昨夜のニューヨークは揃って反発でした。
ダウ +110.00
ナスダック +1.98
モーサテさきちゃんの寄り付き予想は「薄晴れ」でした。
レンジ予想 さきちゃん 22104円~22299円
専門家 22100円~22300円
今日もほとんど同じレンジ予想でした。
寄付きはさきちゃんの予想通り、高く始まったのですが、今日は寄り付き天井系で徐々に下げていきました。
レンジ 22162円~22250円
ややさきちゃんの予想の方が当たった感じでしょうか。
こう見ると、今日は膠着状態だったことが確認できますね。
日経 22200.56 +110.44
マザーズ 937.61 +4.60
スイング(口座)
昨日はニューヨークが上がっていましたが、保有無しなので少し残念な気分になりました。
残念なのは昨日場中で損切りしたアクトコールが6.65%も上昇していました。
後場に上昇していましたが、これにはショックを受けました。
昨日後場の一瞬の下落でふるい落とされた感が強すぎます。
今日も懲りずに1銘柄買いました。
パンチ工業(6165)を前場に691円で500株買いました。
4月に入り上昇しだし、一旦押しを作ってたところからまた上がりだしてましたが、調べると4月12日に上方修正を発表していたようです。
691円で買ったものの、今日も昨日のアクトコールのように後場に下落していき、また昨日の二の舞かとため息をついていたのですが、損切り位置にまでは落ちず含み損ですが、なんとか持ち越しです。
新規買い
- パンチ工業(6165) 買値691円×500株 本日終値685円 -0.86%
デイトレ(口座)
塩野義製薬(4507)
寄付きは下げて始まり、5分足1本目で6300円を割れる大き目な陰線スタートでした。
6278円をつけてからすぐさま反発してきました。
始値の6352円を少し超えるまで戻し、この辺りの動きを見ていると、すぐには下げに転じず6350円台が固そうに見え、前日終値付近までの戻しは見れるかと思い6351円で100株買いました。
しかしながら6360円すら、重たくなってきた感があり6360円にタッチするもすぐ陰線となったので同値の6351円であきらめて手仕舞いしました。
-34円
窪田製薬(4596)
昨日ストップ高で引け、今日も寄り付きから勢いよく上昇し567円まで上昇しました。
そこから下落しており、11時前に長めの陰線、陽線が連続して出現し下げ止まりかとエントリーを考えだしました。
この陽線の高値付近に戻してきたところで518円で300株買いました。
しかし、最近のデイトレ恐怖症が治まっておらず、保有すると嫌な予感しかしなくなりました。
これは521円まで上がったところから、一気に買値付近まで落ちてきて、またもや損切りの恐怖が頭をよぎります。
少しの損切りならいいがと、マイナス思考しか思い浮かびません。
上昇なら530円辺り、損切りは510円あたりと買う前にイメージしていたのですが、買値を割った瞬間にこれらのことを忘れてしまいます。
損切りにおいた逆指値を解除し、515円まで下がったところで次の買い板514円に何の根拠もなくぶつけて逃げ出しました。
もう重症です。想定しておいた損切り位置まで持てず、「どうせ損切りラインまで落ちてくるにきまってる、それなら少しでも上で撤退しよう」と典型的なダメトレーダー思考でした。
結果は売った514円から上昇しだし、目標の530円を超え535円まで到達していました。
アホすぎます。
-1208円
スズキ(7269)
5177円で寄り付いてから右肩下がりで落ちていき、前場に5100円を割ったのち反転しました。
後場には前日比プラス圏まで戻しますが、5200円が重いのか昨日の高値付近まで持ち直すも5190円あたりまでかと見て、少し落ちてきた5177円で100株空売りをしました。
これがしばらく5180円台をうろうろし、またもや嫌な予感しかしないのですが、リハビリも兼ねて損切りの逆指値を入れて、板を見るのをやめました。
目先の動きに惑わされると窪田製薬のようにまたいらない損切りをしてしまうと思いました。
しばらくするとようやく売値を割ってきてくれました。
しかし、これもたいして下がらず、2時半過ぎに引成がどれくらいかと見てみると、買いの方が多く引け成決済はあきらめ5173円で買い戻して終了です。
+372円
今日は3売買しましたが、やはりうまくいきません。
ただでさえ下手くそなのに、メンタル面が全然回復しておらずエントリー前に立てているシナリオも途中で放棄してしまう始末です。
特に含み損状態になるとダメです。少しでも大きい損切りになるのが嫌で、損切り位置でもなんでもないところで損切りしたくなってしまいます。
スズキや塩野義のような東証1部の値動きが比較的緩やかな銘柄でしばらくはリハビリをし、スキャルピングにならないよう時間軸を少し長めにとるトレードをした方がいいかと思います。
達者で判断が早くメンタルもしっかりしている方ならスキャルピングでしっかりとトレードできると思うのですが、私のようなスキルもなくメンタルも弱いタイプは時間軸を長めにリスクリワードを良好に計算できるトレードを心かける方がいいのかもしれません。
計 -870円
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント