緊急事態宣言中は要請を無視して営業していたパチンコ店がニュースでよく報道されていましたが、個人的にはパチンコや映画館は基本黙々と正面に向かって座り、口をほとんど開けることがないので飛沫が飛ぶことがあまりなく、マスクをしっかり着用すればそこまで危険ではないのでは?と思っていて、むしろ危ないのは酔いが回り声が大きくなりがちで気分も上がり飛沫が飛ぶ居酒屋、もっと危ないのは最近ニュースで取り上げられている接待を伴う飲食店ではないかと私ですら思っていました。
しかも、パチンコ屋や映画館より居酒屋から出てくる人の多くはマスクを着けていません。
おそらく大多数の方は夜の街が一番危ないと思っていたのではないでしょうか?
東京では感染者が増えてきだし、第2波がもう目の前まで差し迫りだした今ニュースで報道するのは少し遅かったのではと思ってしまいます。
少し前までは、店を閉めると生活が成り立たないといった報道の方が多く、もっと前からパチンコ店や映画館ではなく、「夜の街」が一番危険という特集を組んで欲しかったと思います。
店を営業しないとどうせ死ぬと言っていた人の報道もみかけましたが、裏を返せばみんな道連れということですよね。
まあ人間なんて自分だけは助かりたいと思ってしまうので、感染防止のため真面目に店を閉めている「聖者」は少数だと思います。
日経 22613.76 +288.15
マザーズ 1003.31 -11.68
日経はギャップアップで始まり、今日も上昇かという強い始まりでした。
後場にかけてマザーズがマイ転し、日経もジリジリ下がってきていたので、普段から警戒しているせいか日経今日が天井か?と思ったりもし、これから暴落くるかと恐れていましたが、思ったほど下がらず終わってみれば、日経は前日比+圏で終わり、しかも約300円高と今日も堅調に推移したのではないでしょうか。
保有の東洋製罐(5901)は寄り付きから順調に上昇してくれたのを見て、昨日弱ってきたところを手仕舞いしなくて良かったという結果となってくれました。
勢いを見て1300円も超えてくれるかと期待はしたのですが、1297円で止まってしまい、ここから下がってきたところを1286円で利確することにしました。
昨日の終値で切っていればまたもや悔しい思いをするところでした。
一昨日の引けに1225円で200株買ったのを1286円で売ったので、+4.97%の12200円の利益となりました。
あと1円高く売ってれば5%だったのですが、利確できただけ良かったとします。
昨日買ったもう1銘柄の日本金銭機械(6418)もギャップアップで始まり、そのまま上昇してくれて好調と喜んでいたのですが、638円の高値をつけてから勢いよく下がってしまいました。
もう一度上昇してくれないかと祈ったのですが、息を吹き返すことはなくジリジリ下がってしまい611円まで下がったところで諦めて少しですが利確としました。
昨日601円、603円で200株ずつ買ったのを611円で売ったので、+1.49%の3600円の利益でした。
もう崩れてもおかしくないと不安を抱きつつも今日も1銘柄買いました。
暴落を怯えてはいるのですが、イケイケなのか下がれば買いたいと思っている買いもまだ多いのかもしれません。
ツイッターなどでは空売りで痛い目にあっている人たちに追証が発生しているといった内容の書き込みも見られることから、そろそろ天井圏に来ているとは思ったりもしますが。
日本CMK(6958)を後場に422円、引けの426円で300株ずつ買ってみました。
業績も悪いのか、これも全体が上昇している期間にたいした戻りを見せていませんでした。
持合いから上抜けしつつあるかといった見立てですが。
デイトレ
日経がギャップアップしたこともあり、監視銘柄もほとんど上昇して始まり押しを待っているとどんどん時間だけが過ぎていき、気づくと登録ボードなどを睨み続けるだけで10時を過ぎていました。
やっとエントリーしたのは10時20分あたりに買いたいと思っていた株価にまできたナノキャリア(4571)を293円で400株買いました。
しかしながらこれが全くいいところがなく、ズルズル下がる一方でした。
これを後場に持ち越し、それでもなかなか動きがないなと思い291円で損切りしました。
すると13時前あたりに急騰し300円を超えていきました。
これを見てがっくりきました。
前場ナノキャリアのエントリーの後にデルタフライファーマ(4598)がジリジリ下がった後から反発かとみたのですが、これがうまくいかず2143円で買ったのを2127円で損切り。
もう一度上昇してきたのを2167円で買い、これも2160円で損切りと噛み合いませんでした。
次にUUUM(3990)も反発を期待し3040円で買うも、これが3055円まで戻した後下がりだし同値撤退とこれもうまくいきませんでした。
やっと取れたのはテラ(2191)が動き出し、何があったのかと少し調べると「重大プロジェクトの発表」だったかな?という材料があり一気に吹き上がりました。
これを少し押したところの1187円で100株買い、これを少し引っ張り1238円で利確することができ、なんとかプラ転までこぎつけました。
後場はデルタフライファーマを再び売買しました。
何か材料でもでたのか急騰したのを見過ごし、落ちてきたところの2313円で拾ってみました。
これがすぐさま反発してくれたので2334円で利確することができ、今日の売買を終了としました。
本日の売買
ナノキャリア(4571) -805円
UUUM(3990) -14円
テラ(2191) +5095円
デルタフライファーマ(4598) -231円
計 +4045円
前場後半までは損切りのみでマイナス収支の上、ナノキャリアの含み損を抱えていて今日はここ数日分の少ない利益を全部没収かなとため息をついていたのですが、テラの急騰の押しを拾えなんとか助かった感じでした。
ここ最近の2000円くらいの利益を超えることが出来て良かったです。
この調子で利益を増やせれたらと思いますが、こう思うとまた連敗しそうです。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント
kabuうさぎさん、お疲れ様です
今日は絶好調でしたねー♪
私は相変わらずですが・・・。もはや今買っても・・・という気持ちしかないですが笑
あっそういえば含み損になっていたIPO銘柄なんとプラ転しており昨日のストップ高で利益を出して売却できました(1万ちょっとぐらい)。これでコロナ大大暴落相場で半値以下になっていた2銘柄とも一応利益がでて売れました
ほんと半値まで下がったときも信じられませんでしたがまた戻るのもすごいなと。。公募1990円ぐらいだったと思いますがそれが一時785円まで下落・・・。ここらへんで耐え切れず損切りした人も悲しいですが・・・
まー基本は傷が浅いうちに損切りだとは思いますが私は本当に損切りが苦手・・・
今日もかなり遅い時間になってしまいました。また先物上がってますねー。ほんと買い転換しておけば笑
おやすみなさい!
saekikanさん、おはようございます。
昨日はスイング、デイトレとも利益がでてよかったです。ありがとうございます。
スイング、デイトレとも買いのみで戦ってますが、本当におっかなびっくりな感じでしています。
いくらなんでも天井圏にきていると思うので、そろそろダブルインバースや空売りも戦略に入れないとと思いますよね。
ライブ放送の主は天井ショートを狙って、先物をショートしたと放送していました。
IPOの2銘柄もっていたのですね。凄い握力です。あの下げを見ると私ならビビって切って悔しい思いをしてのは間違いありません。
戻りを予想するのは大事ですよね。難しくて実践できていませんが・・・
昨日は巨人で2選手がコロナ感染したとニュースを聞き驚きました。
楽しみにしているプロ野球開幕また延期になるのではと懸念しています。
昨日のブログも読ませていただきましたが、私が帰宅した時間くらいでしたね。
寝不足かもしれませんが、今日も頑張りましょう!