動きを見て判断するべきでした。
後場は上昇してから落ちてきた日本アビオニクス(6946)を2553円で買うのですが、この位置から更に下落してしまい、2522円で損切りと前場の利益の大半を失ってしまうという失態でした。
最後はまたステムリムの売買をして少し取り戻して終了としました。
本日の売買
ツインバード(6897) +3088円
ANAP(3189) +393円
日本アビオニクス(6946) -3112円
ステムリム(4599) +2576円
計 +2945円
前場は利益を積み上げ、後場もうまくいけば昨日の損失は取り戻せるのではと思ったりもしたのですが、そう甘くはありませんでした。
それどころか利益を削ってしまいました。
しかしながら、連敗とはならずに良かったかなとも思います。
来週も感染者数も増えることが予想され、相場も厳しくなるのではと思いますが、警戒しながらも慎重にやりたいと思います。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント
kabuうさぎさん、お疲れ様です
昨日に引き続き感染者100人超えでしたね。それでも日経がプラスで終るとどれだけ強いのかと・・・。持株総計もわずかにプラスとなり7月頭からの3連敗は免れました。危機感はあっても売れる銘柄が少ない。毎度のパターンなので相場が崩れないのを祈るのみです。。
なんか本当にもう少し対策できれば良いのですけどね
今週もお疲れ様でした!
saekikanさん、こんにちは。
昨日も感染者数が100人超えと段々と増えていっているのが嫌ですよね。
今日も131人ということが発表されており、いよいよ対策をしてもらわないと危ないといった状況と思います。
昨晩も「夜の街」と言われる繁華街ではホストたちや若者の飲み歩いている人たちはほとんどマスクをせずに大声で騒いでいました。
「夜の街」関連が原因ではと言われていますが、まさに原因だと見ると一瞬で理解できるような光景です。
昨日は持ち株が上昇していたのでなによりです。
私の相場での不安がハズレてくれて上昇してくれるといいのですが。
ですが、昨日はダブルインバースもヘッジに購入されているというのはさすがですね。
今週もありがとうございました。
来週も頑張りましょう!