昨夜のニューヨークは上昇して終わり、日経もギャップアップして始まりました。
前場は上昇していき続けたのですが、後場になると一転して弱くなってしまいました。
今日は買い銘柄を1銘柄だけ保有していたので、日経が上がってくれるのはありがたかったのですが、すぐに相場の流れが変わってしまうので本当に難しいです。
保有のGNI(2160)も日経と同じようにギャップアップしてくれました。
前場は堅調に推移し、10時には1358円まで上昇しました。
しかしながらここから下落が始まり、高値を更新することはありませんでした。
その時点でとりあえず利益は残そうと逆指値をセットしていたのですが、後場に入りすぐに下落し12時半に寄り付いてすぐに1302円での利確となりました。
もう少し引っ張って持ち越せるかと思ったのですが、一気に流れが変わってしまい残念でした。
昨日1263円、1264円で100株ずつ買ったのを1302円で売ったので、+3.04%の7700円の利益となりました。
今月のスイングはこれで終わりですが、新型コロナの影響のおかげで相場が乱高下しすぎて少ない売買となってしまいました。
数えてみると3月はわずか9売買で終わってしまい、せっかく手数料無料が使えるといった状況なのにあまり恩恵を受けれていません。
下手に売買して大損をすることを考えると慎重に手数少な目が良いのかもしれませんが。
今日は買いたい銘柄も空売りしたい銘柄も見つからず、またもやノーポジとなりました。
デイトレ
3月最終日というのにデイトレは全くうまくいきませんでした。
特にミスったというわけではないのですが、早売りをすると伸びてしまうということを修正しようとしたところから本日の負けにつながりました。
早く逃げることで助かった売買もあったのですが、ひっぱろうと思ったところでは含み益からの損切りとなってしまう展開ばかりでした。
特にリプロセルなどは上昇の局面で405円で300株買ったのですが、410円で返されてしまい、これを粘るも前日終値をも割り込んだところ393円での手痛い損切りとなりました。
これと同じように富士フィルムでも粘ってみようと少しの含み益では利確せずに、チャートが上昇傾向に転じるまで損切りも我慢してみました。
すると当然損切りの方にひっかかってしまいます。
とどめはソフトバンクグループを11時あたりに下抜けかと3794円で100株空売りするも、3780円あたりで下げ止まり、これも粘るも再度下がらず、前場終わりでの損切りと全く噛み合いませんでした。
今日はうまくいきませんでしたが、利益を伸ばそうというトレードにしてみたので若干ではありますが手ごたえはありました。
たまに今日のように粘ろうと我慢してみると本当に見透かされたようにうまくいきません。
それでいつものように、含み益が減ったり、少しの含み損で弱気になって早売りトレードになってしまう傾向にあります。
これを修正しないとおそらく生き残るのは無理なように思えるので、もう少し頑張ってみたいのですが。
後場はこれ以上負け額を増やすのも辛く、値動きを眺めることにしました。
本日の売買
塩野義製薬(4507) +374円
富士フィルム(4901) -3434円
タカラバイオ(4974) -1611円
川本産業(3604) +990円
リプロセル(4978) -3605円
ソフトバンクグループ(9984) -1118円
計 -8404円
最終日に大き目の負けとなってしまい、今月のデイトレはプラス収支にもっていくことができませんでした。
スイングでは利益を残すことができたので、合計するとなんとか今月はプラス収支となりましたが、デイトレがいつまでたっても上達せず悔しさが残ってしまいます。
来月といっても明日から4月ですが、今日の負けを引きずらず、エントリーポイントをしっかり見極め引っ張れるようなトレードができるよう努めたいと思います。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント
kabuうさぎさん、お疲れ様です
そういえば3月最終日でしたね。集計しないと・・・
ちょっと地合が良さそうになると「買っておけば良かった」、ニュースでコロナ感染の広がりを見ると「売っておけば良かった」。結局短絡的なんですよねー・・・
もともと現金余力少ないのだから上がってくれば助かるぐらいの気持ちでいるのが一番なんですけどね。公的資金の力がなかったらもっと暴落しているはずなのでその点は感謝。ただ日銀が含み損になると将来的にやばそうですが・・・
