昨夜のニューヨークはダウがやや反発、ナスダックが続落となりました。
日経 28279.09 -329.40
マザーズ 1160.70 -23.13
ニューヨークはそれほど日経に影響あるような終値ではなかったのですが、日経平均はギャップダウンで始まるとそこから後場引けにかけて下げ続けるという寄り天となりました。
マザーズの方も大きく下がり今日の市場は厳しいように思えました。
今日もデイトレのみとなったのですが、楽天証券の設定でまたしても苦戦しました。
これまでSBI証券、松井証券と使っておりましたが、楽天証券では口座残高が振り分けられるようで信用余力や現金余力や出金可能額が減っていたりとややこしいですね。
おまけにオペレーターにやっとつながったと思えば解決してくれず数時間担当のオペレーターからの折り返しを待たされるなどするのですね。
デイトレの方でオペレーターとのやり取りを少し書いていきます。
デイトレ
月火とコツコツときていたので昨日あたりそろそろドカンと負けるかと思いましたが、なんとかプラスで終えることができ、そのドカンは今日に引き伸ばされただけではと不安でした。
日経平均が下げで始まり監視していた銘柄も結構下がっていており、いつもと同じように開始5分は様子をみてから9時7分に寄り付きからか大きく下がってきたラクーン(3031)に2417円で買うと反発するかに見えたのですが、指数が弱いのも気になり更に下がったところ2410円で損切りと今日もマイナススタートを切りました。
この損切り後に上昇していたジェイリース(7187)の押しを買うとこれが少しすると上昇してくれたので利確することができプラ転できました。
この後はまたしても間が空いてしまい、眠気と闘っているとAHC(7083)の上昇に気が付き、一旦押していたので空売りの位置を1200円辺りに入れそうになったのですが、自社株買いという材料が出ておりこれがどれくらい影響あるのかわからず指値を思いとどまりました。
すると押してから勢いよく再上昇しだし勢いをみて一旦ストップ高もあるかなとストップ高で待ち構えるとストップ高まで来たので200株空売りを入れました。
これが張り付かず何度か売られるので少し持とうと連売りの誘惑に負けず粘ってみると1300円を割り込みもういいだろうと1285円で利確しました。
珍しく大きく取れたことに満足したのかここからなかなか手が出ませんでした。
昨日から楽天証券のIPOを申し込もうと注文を入れると余剰不足?になるため前場終わり前にオペレーターに電話すると折り返すので待ってくれと言われ待ってました。
前場にかけた電話が折り返されたのが13時過ぎたあたりで振替がどうのこうとオペレーターの勧めるままに預り金やら信用取引保証金やらを操作するとIPOの抽選を申し込めるようになりました。
しかし、後場マーケットスピード2でデイトレの注文を入れると受け入れ保証金が30万円を下回っており新規建てできませんとなり注文が入れれなくなりました。
再びオペレーターに電話入れるもまた折り返すと言われこれがまた待てど待てど折り返してこなく後場結局ノートレとなってしまいました。
珍しく大きく取れることができましたが、手数は3売買と少なくなってしまいました。
楽天証券での信用取引保証金、預り金の操作で何故か余力不足となり後場売買できなくなったのも響きました。
これが明日には売買できるようになっているのか心配です。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント