昨夜のニューヨークはダウ、ナスダックともに上昇したのですが日本市場は弱い一日でした。
日経 26763.39 -43.28
マザーズ 1186.46 +1.24
ニューヨークの上昇に比べるとマザーズはほんの少し上昇したのですが、物足りない動きでした。
昨日の東京での感染者数が800人を超えたというのがインパクトがあったのでしょうか。
絶不調のスイングは今日も冴えませんでした。
SKIYAKI(3995)は後場終わり前に少し持ち直しかろうじてプラ転してくれてなんとか前日終値プラスで引けてくれました。
昨日買ったYKT(2693)は特に目立った動きはなく前日終値を一日下回って推移していました。
もうひとつ昨日買ったフリービット(3843)は寄り付いてから勢いよく上昇して1000円台に乗せてくれていたのですが、9時24分に1030円をつけてからはジリジリ下がる一方でした。
久しぶりに持ち株が上昇してくれているなあと見ていたのですが、やはりぬか喜びでした。
今日はどれも売却せず全て持ち越し継続としました。
買いたい銘柄も特になくスイングは保有銘柄を眺めているだけでした。
デイトレ
今週は買う位置を増やしたこともあり手数が増えてきてはいたのですが、昨日少し減り今日も更に手数が減ってしまいました。
金曜ということもあり警戒しており特に後場は前のめりにならないよう注意しようと考えていました。
寄り付きからはまたしても失敗をしてしまいます。
ややギャップダウンをしていたアセンテック(3565)をもう一段下がるのを待ち構え1921円で買ったのはいいのですが、これが少しして下げられてしまいます。
全然許容できる範囲の下げでしかも戻しも見ていないのに何故か不安になってしまい今日の安値付近1906円で損切りしてしまいました。
何か嫌な予感がしたのでいつもよりも損切りの位置を厳格にしたのですが、これが見事ただの思い違いで、そこからあっさり反転していました。
いきなり無駄な損切りをやらかしてマイナススタートです。
次に入ったユーグレナ(2931)では815円で200株買うとこれも更に下がるのですが、これは粘るのですが粘ると上がらないということで結局買値まで一度戻ったものの下がってしまったのを見て810円で損切りと本当に逆をつかれてしまいます。
ですが、次のアイリック(7325)では押しを1041円で200株買ったのは上昇したところを1054円で利確でき、2回損切りした分を取り戻すことができプラ転となりました。
ここからまたやることがなくしばらく時間が経ってから下がってきたビジョナリー(9263)を436円で400株買ったのはこれも反発してくれて441円で利確して前場を終えました。
後場は警戒していたのと特に入りたい場面がなく、ホットリンク(3680)を同値撤退しただけで終わってしまいました。
本日の売買
アセンテック(3565) -1509円
ユーグレナ(2931) -1008円
アイリック(7325) +2590円
ビジョナリー(9263) +1992円
ホットリンク(3680) -8円
計 +2057円
今日は手数が減ってしまいました。終わってみればそこまで警戒するほどだったのかという動きでした。
朝イチから失敗トレードで今日はまた大負けしてしまうのではないかと不安がよぎったのですが、3トレード目から持ち直しなんとかプラスで終われて良かったです。
収支的にはもう少し伸ばしていかないといけないのですが。
来週も今週前半のような積極的な売買ができるよう頑張ります。
今週もお疲れさまでした。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント
寒くなって参りましたが、kabuうさぎ様の夜間バイトは大変だと思います頑張ってくださいませ! 今週まで好調だったのですが、週末に負けました。僕のトレーディング能力が低いことが第一義ですが、IPOに資金が吸い寄せられてるような地合いのせいもあるようですが(^^)僕はIPOに当選した事がなくて、いつでも「補欠当選」と決まっているようです(^^) 証券会社様が気をつかってくれているのですね(^^)どうせ繰上当選など無いのですから、『おめは落選ですっ』と言ってもらったほうが資金拘束去れなくてよいのですが。。。手法のお勉強では、ボケバンの他に両建てスキャも初めて見ました。拝見させて頂いているブログで2~3人の方々がやられておられる様ですが、地合いに強い安定的に勝てる様ですが、、、僕の知能指数ではどうなるのか解りませんが(^^) コロナも今日は736人と高水準の様で(東京)風邪共々来週の月曜日からの年末に向かってお体ご自愛下さい!!!
水戸ポッポさん、お疲れ様です。
夜間バイトは益々寒くなってきたので辛いです。関西の方はまだ関東圏などに比べるとまだ雪が降るほどではないのでマシなのですが。
週末負けてしまったのは残念ですね。ここしばらく順調だったので安心していたのですが。
このIPO戦線の時期というのも難しいものですね。小型株には資金がこず、かといってIPOの売買も難しいときたものですから。
しかし他の方のトレードを見ているとデイトレするならIPOもしっかりやった方が良いのかなと思います。
昨日も手を出そうとずっと見てはいたのですが。
抽選の方も本当に当たりませんね。今年も当選は0でした。
補欠すらありませんでした。ですが、おっしゃる通り補欠=落選と同じですからはっきり落選にしてもらって良かったかもしれませんね。
水戸ポッポさんも手法を研究されておられるようで嬉しいです。
ボケバン手法も上手い人なら使いこなせそうですが、両建てスキャの方が私的には難しいかなと思っているのですが。
というのも私のトロい脳では追いつかないので。。。
コロナも政府の政策には疑問しか感じず実は人口減らしたいのか?と思ってしまいます。
これ以上感染が拡大しないことを祈るばかりです。
来週も気を抜かないようにお互い頑張っていきましょう!
今週もありがとうございました。
kabuうさぎさん、お疲れ様です
今週末も大したこともせずこんな時間に・・・笑
コロナ感染者拡大、内閣支持率の続落。こうなると破れかぶれで緊急事態宣言なんてこともまったくあり得ない話ではないのでは・・・って思っちゃいますね。
株式相場も今のところまったく動じていませんがどこかで急に悪材料視されたりして・・・。と言ってもワクチン承認が近いとなればもはや気にする必要もないのか・・・。わかりませんね。。
IPO、自分が今年当たったのはコロナ大暴落相場の直前の2銘柄・・・。いやー本当によく下がりました。持っていたら少しは上昇してくれたので助かりましたが普通の神経なら途中で損切りしそうなものです(笑)
分売でもそうですが自分が当たった場合は下がる(それだけ競争率が低い)んですよね。困ったものです・・・
来週(もう今週)はいよいよ損出しを開始しないとです。忘れないようにしないと・・・。
それでは頑張っていきましょう!!!
saekikanさん、おはようございます。
最近は早い時間のブログアップだったのですが、またもや遅くなってきたのですね。
たまたま取材している人がそうだったのか緊急事態宣言をすべきだという街のインタビューも報道されるようになってきましたね。
多分メディアの仕掛けなのかもしれませんが。
相場の方は年内はこのまま大暴落無しでコロナバブル相場で終わりそうな感じですね。
しかし、今はIPOにばかり資金が行っているような動きですし、権利落ち日も近づいているので不安はあります。
大暴落時のIPOからもう半年以上も経っていると思うと早いものですね。
あの2銘柄よく損切りせずに持ちこたえましたね。
損切りしていたら悔しさが残ることを思うと粘って良かったですね。
そういえば分売は長らく参戦していませんね。
当たる時は下がる、上がる時は当たらないといったことしか無かったので諦めました。
これから段々閑散としてくるのかもしれませんが、頑張っていきましょう!