パソコンはまたいつ納品になるかわからないのですがもともと前回が4月下旬になるかもって言われていたのでそういう意味では仕方ないかなって思っています。
またお詫びとしてUSBメモリ32G(前回と同じやつ)とあとヤマダ電機からレジャーシートとふた付きタンブラーを2個もらいました。ヤマダのほうは正直いらないような・・・。まーそれでも何かあったらお詫びの品を渡すっていうのはお店の対応としては〇ですね。私はヤマダの株主なのであまり関係ないのですがお客さんによっては今後別のお店で買うことも考えられるので・・・。
実際に家でセットしてみて思ったのはやはり画面サイズが大きすぎる・・・ってことです。これは本格的に部屋の配置換えをしないとならないので仮に明日届いても実際に使うようになるまでには時間がかかりそうです・・・。今回念のためセットアップだけすぐやって良かったです・・・
でもパソコンってプライバシーの塊なので、今回みたいにセットアップのタイミングならまだしも例えば使い始めて1か月とかで故障されると本当に嫌です。。次のは故障しないと良いな・・・
オリックスのカタログはそれなりに選択肢があったので良いと思います。長期保有で内容もアップします。
確定申告、書類をずっと放置していたので気が付いていなかったのですが元々の申告期限って3月末じゃなくて3月16日でした・・・。とりあえず今日行ってきましたが無職なのでちょっと後ろめたさが・・・
日本のコロナ感染者、どんどん増えていますが先物は単純にアメリカに連動・・・。アメリカも今コロナで大変なはずなのですが・・・。やはり株の世界と実世界の動きにはタイムラグがありますね
有名人の感染報告が増えてきておりこれはかなり一般の人の感染が増えていることをあらわしていると思います。やばいですね・・・。無症状感染の人、自分の周りにもいそうだなー・・・
お互い気をつけようがないところもありますがコロナに気を付けつつ、相場にも気を付けましょう!
おやすみなさい
saekikanさん、おはようございます。
ようやく3月が終わったと言いますか、今日から4月と言っても月が変わったという実感全然ありませんね。
毎月のことですが。
それもこれも毎日毎日コロナのニュースばかり流れているのでそういう感覚になってるのかもしれません。
今の地合い本当に値動きに振り回されますね。
コロナ始まってからニューヨークも日経も大暴騰大暴落の日が続き、買いか売りかを一回間違えるだけで大けがの危険性が高いこともあり難しいです。
パソコンは交換分は早く届くのですね。
ヤマダ電機のお詫びの粗品がどんどん送られてきて良いですね。
私の場合を想定するとUSBメモリーは2個あっても使い道がなさそうと、レジャーシートはあれば何かあった時に良いかもと思いつつ押し入れに数年放置になりそうな気がします。
ですが、「スイマセン」だけで済まされるより、何か物品で謝ってくれる方が好感もてますよね。
モニター大きければ表示させる数も増やせ便利そうですね。
私もパソコン2台にした時は配置に結構苦労しました。一気にやってしまうのが良いですね。
前のパソコンと親から処分しておくよう頼まれてるパソコンがまだ押し入れに入れっぱなしになってます。
初期化しようにも片方は画面が映らず、もう片方は完全に固まってしまっていてどうしようか右往左往しているうちに押し入れに放置になってしまいました。
どうしようかと思いながら行動できてません・・・
確定申告は直接税務署に行ったのですね。
今の時期は空いてそうな感じですが、混んでるものでしょうか。
郵送でも良さそうなので封筒買って送ろうかなと思ってます。
コロナ感染さすがにここまで感染者数が増えるとますます怖くなってきますよね。
検査数が行き届いていないだけで、隠れコロナ感染者が多数いるとは予測していましたが、いざ発表され芸能人まで感染とニュースが出るとやはり歯止めがかかりますね。
お客さんが行っている飲み屋なども客が激減し、夜はタクシーなども暇そうにしていることもあり結構自粛されている方は増えているように見受けます。
私の母親といとこの叔母が来週温泉旅行を予約してましたが、昨日キャンセルしたと連絡があり、私としては一安心してます。
コロナだけでなく相場にも気を付けないとですね。確かに。
今日はデイトレの損失額が多めになってもいつもより引っ張るトレードを心掛けようと思ってます。
ですので、今日のブログ結果大負けで意気消沈の内容になるかもです。
では今日も頑張りましょう。