週末のニューヨークの上昇を受けたのか、日経は寄り付きから大きく上昇しました。
日経 22784.74 +493.93
マザーズ 1013.35 +9.75
日経はギャップアップで始まり、寄り天になるのかと思ってはいたのですが、後場になっても上昇し続け高値引けと一日強い動きでした。
これはもうコロナが終息でもするのでしょうか?
世間の動向を見ているとまったくコロナが収まる様子もなく、それどころか感染者数が増えてきており、休業要請を検討という段階にきているにも関わらず、上昇と本当によくわかりません。
今日は買おうかなと思った銘柄があったのですが、板が薄く引け前の攻防によっては高い目で買ってしまうのを恐れ、指値を入れていたのですが、寸前のところで約定しませんでした。
それで、結局今日も何もエントリーできずにノーポジ継続となりました。
デイトレ
結構な銘柄がギャップアップで始まり、寄り付きからは押してきたところを拾おうと狙うもなかなか入れるところがありませんでした。
9時20分にようやくデータセクション(3905)を630円で200株買いました。
これが値動きが重く、ようやく上昇したところの636円で値幅は取れませんでしたが、週明け一回目のトレードは利確となりこのまま順調にいってくれればと思っていたのですが、甘かったです。
ここからが厳しい展開になるのですが、それも9時55分~10時5分の間に、エーアイ(4388)、Delta-Fly(4598)、トランザクション(7818)、USENNEXT(9418)の4銘柄が約定し、これらを抱えてあたふたしました。
エーアイ、USENなどは含み益になっていたので、売り指値をセットしておりました。
まずDelta-Flyが更に下がるのではと危なく感じ少ししてから売り、残り3銘柄となったところからうまくいきませんでした。
トランザクションが全然反発せず、もう一段下で買いたいと思っていたところまで来たので1130円で追加買いしたのですが、そうこうしているうちにエーアイがマイ転してしまい損切り、おまけにUSENも弱りだし、こちらはほぼ同値で撤退と利益が乗っていた銘柄が崩れだし、トランザクションの含み損が増えるといった最悪の展開でした。
結局トランザクションもずっと陰線続きでこれはダメだと諦めて1123円で200株損切りとしました。
ここまでで損失額が5000円ほどとなり、今日はもう無理はしないでおこうとしました。
後場にはちょっとずつ取ったり取られたりの売買をするだけで、今日はプラスで終えることができませんでした・・・
本日の売買
データセクション(3905) +1194円
エーアイ(4388) -1411円
Delta-Fly Pharma(4598) +291円
トランザクション(7818) -3620円
USENNEXT(9418) +194円
ワイヤレスゲート(9419) -7円
ITbook(1447) -1212円
識学(7049) +595円
コムシード(3739) +1794円
Bエンジニア(7352) -914円
計 -3096円
金曜少し勝ったと思ったら、週明け早々きっちり負けてしまいました。
しかもまたもや、金曜勝った額より今日の負け額の方が多いという結果でした。
今日のトランザクションのような下がり続ける動きになるとどうしようもありませんね。
なかなか見抜けないのですが、早い段階で見切りをつけれるようにならないといけません。
明日大負けにならないよう気を付けたいと思います。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント
kabuうさぎさんお疲れ様です
ほんとコロナを悪材料と思っていないがごとくの値動きですね
これが緊急事態宣言とか致死率アップとかになればまた違ってくるのでしょうね?
ただアメリカなんて感染者も死者数も高止まりしていると思いますがなぜ強いのか?
ほんと需給、公的資金の力ってすごいですね
でも日経と年初比だいぶ離されました。やはり大型株のほうが強いのでしょうね
とにかく強い相場が続いてくれたほうがありがたいのでおっかなびっくり少しずつ現金余力を増やしていきたいです
saekikanさん、おはようございます。
コロナによる経済的なダメージがないような値動きとなり難しいですよね。
第2波がきている中となってはさすがに相場はもう一度下落に向かうと思いつつこれですものね。
ダウは午後から引けにかけて急落しているようなチャートですが、これが今日の日経に影響するのか気になります。
今のところ大型株の個別銘柄は売り気配が多数ですが、寄り底になるのでしょうかね。
それとも今日は本当に危ない日なのか。。。
今日も眠気と闘いながら頑張りましょう!