昨夜もニューヨークは大幅に上昇していました。
日経 28646.50 +284.33
マザーズ 1258.96 +5.48
今日は反落するのではと思っていたのですが、ニューヨークの大幅上昇もあったのかギャップアップで始まり、寄り天とならずに上昇していきました。
持ち株の理想科学工業(6413)は昨日下落し含み損だったのですが、今日は前日比+3.70%と上昇してくれたおかげで含み損から含み益となってくれました。
昨日買ったダブルスコープ(6619)は寄り付いてから上昇していたのですが、1080円をつけてから下落に転じてしまい、前日終値も割り込み終値もプラ転までいかず前日比-1.04%となってしまいました。
今日は2銘柄とも持ち越し継続としました。
昨日も危ないと言いつつ、今日も1銘柄買ってみました。
アクモス(6888)を後場引け前あたりに462円で300株と463円で200株の計500株買いました。
しかしながらかってから売られてしまい終値は461円とやや含み損となってしまいました。
無難に引けで買えば良かったです。
デイトレ
昨日は2月初勝利をあげ一昨日のマイナス分を取り戻すことはできたのですが、トレード内容としては買いたいポイントまで来て板まで表示させ買い注文をためらって取りこぼして悔しがるといったことが何回かあって自分のヘタレ度合いに情けなさを痛感しました。
今日は負けてもいいので買おうと思ったところは勇気を出せるよう努力しようと試みました。
しかしそういう気合を入れた日ほど空回りするのが株式相場なのですよね。
朝からは日本金属(5491)の落ちてきたところを1282円で200株拾うと1270円で捨てて損切りスタートです。
そこからはチマチマ同値撤退などをしてハピンズ(7577)では281円で500株買うも277円で損切りし、次の国際チャート(3956)でも402円で400株買ったのですが、これを398円で100株、394円で300株損切りとし、この時点で収支が6000円近くのマイナスを計上していました。
落ち込みだしたところに追い打ちをかけるようにアンジェス(4563)に1295円で200株入り、少しして1300円台に乗せてきたのでこれは利確できるなともう少し待っていると買値を割り込んでしまい1293円で損切りとようやくの利確チャンスが流れてしまい更にやる気を削がれました。
ああ、今日は大負けをやらかす日かと諦めムードになりました。
しかし、諦めると何故か好転してきだし、豊田合成(7282)では2960円で買ったのを2981円で利確し前場を少し取り戻して終わりました。
後場はプラ転することは期待せず買いたいところだけ買ってみようと売買しているとたいした損切りもなく、気が付くとほんの少しだけ利益になっていました。
本日の売買
日本金属(5491) +1152円
国際チャート(3956) -2020円
ジオマテック(6907) +390円
ハピンズ(7577) -1012円
アンジェス(4563) -412円
豊田合成(7282) +2086円
日本郵船(9101) +188円
計 +372円
前場前半の噛み合わない内容の感じだと今日は大負けしてもおかしくないというところでした。
昨日の反省を生かし今日は出来る限りビビらずにエントリーしようと思っていたこともあって今日のような噛み合わない日に勇気を出してしまうと本当にやらかしてしまう確率がグンと上がるような気がします。
なんとかかんとか負けずには済みとりあえずは良かったです。
明日も恐れずに入ろうと思ったところは入るようにしようと心掛けます。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント