昨夜もニューヨークは上昇していたのですが、日本市場は反落となりました。
日経 22770.36 -175.14
マザーズ 1000.94 -16.18
昨日の東京での感染者数はいつもより少なかったように思えたのですが、今日は前場終わった後のニュースを見ると280人超の感染者数というのを聞いて怖くなりました。
周りも同じような感覚なのか、日経もマザーズも少し反応したようで株価は弱いうごきでした。
昨日買った保有のアートスパーク(3663)ですが、寄り付きから冴えない1日でした。
ギャップダウンで始まると、一度も前日終値すら届かずにジリジリと下がり続けてしまいました。
前場前半に一旦816円で下げ止まって戻す場面があったので、底を打って上昇してくれないかと思ったのですが、願いは届かず再度816円に向かってきました。
すると816円を割り込んでしまい、ここでギブアップとし、812円で損切りとしました。
昨日840円、843円、850円と買ったのを812円で全部売却し、-3.82%の9700円の損失となりました。
チャート的には揉み合いを綺麗に陽線で上抜けた形で案外好きなチャートだったのですが残念でした。
昨日バンクオブイノベーションを利確した分を全部吐き出してしまいました。
ですがバンクオブイノベーションは今日の終値では前日比-126円安ということだったので、持ち越さずに早めですが利確して良かったです。
今日は特に買いたい銘柄も見つからず、新規感染者数も多かったということで無理をして買うこともないなと思いノーポジとしました。
デイトレ
今日は寄り前から色々作戦の練り直しが多かったです。
トレード候補として監視していたサイバーステップが決算が悪かったようでストップ安気配で候補から外し。
RPAも決算が悪かったのですが、寄り前の気配を見るといい位置で買えるのではと見ていたものの始まるといきなり上昇となったりとため息をついていました。
そんな中、相場が始まるやパシフィックネット(3021)が寄ってすぐ上昇し2000円を超えていったので、押しを狙おうと下がってきたところを1957円で買ったのですが、これが下げの勢いが強すぎあっさりと1935円での損切りと開始早々マイナススタートを切りました。
パシフィックネットが更に下がり、本来買ってもいいかもと思っていた位置まで落ちてきたので1784円でもう一度買いました。
これはうまく反発してくれたので1820円で利確することができ、一回目の損切り分を取り戻すことができました。
その間にもう1銘柄ワッツ(2735)に1025円で入っていたのですが、これが弱い動きでジリジリ下がっていく一方だったので1017円で損切りしました。
次に昨日後場上昇していたメタップス(6172)が800円を割ってきたのでそろそろ買ってもいいかなと785円で200株買うと、少しの間は動きが鈍かったのですが、反発しだしてきたところを797えんで利確としました。
しかしこれが後に急騰しだし897円で上がっていました。
この上昇は全く触りませんでした・・・
前場残りの時間はBEENOS(3328)に入るも動きがあまりなく、少しの利益で撤退しここからは時間だけが過ぎていき手がでないまま、前場を終えるのかと思っているとグッドパッチ(7351)の上昇の押しにと指値を置いていたのが11時25分ということでかなり焦りました。
後場には持ち越したくないとこれはすぐさま売ってしまい400円ほどの利益で撤退しました。
後場はやることがないかとのんびりしていたのですがAiming(3911)の下落に参戦しようとまず962円で買ったのを、すぐさま戻したので971円で利確し、更に下がったところで連売りとなったところを買いで861円に特攻し、これを866円で早いところ利確してもうやめにしました。
後場はこのAimingの売買のみで終了とし、ここ最近よりは少し抑えめのデイトレとなりました。
というのも昨日は帰りが遅く、寝たのが4時前で、起きたのが7時半ということもあり睡魔に襲われて居眠りをしていました。
本日の売買
パシフィックネット(3021) +1383円
ワッツ(2735) -1610円
メタップス(6172) +2393円
BEENOS(3328) +778円
グッドパッチ(7351) +390円
Aiming(3911) +2783円
計 +6117円
