昨夜のニューヨークはまちまちでした。
ダウ +8.41
ナスダック -26.01
為替の方が円高が進行していて106円台になりそうなところまできていました。
モーサテさきちゃんの寄り付き予想は「雨」でした。
レンジ予想 さきちゃん 21149円~21336円
専門家 21100円~21300円
今日は21100円台は下回らなさそうな予想でした。
日経平均の寄り付きやや低く始まり、少し前日比プラス圏で推移していたのですが、後場中頃にかけてどんどん値を下げる展開となっていました。
レンジ 21114円~21313円
モーサテ専門家の方の予想レンジが見事的中となりました。
本当に21100円を割るかどうかの寸前でした。見事な予想だったと思います。
日経 21193.81 -92.18
マザーズ 885.19 -8.20
スイング
日経平均もマザーズも今日は下落し、保有銘柄がほとんど値動きのない1銘柄だけの持ち越しだったので助かったような気もしなくはありませんが、相変わらずスイングは難しい相場が続いてるようにも思えます。
円高も106円台にまで達し、トランプ大統領のイラン問題の発言などもあり、いつどの瞬間に大きく動くか(特に悪い方に)動くか運に左右されかねません。
保有のOSGコーポ(6757)はほんの少し下落して終わりました。
これは見当違いだった感がでてきました。
そろそろ大きく下落しそうな気もします。
今日は買いたい銘柄はありませんでした。
しかし、売りで入ろうかなという銘柄があったので2銘柄空売りで仕込んでみました。
後場途中に東海東京フィナンシャルホールディングス(8916)を323円で1000株空売りしました。
321、322円に大きい買い板を割ることができず、引け値も323円でした。
もう一銘柄は新日本建設(1879)を引けで300株空売りしました。
後場890円台の時に空売りを検討しだしたのですが、引けにかけてもう一段下がりました。
東海東京を引けで空売りし、こちらを890円の時に空売りをすれば正解だったのですが、そうはうまくいきませんね。
久しぶりにスイングで空売りをしたのですが、今晩ニューヨークが暴騰し、為替も110円付近まで回復する円安の動きになってたりしそうで怖いです。
新規売り
- 東海東京(8616) 売値323円×1000株 本日終値323円
- 新日本建設(1879) 売値882円×300株 本日終値882円
保有
- OSGコーポ(6757) 買値706円×200株 本日終値702円 -0.56%
デイトレ
最近相性の悪いソニー(6758)に今日も朝から挑んでしまいました。
どうもこの銘柄エントリーしたくなるようなチャートに一瞬なるのですよね。
これは誘われてるのでは?と勘ぐってきだしてるのですが、今日も乗せられてしまいました。
寄付きから下落し、5分足2本目で陽線が出て少し戻してから再度下落しだします。
いつもだいたいこういう形の時に入って担がれるので、今回はここをスルーしました。
すると9時半くらいまで下落が続きました。ソニーには本当に遊ばれてしまいますね。
5652円をつけ反発しますが、5684円まで上昇し陽線、陰線となったところでようやく5667円で200株空売りで入りました。
何本か陰線が続くだろうと見込んだその瞬間、いきなり陽線が連発します。
マウスを放り投げたい衝動を抑え、5680円で損切りしました。
しかし今日はここで諦めず、この上昇の上げ止まりを注視すると、5690円で上髭陽線となり下げ始めます。
下げの途中5684円で再度空売りし、今回は陰線が連続し5671円で取り返すことができました。
次に村田製作所(6981)も上髭陰線をつけ落ちてきてるの4700円割れ寸前で4700円で200株空売りしました。
ゆっくりゆっくりと下落が続いたのですが、4696円まで下がるのに10分ほど時間が過ぎました。
早く投げ売り来いと思っていると、10分を一瞬でなかったことにされる陽線が出てしまい、これを泣く泣く4701円で損切りしました。
ひどいダメージにはなりませんでしたが、なんでこうなるの!という気持ちにはなりました。
この上昇が4710円で止まり、またもや上髭陰線となり、4700円を割り込んだ4698円でもう一度200株の空売りを入れました。
今度はうまく下落してくれて4682円まで落ちたところで無難に利確しました。
4680円あたりが下値の抵抗帯と見てたのですが、もう少し割り込み4668円まで下落が続いていました。
昨日は散々もう少し粘ると言っていたのに、抵抗帯と思われる位置にさしかかると粘れません。
どうにか鍛えないといけません。
後場はアドバンテスト(6857)を2691円で200株空売りをしたのですが、2688円あたりで下髭が3本ほど出て下げ止まりのような気がしていると、陽線が出たので「やはりか」と思い2690円で撤退しました。
しかし、この諦めた陽線がこの1本で終わり、次の瞬間下抜けしてしまいました。
何が「やはりか」か全く意味不明な撤退でした。
1回目のソニーで早速出鼻をくじかれ今日もマイナス収支かと思ったのですが、村田製作所で利益を取ることができ、なんとか連敗を止めることができました。
ソニー(6758) -124円
村田製作所(6981) +2899円
アドバンテスト(6857) +172円
計 +2947円
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント