ニューヨークダウが過去最大の上昇をするも日経は寄り天、やはり空売りが有効か?

売買日記

今日の朝もニューヨークダウの終値の確認で驚かされて始まりました。

 

昨日の日本市場の反発もあり、さすがにニューヨークも上昇する可能性高そうと思ってはいましたが、まさかここまで反発があるとは思いませんでした。

しかも、上げ幅が過去最大というのですからびっくりでした。

ダウが+1293.96の上昇

ナスダックが+384.8の上昇という結果を受けて、これは日経もまた反発と思っていました。

 

寄付きからどれもこれも大幅なギャップアップ気配と、どうにも寄り天臭がしました。

終わってみれば日経は-261.35

マザーズも-16.90

というまさに典型的な寄り天どころかマイ転して引けてしまうという弱さでした。

昨日もし保有銘柄を買いで入っていたならば、今日のような寄り天を見分けないといけませんが、保有していると多分高く寄り付いてからもっと上がるのではと欲を出して眺めて利確タイミングを逃していそうです。

 

今日は買い目線ではなく、何か空売りを仕込もうかと探していたのですが、ニューヨークの大反発が今晩も来るのではと、それと日経の昨日の反発がやはりどうも物足りなく、もう一段反発力があってもおかしくないと思い結局何も仕込めませんでした。

 

ちなみに見ていた銘柄は結構空売りが貯まっている銘柄が多く、流れはやはり下落方向で見てる投資家が多そうに思えます。

自分も今回のコロナの経済的影響は甚大ではなく、どうしても売りで見てしまいます。

早いところ安定した相場に戻って欲しいところですが。

 

 

デイトレはショボい売買を4回しただけで、特に振り返るような内容はなかったように思えます。

 

触った銘柄に第一商品、ブイキューブがあるのですが、どちらも場中大幅高をし、ブイキューブに至ってはストップ高するという強い動きだったのですが、残念なことに強く上昇している局面では全然触れませんでした。

 

本日の売買

キョーリン(4569)       -1711

ブイキューブ(3681)      +393

第一商品(8746)        +1196

帝人(3401)          +391

 

計                +269

 

終わってみれば松屋の牛めしも注文できない収支となり、情けなさがこみ上げてきてしまいます。

どうも今日はデイトレに前のめりになることができず、どちらかというとノートレにしようというやる気のない気持ちだったこともあり途中からボケーっとしていました。

昨夜は3時間ほどしか寝てないということもあり、集中力に欠けていた一日だったと反省しています。

 

明日はもうちょっと集中して頑張りたいと思います。

 

 

お読みいただきまして、ありがとうございました。

よろしければポチっとお願いします。
↓↓

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

コメント

  1. saekikan より:

    kabuうさぎさん、こんばんわ
    昨日書き忘れたのですがSBI証券の信用の無料枠は制度信用と一般信用で別々です。なのでうまく使えばかなり無料に出来ますね。
    私の場合はおとなしく現物だけが一番なのでしょうが、たまにアクティブプランの枠をほんの数千円レベルではみ出る時があるのでそういうのを防ぐのとかデイトレ用としては信用でのやり取りも良いのかなって思っています

    コロナ感染者報道に対する静岡市の対応は非常に悪く、今日のニュースでは感染していた人は結局スポーツジム以外にも色々と出かけていたらしいのです。ただし「感染の危険性はないのでどこに行ったかはいいません」の一点張りで。
    聞き取りのいい加減さもそうですが、本当にお役所仕事というかレベルが低いです。あえて立ち回った先を言う必要はないと思いますが、もう少しは細かい説明をしないと自分はともかく静岡市の人間としては気持ち悪いと思います・・・

    今日は結局kabuうさぎさんが書かれていたように寄り天になってしまいましたね。。。kabuうさぎさんも帝人を売買していたのを見てやはり情報通なのだなーと。私は最近はツイッターを情報源としていますがkabuうさぎさんは帝人の情報(コロナ薬)はどこで知りましたか?
    せっかく1日中、パソコンの前にいますが自分はあまりデイトレにむいていないこともあり積極的に試みることはないですが場中に入ってきたニュースがあれば積極的に売買したいです。

    それでは明日も頑張りましょう!
    私はいつになったら生活改善が出来るのやら・・・

    • kabuうさぎkabuうさぎ より:

      saekikanさん、おはようございます。
      SBI証券の信用の「制度」「一般」やはり別々だったのですね。
      あとひとつ試してないのですが、場中に現物で50万円手前で買っていて、もう一銘柄現物で欲しいと場合に信用買いしてから現引きをしても手数料無料(信用の金利は別)で大丈夫なのかというのも確認してみようと思ってます。

      コロナの静岡市の対応おっしゃる通り対応悪いですね、訪問先を公開しないのは飲食店や施設などの売り上げに影響があったり感染者の方のプライバシーを考慮したのかとも受け取れますが、住人の方からしたらどこどこに行ったら危ないというような情報は欲しいところですね。
      自分だったら感染者の方が立ち寄った場所は警戒してしまいます。

      昨日は寄り天かなと警戒していたことが珍しく功を奏したのか、あまりデイトレに前のめりにならなく高いところを掴みにいかないようにして助かったように思えます。
      ただ欲をいうなら、高く始まったところを空売りで入って下落局面を取るといったことが瞬時に判断できればなあと思ったりもしますが、課題ではありますよね。
      場中痛い目にあって退場したくないという気持ちが強いというのも問題ではあるのですが、どんどんビビりになってしまってます。

      帝人の売買はお恥ずかしい限りです。
      せっかくボラのある場面を見つけれたのに一日信用でも空売りできるという誘惑があり、買い目線だったのに戸惑って1回しか入れず、しかも揉み合ってる局面で利確したので大きい動きには乗れませんでした。

      帝人の情報はYouTubeのライブ放送「投資家エンタメストGiwa」さんというチャンネルの生放送でだれかコメントしているのを聞いて慌てて見ました。
      この放送以外にも「株ライバー滝沢ぽんたす」さんの放送も結構生の情報をリアルタイムで拾えることが多くいつも流してます。
      ぽんたすさんの放送は前場のみですが、ダウ先物や上海、香港の寄り付きに関しても話されてます。
      どちらもご存知であればすみません。

      この二つのライブ中継を観だしてからはツイッターの確認はあまりしなくなりました。場中数回程度見るくらいです。
      他はCS放送の日経CNBCの「朝エクスプレス」「昼エクスプレス」を流してます。

      今日もダウの終値を見てびっくりしました。
      やはり昨日スイングに空売りするのを止めたことを後悔することになりそうです。
      今日も荒い一日になるのかなと思いますが、頑張りましょう!

タイトルとURLをコピーしました