昨夜のニューヨークダウは1000ドルを超える下落で終わっていました。
一昨日のリバウンドを無かったことにする暴落で、ニューヨークはまだまだ下に掘っていくのでしょうか。
ダウ -1338.46
ナスダック -344.94
日経は最近はニューヨークにあまり連動しなくなってきたように思え、今日も寄り付きはギャップアップで始まりました。
昨日日経は後場後半から急落していたので、ダウの下落は1000ドルくらいは織り込んだ下げで上昇して始まってもおかしくないような感じではありましたが、本当にギャップアップするとは・・・
しかし、3連休を前にどうも弱い動きで、前場中盤からは下げ続け終わてみれば結局前日比マイナスで引けてしまいました。
日経 -173.72
マザーズ -28.77
と特にマザーズの下げは酷く、ついこないだまでの株価と比べると何か買い向かいたい気持ちはあったのですが、いかんせん3連休の持ち越しとなるとリスクの方が高く感じ買うのはやめておこうとなりました。
空売りの方もここまで下げてしまうと急反発も怖いのですよね。
ソフトバンクGなどはまさかストップ安まで行くのではないのかと思わせる下落ぶりでした。
引けは前日比-17.22%とスイングで買い向かってもいいのではという株価まできましたが、今の新型コロナで経済が止まっていることもあり、投資会社のソフトバンクGを買うのもちょっと違うかなと思ってしまいます。
スイングでは見送りましたが、デイトレで空売り参戦してみました。
ということで今日もまたノーポジ継続となりました。
ポジポジ病が発症寸前ですが、リスクの方が高く感じポジポジより恐怖が打ち勝ってしまいました。
デイトレ
デイトレは今日も大型株のみの売買となりました。
気が付けば小型を全然触らずに終わっていました。
特に意識しているわけではないのですが、小型がどうも売買が薄くなっているように見えたのか、大型が動いているのが目についたのかわからないのですが、何故か大型を触ってました。
寄付きから大きく動いていたトヨタ自動車(7203)に集中してみました。
普段売買しないこの銘柄なのですが、寄り付いてから板が乱高下しているのを見て、これは良さそうと反応してしまいました。
いつもはこういう反応は良い風に向かわず、朝イチから撃沈するフラグなのですが、なんとかかんとかやれました。
その後は昨日も一回だけ売買した富士フィルム(4901)ですが、買いと空売りの両方で損失を出してしまいます。
まず買いで入って損切りし、空売りでは4979円ではいっていたのに、一旦上に振られ5000円台に乗せられる恐怖から即損切りしてしまいました。
それから1分もしないうちに建値をも割り込み、下に向かっていってしまいました。
トヨタの利益をまたしても、減らしてしまい今日も負けるような気がしていました。
ですが、この後はソフトバンクGがひたすら売られているのを見て、今日は買いで入らないぞと決めていると一回は損切りとなったのですが、かろうじて利益を残しました。
ソフトバンクGは後から見ると寄りで売ってずっと持ってれば凄い利益になっていたであろうと見えるのですが、これを全部取ることなど到底できません。
本日の売買
トヨタ自動車(7203) +5175円
富士フィルム(4901) -1572円
ソフトバンクグループ(9984) +1694円
計 +5297円
今週初めにデイトレは大負けを喫し、悪い流れが続きそうと思ったですが、週の最後になんとか負けずにすみホッとしました。
3連休はしっかりと反省をして、トレードの検証をやっておきたいと思います。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント
kabuうさぎさん、お疲れ様です
ソフトバンクの株価、ひどいことになっていますね。7%の自社株買いの発表後のこの動きはどういうことなのでしょうかね?
ソフトバンク自体が投資会社で今の世界株式全面安の状態だと今までの投資の含み益が大幅に減るってことでしょうか?
ソフトバンクグループと言えば株主優待、安ければ買いを検討してみようかな?って思ったらいつの間にか優待廃止されてたんですね・・・。
ソフトバンクグループがまさかの倒産危機なんてなったら・・・。考えたくないですが恐ろしい話です。。
今日はほとんど1日眠っていました。「休むも相場」ですかねー
このところ本当に裏目が多かったので・・・。東京インキ、かなりがっくりきたのですがダメージや裏目はともかくとして、そこまで悪い選択ではなかったかなと思っています。今日も下がっておりシャレにはならないですが・・・
そちらよりはIPO2銘柄、こちらに関しては放置した結果異常な値下がり・・・
どちらかというと反省すべきはこちらでしょうか・・・
今日は甘いもの中心に爆食い(というほどでもないですが)してみました。
これで来週からはツキが変わってくれると良いなって思っています
今週もお疲れ様でした!
saekikanさん、おはようございます。
昨日は寄り付き時のギャップアップを見て、もう落ち着いたのかと思わせてからの引けにかけての大幅安と本当に安易に買い向かうと危険な相場が終わらないですよね。
ソフトバンク本当に酷いですよね。
自社株買いの発表で他の自社株買いで上昇している銘柄を見るとソフトバンクももしかしたら反転?と思ってしまい、一昨日やられてしまいましたからね。
板を見ると50円、100円単位のキリのいい価格に大きい買いを置いているのが自社株買いなのか?と思ったりするのですが、昨日も全然止まりませんでした。
厚い買い板が破られたら買い向かおうというのが通用しませんでした。
3000円割れたら買いと狙ってたのですが、ここもしばらく攻防あったのですが、下に行ってからは早かったです。
お察しの通り投資の含み益は相当減っていると私も思っています。
しかし、優待廃止までしていたのですね。コメントもらうまで私も気づいていませんでした。
さすがに倒産はないというか、国が倒産させないとは思うのですが。
昨日は休養されていたのですね。
売買の調子が悪い時は休むのがいいですよね。
今の私もスイングは休止といってもいい状態になってしまってますね。
個人的には来週前半は買っていってもいい相場状況になってると予想しているのですが。
信用評価損益も-30%台になっていることですし。
IPOの2銘柄の値下がり本当に辛いですね。
今IPOに資金が来てないのか、ここまで誰が売っているのかと疑問に思ってしまいます。
ロックアップはしっかりかかってるようなので、公募組が少しずつ諦めて売ってるのでしょうか?
今週も厳しい一週間でしたが、来週は上昇に転じてくれるといいですね
では、今週もお付き合いいただきありがとうございました。
来週また頑張りましょう!