朝から眠たい中、決算発表銘柄を監視銘柄に入れていたり、一発目のトレードから損切りと今日はうまくいかないだろうなと思っていたのですが、その後からのトレードはドカンと負けることもなく無事にプラスで終えることができてなによりでした。
デイトレの方はなんとか3連勝となり、明日も気を抜かないトレードを心掛けていこうと思います。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント
kabuうさぎさん、お疲れ様です
優待売却ですが結局ネットショップ2件のうち1件に申請を出し(この時点で朝4時)、もう1件のほうはまだ手付かずとしてしまいました。期限ギリギリのものは申請したほうのネットショップで売却しているのでなんとなく先送りしてしまったのですが感染状況によっては更に買取価格が悪化する可能性もあるので難しい。。逆に良くなる可能性もあるので。。
申請したほうからは返事が来たので明日簡易書留で送るつもりです。
東京や大阪あたりであればネットショップで売らなくても金券屋に持ち込んで売却すればすむとおもいますが静岡(さらに中心部の静岡市でもないので)では買取していないような優待券も多いのでどうしてもネット利用となってしまいます。そうすると毎回郵送料とかもかかるので余計にため込んでしまい結果期限切れを起こしてしまうというパターンも・・・
今回はマクドナルドをもう片方であれば1冊千円ぐらい高く売れるところを失敗してしまっているので本当にダメダメです(5冊なので5千円)
なんとなく売却を4冊にして1冊は手元に残してしまいました。マクドナルド優待は体に悪いので基本的に使わないようにしていたのですが笑
だいたいいつも一番高いハンバーガーにポテトのLにマックシェイクという組み合わせなのですがカロリー相当高いですからね。。ポテト以外のサイドメニューだとなんかもったいない気がしてしまいますが健康のためサラダとかにするのも良いのかも・・・
そういえばすかいらーくの優待(9月期限)をほとんど使っていなかったので3万円分売却したのですが買取価格は千円あたり620円。
今ふと思ったのはすかいらーく優待であれば近所の金券屋でもう少し高く買ってくれたのではと・・・。機会があれば試してみようと思います。オークションなら800円以上つきそうな気も???
今回1件分で売却しただけで25種類ほどありました。これを全て手書きは相当手間です。ネットショップによって買取価格が相当違う場合や買取しないものもあるので仕方ないですが・・・
感染者、来週はさらに急増しそうな気もしますね。ほんとここから更に増えると再度の緊急事態宣言もまったくあり得ない話ではなさそうですが・・・
明日も頑張っていきましょう!!!
saekikanさん、おはようございます。
優待券の申請をするのに徹夜しておられたのですね。
優待券の売却をするのを滞っていたのは、コロナで買い取り価格の問題があったのでは?ということを忘れていました。
それを考慮するなら緊急事態宣言解除後の少しずつ経済活動が戻った頃がベストのタイミングだったかもしれませんね。タラればですが。
ですが、まさかここまで感染者数が増加するとは解除後すぐにはなかなか想像がつきませんでしたよね。第2波が来るかもと予想はされてましたが、どこか大丈夫だろうという楽観もしていました。
繁華街の金券ショップには全然行ってないのですが、近所にあるイオンショッピングモール内にあった金券ショップが無くなっていたのと街中にあったところも無くなっていたことを考えると優待券も余ってそうですね。
マクドナルドの優待は持ち帰りもできるので、需要はあると思いますが、すかいらーくなどの飲食店系や鉄道系、航空券、コンサートなどは厳しいでしょうね。
昨日マクドナルドでテイクアウトしたのですが、前回優待を取れなかったので現金で買いました・・・
しかし、優待券があればあまり食べたくない一番高いハンバーガーをつい注文してしまうことが多いです。
ポテトとマックシェイクは同じように注文しますね。
今日も感染者数も心配ですが、検査数も増えているということなので悪くはないと思ってます。
高齢者の方が自粛をして、繁華街にいった若い世代の方はできるだけ年配の人と接しないよう気を付けて頂ければいいかなと思うのですが。
GO TOキャンペーンも取りやめたらいいのにと思うのですが、東京除外だけで通すのですかね。困ったものです。
今日はダウ下がってますが、日経にはあまり影響なさそうな程度ですね。
今日も頑張っていきましょう!