昨日の日本市場の大幅安を受けてニューヨークも下がってるのだろうなと思ったのですが、寄りからは右肩下がりに大幅安になってたのですが午後から盛り返し前日終値ほどまで戻すという良さそうな動きになってました。
ダウ -79.40
ナスダック +29.83とどちらも悪くはなさそうです。
さきちゃんの予想も「曇り」と控えめでした。
日経は寄り高く、一旦前日終値くらいまで下落する場面もありましたが、引け値はしっかりでした。
日経 +177.06
マザーズ -0.31
スイング
保有は北恵のみでしたが、今日も一時1100円を割れるというひやひやした下落があり、とうとう損切りかなと思いましたがなんとか踏ん張ってくれました。
後場には堅調な動きとなり、前日比プラスとなりました。
今日も持ち越しです。
信用倍率をみると、貸借倍率0.37 貸借比率0.06 逆日歩1日 2.40
とみなさん「売り」とみていらっしゃるのでしょうか。私が間違ってそうで怖いです。
今日の後場の上昇は空売りの買戻しだったのかもしれませんね。
今日も何も買いませんでした。
保有
- 北恵(9872) +1.34%
デイトレ
3Dマトリックス(7777)
昨日引け前くらいから持ち直していて、寄り付きも少しのギャップアップで始まり押しを待ってると3本ほど連続して陰線が出たのち、前日の反発しはじめ株価までは落ちず再度切り返したところの陽線を見て495円で300株と控えめに買いました。
エントリーポイントを少し早めにしてみました。今日の高値を超えずトレンド継続かわからない位置だったので少々不安だったのでロット少な目にしてみました。
すると496円あたりが重く、すぐさま長めの陰線が出てきます。
その5分後ほどであえなく484円で損切りとなりました。
よく見ると昨日後場からの上げは単なる下降トレンドの戻しのように見え、トレンド判定が出来てませんでした。
-3308円
オイシックス大地(3182)
こちらも昨日後場から盛り返してきた動きを見てました。
寄りから大きく上がり2402円の高値をつけてからの2325円まで下落してました。
そこから動きをみて10時頃に2374円で100株買いました。
その後順調に高値2402円を超えるのですが、すぐさま長めの上髭がでます。
数分後2400円をもう一度超えるのですが、即座にまた長めの上髭陰線が出ると連続して陰線が飛び出し、2400円以上はいくらでも売りが降ってくると思い、諦めて2378円で手じまいしました。
かろうじて利益になりましたが、その後また2400円台に挑むと次は持ちこたえその後しっかりと上昇していました。
完全に翻弄されてしまう結果となってしまいました。
+387円
KLab(3656)
寄りは高く寄りジリジリと寄り天という動きだったので、後場に戻してきたところを監視しました。
前場も一時1136円まで戻し、後場も1135円まで戻すも上髭を残しトレンド変わらずと前日終値を再度割り込んだ後1124円で200株で空売りしました。
一旦落ちますが1121円で下げ止まり、その後はじりじり上がりだす展開で引け前に1134円で買い戻し損切りとなりました。
-2012円
今日は3売買でした。
今週は結局全敗と全く勝てない週となりました。
トレンドの判定ができていないのか、上がる→押す→再度上昇で買う→下がる。
下がる→戻す→再度下落で空売り→上がる、といった具合にいってこいの動きとなり完全に反対の側(負ける側)の売買をしてしまっています。
トレンド転換を見て、どれくらいの押し、戻りなのかをはかりトレンドが継続するのかを意識してるのですが、今週の成績が答えてるように完全な不正解です。
トレンドにのった売買で結果をだしたいのであれば、もっと正確にトレンド判定しないとこのままでは退場ということになってしまいます。
来週はもっと危機感をもって相場に臨みたいと思います。
計 -4933円
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント