デイトレは朝から株価の見間違いでの損切りから始まり後場はトランプ大統領が新型コロナ陽性を受け下落に捕まったりと反省点の多い月初となりました

売買日記

昨日は全銘柄終日売買停止と前代未聞の出来事もあり、今日は再開されるのか不安でしたがなんとか再開されましたが後場に大きく下落してしまいました。

日経 23029.90 -155.22

マザーズ 1221.69 -4.89

 

日経はギャップアップで始まったものの寄り天かという動きでジリジリ下がっていたのですが、後場にトランプ大統領が新型コロナ陽性というニュースがでたこともあり、急落してしまいました。

今夜のニューヨーク市場も心配ではあります。

 

そんな中、保有銘柄も冴えませんでした。

含み損中のネクストウェア(4814)は前場は調子よく上昇する場面もあり、一時含み益となったのですが、後場になって下がりトランプ大統領がコロナ感染というニュースが出て更に下がったところでギブアップして229円で損切りとしました。

237円で1000株買い、229円で売ったので-3.37%の8000円の損失でした。

10月最初のスイングトレードは先月同様損切りスタートとなりました。

 

月末に買ったNF回路(6864)もジリジリ下がる展開から後場が始まってから下落が加速していきました。

13時過ぎあたりに反発しだし2080円あたりまで戻してきたので、これはいい下髭になってくれそうと期待したのですが、これもトランプ大統領のコロナ感染のニュースが出て再度下落してしまいました。

しかし、引けにかけて思ったよりも戻したことからもう少し見てみようと持ち越し継続としました。

 

今晩のニューヨークが心配で、来週月曜はもしかしたら日本市場も下がって始まるのではないかという不安はあるのですが、今日も1銘柄買ってみました。

JMC(5704)を後場に811円で200株、引けに821円で100株の計300株買いました。

来週暴落しなければいいですが。

 

デイトレ

昨日はまさかの東証システムトラブルで終日売買停止といった初めての体験をしました。

寄り付き前の緊張感を返してほしいものでした。

実質今日は10月になっての初めての売買ということもあり、慎重にと思っていた矢先にやらかしてしまいました。

 

一発目にいきなりやってしまったのは東邦金属(5781)で寄り付いてからすぐさま上昇し2300円を超えているのをみて少し押しをまとうと2300円割れてから検討と他の銘柄を少し見てから、こちらに戻ると何を勘違いしたのか2380円台になっていたのを見て2280円くらいで買おうと思っていたのを間違えて2380円で浅い押しで買ってしまいます。

約定してチャートを見て間違えたことに気づき、この位置はマズいと思った瞬間一気に下がっていました。

早く切りたいという気持ちが勝ち、追いかけるように2324円で損切りとなりいきなり5600円ほどのビハインドとなってしまい早くも負けムードとなりました。

 

次にテラ(2191)のギャップダウンからの下落を875円で200株買うも持ち切れず880円で利確すると900円まで上昇とダメなトレードを連発してしまいます。

 

ここからはいつものようになかなか入れるタイミングが無く、前場終わり前の11時ちょっと前あたりからDIシステム(4421)、技研ホールディングス(1443)、Chatwork(4448)、日本ラッド(4736)などを売買しあともう少しというところまで収支を戻して前場を終えました。

 

後場には前場終盤に買って持ち越していたDIシステムがギャップダウンで始まったためすぐさま損切りとなり、またしてもプラ転ならずでした。

 

この後また日本ラッド、技研ホールディングスを売買し、収支が約-700円というところまで迫ってきてからまたやることが無くのんびりしているとあのニュースが舞い込んできました。

 

結構値下がりする銘柄増えたなと見ていると「トランプ大統領が新型コロナ陽性」というニュースが出てきてしまいました。

えっ?と思った直後に指値を入れていた東邦金属、STIフード(2932)が刺さってしまい、結構下の方にいれていたので戻すだろうと楽観していると更に下がってしまい、我慢できず両銘柄を損切りして、今日の収支を見ると約10000円のマイナス収支となっていました。

やってしまったと思いましたが、指値を全部外し再度下の方に刺し直しました。

 

これが功を奏し、DIシステムを2343円で買った分を2402円で利確、日本ラッドは1005円で買ったのですがこれは甘くリバウンドしなく1006円で手仕舞い、SIG(4386)も1070円とちょっと甘く入ったので弱く1072円で手仕舞いという内容でいくらか取り戻しました。

 

この後、もう一度少し下がったところをもう一度日本ラッドを927円で買い934円で利確しあともう少しというところまで来たのですが、最後にDIシステムを引け前に2533円で買い、引けに2529円で損切りとプラ転は叶いませんでした。

DIに入った時は引け成買いが圧倒的に多かったのですが、最後売りが増えて失敗となってしまったのは残念でした。

 

本日の売買

東邦金属(5781)       -8441

テラ(2191)         +992

DIシステム(4421)      +4352

技研ホールディングス(1443) +1188

Chatwork(4448)       +1191

日本ラッド(4736)      +3963

SIG(4386)          +390

STIフード(2932)       -5411

 

計               -1776

 

昨日は休みとなり10月最初のデイトレは負けで始まってしまいました。

なんといっても朝イチの東邦金属の株価の見間違いがどうしようもありませんでした。

おっ下がったと焦ってしまったのは本当に注意力が足りないですね。

後場もトランプ大統領陽性と出た瞬間に買えた分はすぐさま切って下で買いなおさないといけないのに東邦金属、STIフードの大き目の損切りは反省点となってしまいました。

今日はなんといっても東邦金属にやられてしまいました。

ですが、朝からのビハインド、トランプ陽性からの大幅損切りから考えるとこれくらいの負けで済んで助かったといった気分ではあります。

来週は勝てるよう頑張りたいと思います。

 

お読みいただきまして、ありがとうございました。

よろしければポチっとお願いします。
↓↓

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

コメント

  1. saekikan より:

    あれ・・・また投稿ができていないような?
    (二重投稿になっていたらすみません)
    なんか認証文字をちゃんと打っても間違っているとでてきてその後やり直すと反映しないという・・・。うーん。。
    でっ用心のためのコピペです笑↓

    kabuうさぎさん、お疲れ様です
    昨日は本当にびっくりしましたね。私は諦めて午前11時過ぎから眠りに入りましたが(笑)
    情報をとるために久し振りにラジオ日経をrazikoでちょこちょこ聞いてました。
    今日は今日でなんか下がってるなと思ったらトランプ大統領がコロナ陽性とか・・・。情報弱者には場中のこれはきついです汗
    今のところ特に問題なさそうではありますがこれで重症化とかしたら・・・
    怖ろしいですね。何しろ元気いっぱいでも年寄りですからね・・・
    しかし9月の権利落ち前に1度年初比プラスになったと思ったら・・・
    ここ数日でかなりの下落幅となってしまっています。。

    まーでも最悪だった時のことを考えれば幸せです

    あっ貸株をすると株主名簿書き換えのタイミング(本決算、中間決算、会社によっては四半期決算、臨時株主総会等)で株主ではない=株主番号が変わってしまうことがあります。長期優待がある場合は証券会社のほうで自動でやってくれる場合もありますがそうでない場合は確実に。
    あとそうなると配当も「配当相当額」が振り込まれるだけで実際は配当ではないので厳密にいえば税金関係も変わってしまうんですよね

    今週もお疲れ様でした!

    • kabuうさぎkabuうさぎ より:

      saekikanさん、おはようございます。
      二重投稿にはなってませんでしたよ。
      認証に不具合でも出るのでしょうか、ワードプレスのコメント投稿の認証困ったものですね。
      せっかく書いていただいたコメント消えるのは勘弁してほしいです。
      私も最近はブログ編集は放置でどんどん知識が薄れていく上に新しい知識も取り入れていない始末です。

      一昨日の全銘柄売買停止はびっくりですね。まさかこんなことがあるなんて普通思わないですよね。
      ですが、その兆候があって8時~8時半の間、松井証券のネットストックにどの銘柄も気配が表示されないといった不具合が起こっていました。
      SBI証券とカブコム証券は表示されてましたが。
      それで昨日はトランプ大統領ですからね。どうなっているのでしょうか。
      最近後場こういうことで急落するの多いですよね。
      そのたびに浅い位置に入れている指値が被弾してしまうので後場13時過ぎは指値を外して急落時に下の方で反発しだしたら成買かこれでもかというくらい下に指値を入れる方がいいのかと思っています。
      多分重症化は無くて「コロナはただの風邪だ」と言いそうで怖いです。
      saekikanさんのポートフォリオ順調と思われていたのですが、最近下落していると聞くとやはり日経は天井圏かなと警戒しておいた方がいいのでしょうか。

      貸株で株主番号が変わってしまうなんてことあるのですね。
      全く知りませんでした。長期銘柄は何も考えず貸株していればいいとばかり思っておりました。
      長期優待で自動でやってくれなくて優待品がこなかったらと思うとちょっと痛いですね。
      塩漬けの友人に今度教えておきますね。

      今週は波乱の週で成績もかんばしくありませんでした。
      今週もコメントいただきありがとうございます。
      来週はお互い良い週になるよう頑張りましょう!

  2. 水戸ポッポ より:

    鈴虫の声も、鈴与シンワも、音(ね)とね(値)を上げている10月2日でしたが、私は持ち越しのバイク王と空売りのハイアスの寄り付き成り行き返済で一応10月はプラスでスタートさせて頂きました(^^)kabuうさぎ様のご声援を頂きましたが、爆利とは無関係でしたがありがとうございました! 昨日はトランプ感染で地合い悪化でしたが、川金HDのS高配分を100株ですが買い持ち越ししてしまいました。飛び付くバッタマン症候群はイナゴが田んぼから居なくなっても直らない様です(^^)MBO価格388円なのに385円で買う?そもそも私はTOBとMBOの違いもわかりませんが・・・PTSでは少し上がっているのもわかりません(^^)買えなかったフェリシモなどが上がるのはマーフィーの法則ではありませんが解るのですが(^^)来週の月曜日は暴落はしないで小幅高位を(日経平均株価が)願いたいでしょうか! kabuうさぎ様の実りの秋へのスタートとなりますように祈らせて頂いております!!!

    • kabuうさぎkabuうさぎ より:

      水戸ポッポさん、こんにちは。
      鈴虫と鈴与とさすが、銘柄名との結び付けが上手いですね。
      バイク王ストップ高とまではいきませんでしたが上昇しましたね。しかもハイアスの空売りも持っていらしたとはおめでとうございます。
      出足好調のロケットスタートを切れたということでなによりです。
      川金買えたのですね。これはMBO価格だと少しかもしれませんが利益が出るのは良いことですね。
      TOBと言えばこないだのNTTドコモの比例並んでいたのですが買えませんでしたがたまにはああいうの欲しいですね。

      昨日のニューヨークの終値を見ると月曜の寄り付きは大丈夫かなと少し楽観していますが油断は大敵ですよね。
      またしてもデイトレの成績が落ちてきたということもあり今日は振り返りながら検証しています。
      来週からもお互い利益を出せるようにしたいですね。
      いつも応援のコメントありがとうございます。来週も頑張りましょう!

タイトルとURLをコピーしました