昨夜のニューヨークはダウ、ナスダックともに上昇となっていました。
日経 28317.83 +219.58
マザーズ 1128.66 +24.91
日経平均は寄り付きからギャップアップで始まり前場中盤にかけては堅調に推移していました。
しかしやはり金曜は売られやすいのか前場後半に結構な下げがありました。
後場はもしかしたらマイ転するのではと思いましたが、もちこたえ終わってみれば今日も上昇となりました。
スイングはまたしても怯えてしまい今日も何も買わずに終わってしまいました。
もしかしたら今月このままノーポジになってしまうのではないかと思ってしまいます。
デイトレ
昨日は前場マイナスで終えると後場には損切りもなく収支もプラ転して終えることができました。
昨日の後場の流れのままにと思ったのですが、現実は甘くはありませんでした。
開始からは木村化工(6378)、キャリア(6198)を結構いいところで買えたと思ったのに、含み益が買値に戻り少しの含み損をみただけで不安になり切ってから上昇と噛み合いません。
次に入ったオーナンバ(5816)では利確することができこの時点で収支がプラ転したのですが、これが今日唯一の利確できたトレードとなろうとは思いもしませんでした。
シンバイオ(4582)を1562円で空売りで入ると少し落ちたところから再度上がりだしたところ危ないと思い1559円で買い戻したのですが、これが手数料負けとなります。
前場後半にはステラファーマ(4888)では少しの損切りとなりほんの少しのマイナスで折り返しました。
後場には宮越HD(6620)、Fringe(6550)の押しを狙うもどちらもうまくいかず損切りとし前場ほんの少し負けだったのが、後場に昨日の勝ち額の倍以上のマイナスを出してしまうという体たらくぶりで終えました。
昨日少し勝つことができて今週の全敗は免れたとホッとしていたのですが、今日またしてもやられてしまい結局週間成績はマイナスとなってしまいました。
今日に至っては利確できた売買がたった一回だけと本当にダメダメな日でした。
先月中盤から負けだしてしまい、どうしたら勝てるのかわからなくなってきました。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント
Kabuうさぎ様の今週は不調だった様ですが、無配慮に毎日(場中のお仕事中まで)コメントさせて頂いて申し訳ありませんでした。「水戸ポッポさんは良くS高を約定させられますね?」とのお返事でしたので、参考にでもなれたら・・・と思って、結果の前にリアルタイムでかきこさせて頂きましたが、これからは今迄の様に休日(土)にでも失礼いたします。今朝の9時半頃のNHK総合テレビの『突撃!カネオ君』(再)で、20代中程の可愛い娘さんが「食べられるバラ」の栽培に成功して年間1億円と、、、更に今度は「バラの化粧水」を開発中!!! お友達になりたいですですよね(^^)出資(投資)させて頂いて数年後に大儲け!!!こんなのを投資と言うべきなら、僕のデイトレなんか「さあっ!どっち⁉」の博打ギャンブルゲーム以外に屁理屈さえ虚しい詭弁ですよね(^^) 10年前にK様から聴いた貝原益軒の「養生訓」に、「金持ちの金持ち」「金持ちの貧乏」「貧乏の金持ち」「貧乏の貧乏」といるんだよ。。。僕は3番目のなりたいです(^^)勿論1番目に🤤よだれ止めどなしですが(^^)証券会社の1部で言われた事があるらしい「水に落ちた犬は叩け!」とばかりの、不調なブロガー様の感情逆撫でコメなどは貧乏の貧乏人だと思います。来週の復調を!!!!!
水戸ポッポさん、お疲れ様です。
いつも心配していただいてるのに期待に応えられない成績で本当に申し訳なく思っております。
先月から気を遣わせてしまってるのでなんとか挽回できるように頑張ってはいるのですが。
場中でのコメントは全然ウェルカムですのでまたお待ちしていますよ。
おかげでS高はどうやって取っているのか大いに参考になりました。
前日から材料などを選定しておられたりとやはり努力は欠かしていなかったのですね。
さすがに連日冴えない売買していたので、これまでの売買を振り返ってみるとところどころエントリー位置がおかしくなっていたりランキングから抽出した押しを見誤っていたりという点が多くありました。
来週からこれらを改善できるよう今日は検証していました。
10年前の話奥深く沁みる内容ですね。
「水に落ちた犬は叩け!」ですか・・・
怖いですが現実でしょうね。証券会社や機関は自分たちの儲けのためには食い物にするのは必定なのでしょう。
他の調子を落としておられるブロガーの方も厳しいコメントを受けているようですね。
幸い私のところには水戸ポッポさんの暖かいコメントだけで本当に有難く思っています。
来週こそはと思っていますのでどうかこれからもよろしくお願いします。