デイトレ連敗は脱しましたが勝ったうちに入らないような利益・・・

売買日記

昨夜のダウ +70.11

   ナスダック -27.98

とまちまちでしたが、日本市場は弱い動きでした。

保有銘柄を抱えると下がる展開となってしまい、仕込む日をまた間違えたようです。

さきちゃんの予想は「曇り」だったのですが、結果大雨だったようです。

日経 -441.36

マザーズ -18.65

とまたしても大幅安です。

 

スポンサーリンク

スイング

水曜、木曜と全体相場が強いときに保有がなく、昨日仕込んだものの今日は全体的に下落銘柄の多い1日に保有してしまうという、相変わらずズレたことをやってしまってます。

 

昨日も引け前くらいに、明日は金曜だし、2日間の上がったら最近の傾向ではすぐ暴落するなあと危険は察知してたのですが。

見事に食らってしましました。

 

paypayも早々に終了とこちらも利用することなく終わってしまったのですが、保有のコジマはpaypayの終了に株価が影響するようなことはあったのかわかりませんが、とにかく寄り付きからダメダメでした。

おまけに日経も弱く、コジマも昨日の強さが嘘のように全く見せ場なく含み損が増えていくだけでした。

後場に539円でさようならしました。これでまたしてもスイングの収支がマイナスになってしまいました。

 

毎日暴騰、暴落とスイングには厳しい相場が終わりません。

全体が大幅に下げた時に逆張りで買い、上げた日に売るといったような売買をうまくやってる人は利益でてそうですが、さすがに今日下げたから明日は上がると短絡的に考えるのは運任せなようで危険なような気もします。

暴落相場でも上がる銘柄はあるのですが、下がってる銘柄が多い中、私のようなへたっぴに当たりを引き当てろというのは無理があります。

 

ですが、諦めずに今日も1銘柄買いました。

また月曜暴落でしょうか?

後場引けに菊池製作所(3444)を買いました。

11月後半にかけて大きく上がってましたが、調整をはさみまた上がりだし、高値を取りにいくような展開になって面白そうではあります。

またハズレでなければいいですが・・・

 

新規買い

  • 菊池製作所(3444) 1005円 300株 後場引け

 

売却

  • コジマ(7513) 539円 500株 後場 -4.60%

 

 

デイトレ

ZOZO(3092)

昨日に続きまたしてもこのZOZOを売りで入りました。

前場9時半頃に高値を超えず垂れさがってきたので、売りで見ているところ、2526円の安値をつけたのち戻してきて上髭つけた次の5分足高値2545円で100株空売りしました。

売って少し揉み合ったのですが、緩やかに下降しだし今日はやっと勝てるのか・・・と思ったのですが、前場終わり間際に急反発しだし、後場寄りかも上がりだしまさかの含み損にマイ転しましたが、損切りを2563円に逆指値を置いてたのですが1円差の2562円からまた下がりだしました。

危なかったです。これを2520円あたりが底かったと見て利確ラインではありませんが2525円で利確しました。

+1987円

 

 

鎌倉新書(6184)

業績予想の上方修正というニュースで朝から大幅に窓を開けて始まりましたが、前日終値まで戻るのかという勢いで下落してましたが、前場10時前くらいから持ち直し後場に高値、安値切り上げてきてたところ後場に1310円で100株買いました。

買った後順調に値を上げたのですが、本日高値1359円が意識されているのか1339円を付けたところで一瞬下がりました。

1339円のところで逆指値を引き上げたのですが、これが押した下髭に見事タッチする株価で利確となりました。1314円で約定とまたしても微益です。

こういうことなら1339円つけたところでトレーリングストップにするのではなくさっさと利確した方が正解だったのかと思います。

+393円

 

ネオス(3627)

後場に前場高値1315円を超えてくるかという動きになり、揉み合いから突破したところの1310円で100株買いました。

買ったところの5分足は2本連続で陽線が出て見事高値ブレイクしたのですが、1329円をつけたところで長めの陰線がでその後も弱そうなロウソク足となり、ストキャスティクスもきれいな下向きになる上にダブルトップ形成の嫌な予感がし、14時頃に諦めて1305円で早々と損切りとなりました。

-507円

 

今日は3売買しました。

やっと連敗脱出ですが、なんと微益なことでしょう。かろうじてプラスで終わったといったところで成長してるのか疑わしいところです。

最近は高値ブレイク前に仕込んで、やっとブレイクしたと思ったらすぐ頭打ちとなり、おまけに反転して下降してしまう展開が多く、3波の伸びが短く目標株価まで到達することなく結局損切りになったり、微益で終わってしまったりと難しいデイトレとなってます。

目標までいかなくても、こういうチャートになったら、目標とロスカットを変更するなどといった柔軟な対応も学んだほうがいいと思いました。

あまり早い売買でスキャルピングになってしまうと、これまた目の前の板の動きに翻弄されてしまって負けてしまうと思うのでどう対処するか、検証してみないといけません。

今の売買は30分~引けまで約5時間くらいの保有で売買してるのですが、もう少し時間軸を短めに見た方がいいのか、こちらの問題に関しても勉強してみようと思います。

計 +1873円

 

 

お読みいただきまして、ありがとうございました。

よろしければポチっとお願いします。
↓↓

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました