昨夜のニューヨークはダウ、ナスダックともに上昇でした。
日経 29921.09 +154.12
マザーズ 1213.68 +16.79
日経平均は30000円をつけるという相変わらずの強さでした。
引けは30000円を切りましたが、今回も下がったところは押しだったようでバブルはまだまだ継続なのでしょうか。
昨日ようやく含み益となったアイル(3854)はギャップダウンで始まったのですが、1600円を割ることなく上昇してくれました。
上げ幅がもの足りないなと思っていると後場に一気に上昇し、どうしようか迷いました。
今週のロゼッタのとりこぼしが頭によぎり、日経もそろそろ垂れそうだと都合の良いように考え迷いつつも上昇途中でしたが1702円で利確としました。
しかし売るとやはり下がらず引けにかけても堅調に上昇していました。
少しもったいなかったのは下でもう100株買おうと準備していたのに買えておらず100株のみだったことでしたね。
3月10日に1623円で買ったのを1702円で売ったので+4.86%の7900円の利益となりました。
これで今月のスイング収支がプラ転となりました。
この調子で利益を積めればいいのですが。
日経は連日上昇し30000円台に一旦タッチしたので、ちょっと高値警戒ということでここでまたノーポジとしました。
デイトレ
昨日はまたまた手数が伸びず金曜に続きたったの3売買しかできませんでした。
相場が堅調なことが原因なのか押しを狙うも浅い位置で反発することが多く入れない状況が続くと焦れてしまい飛びついてしまいその日に限って大きく荒れる相場でドカンとやられるということが懸念されます。
そういったこともあり今日こそ危ない日ではないかととりあえずは警戒して臨みました。
今日は寄り付いてから早い時間の9時2分に千代田化工(6366)がややギャップダウンから500円を割れ更に下がった496円で買えたことから今日はやはり落ちてくる日なのかと思いました。
この千代田化工は500円まで反発しもう少しで利確と思った瞬間に一気に売られ買値にまで落とされたところで同値撤退としました。
しかしこの後順調に上昇していました。
次に仮想通過関連が弱いのかマネックス(8698)が大幅ギャップダウンしたところを寄りの908円で買うとすぐさま反発して少し粘らないといけないという気持ちこそあったのですが、さきほどの千代田化工のこともあり914円で利確しました。
これは逆に正解ですぐに下落していきました。
今日は結構荒れそうだと寄り付近では感じていたのですが、またもや堅調な相場となりこの後は昨日までと同様ほとんど入る場面がありませんでした。
粘りもないのか前場後半に買ったサインポスト(3996)では前場引け前に後場に持ち越すのはやめようとほぼ同値で撤退してしまうと後場始まってすぐに上昇してしまいますし、後場もH.I.S(9603)の下落を拾えたのに買ってからすぐに下がってしまったことに危険を感じ損切りしてから一気に反発する始末でトレード内容もぶれてしまってました。
今日は少し手数が増えたのですが、まだまだ少なすぎますね。
あまり前のめりになると危ないので相場の見極めをもう少しできるようになって買う位置の強弱を判断できるようにならないと勝てるトレーダーになるには程遠いと感じます。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント