休みの間に感染者数が増加するのではという不安はあるのですが、1銘柄だけ買ってみました

売買日記

日経はギャップダウンで始まり、さすがに下がるかなと思ってたのですが後場には上昇していました。

日経 22863.73 +167.99

マザーズ 996.06 +5.32

 

暴落暴落と警戒だけしていたのですが、今日もまた思い違いでした。

後場にギャップアップし前日終値よりプラス圏で終わりましたが、今日は日銀のETF買いでも入ったのでしょうか。

それとも今はまだ買い意欲が強く、下がれば買いを狙ってくる位置なのでしょうか。

 

保有銘柄はなかったので、前場の日経、マザーズの下落を見て保有がないことを安心していたのですが、後場の強さにはまたもやがっくりきました。

しかも昨日切ってしまった日本CMKは前場から上昇し、前日比+8%とか本当に参ります。

 

今日は買いで仕込むの迷ったのですが、1銘柄買ってみました。

デ・ウエスタン・セラピテクス研究所(4576)を引け間際に502円で500株買いました。

この銘柄本当なら昨日に買おうかなと迷っていました。

しかし、金曜に持ち越すのは少し怖いとためらって買いませんでした。

今日の前場のジリ下げを見ると、買わなくて正解だったと思ったのですが、株価が持ち直してきだしまだまだ買いの強さはあるのかと買ってみました。

最近は東京での感染者が増加傾向にあるので、この土日にクラスター発生し東京での感染者3桁超えとか出たら危なそうというのはありますが・・・

 

デイトレ

ここ最近にしては手数は多かったのですが、結果はかんばしくありませんでした。

寄り付き付近は最近の流れなのか、今日も全然手が出ませんでした。

 

それでもここ数日の中では早い方で9時半あたりにエントリーしました。

まず二日連続ストップ高していたダブルスコープ(6619)が大きく売られているのを見ていました。

寄付きが687円でそこから下落してきだし611円をつけたところから反発しだしたのですが、これを少し様子見をしていて、633円でようやく買いました。

5分足で見れば順調に上昇しているのですが、630円を割り込んだところで弱気になってしまい625円で損切りしてしまいました。

後からみると5分足での下髭で切ってしまうという始末・

これで懲りず666円から下落してきたところ644円で拾い、これが下げ止まりそうに見えず買ったのを早まったと思い639円での損切りと全くダメなトレードでスタートを切りました。

上下の振りにもう少し我慢しなければと思ってたのですが。

 

次にインタートレード(3747)に入るのですが、これも同じようなことをしでかし損切りします。

 

そして今日一番反省しないといけないトレードとなったアイル(3854)の売買です。

これは日足から下げ止まる位置を予想し1935円で入りました。

損切り価格と利確の目標ポイントをつけていたのですが、さきほどの3売買での損切りが尾を引いてしまい、弱気になっていました。

エントリーしてから少しすると1950円台に乗せたので、このまま順調に上昇してくれと思っていると1956円をつけてから動きが鈍くなり1950円を割ったのを見て、これ以上の損切りをするのは嫌だなと感じ、少しでも利益を取ろうと1946円で利確しました。

この後目標としていた株価まで戻していきました・・・

 

次にアイロム(2372)の上昇に気づき、3000円のラインに3回目のチャレンジとなったところ今度は上抜けると思い、3010円で買いました。

これは順調に上昇したのですが、3050円の分厚い売り板を突破する動きが鈍そうに見え、少し下がった3040円で利確としました。

アイロムはこのまま3000円を割ってしまいました。

3050円の売り板を食ってもう一段の上昇を期待していたのですが、これを逃げておいて結果助かった形となりました。

 

前場はこれで何とかプラ転しました。

 

後場には上昇したトップカルチャー、トランスジェニックなどで損切りをし、またもやマイ転となってしまいましたが、急騰していたバンクオブイノベーションの押しを売買することができ、かろうじてプラスで終えることができました。

 

本日の売買

ダブルスコープ(6619)       -2612

インタートレード(3747)      -1005

アイル(3854)           +1091

アイロム(2372)          +2986

トップカルチャー(7640)      -2403

トランスジェニック(2342)     -10

バンクオブイノベーション(4393)  +2091

 

計                  +138

 

終わって見れば本当にかろうじてプラス収支といった結果でした。

138円という今日もまたなんとも情けない収支ですが、前場の開始早々3連敗したことを考えればよくズルズルと大負けにまで発展しなかったなと思います。

ダブルスコープの売買にしろやはり待つことができていないこともあり、含み損ももう少し我慢しないといけないのかなとも思います。

この反省を来週いかせれたらと良いのですが。

お読みいただきまして、ありがとうございました。

よろしければポチっとお願いします。
↓↓

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

コメント

  1. saekikan より:

    kabuうさぎさん、お疲れ様です
    自分はチャートが読めない(読めないというか指標の理解が不足している?)のでチャートを見て売買できる人はすごいなーと思います。
    あと自分のように株主優待からはいるほうが初心者には多分とっつきやすいのではないかな?
    年初比プラスにはまだ遠いですがそれでも一時のマイナスと比べたら本当に天国なので良かったと思ってはいるのですが何しろずっと怠惰な状態なのでこれがもっとしっかりやっていたらどうだったろうと思うことはあります・・・笑

    日本より感染者が多い(1日300人程度だとか)イタリアではEU圏内からの観光を解禁したみたいですし国によって対応が分かれますね。観光に携わる方には申し訳ないのですが私は国内間であろうと極力旅行は止めて欲しいと思っていますが・・・。ちなみに元会社の後輩が「10万円もらうのあてにしてその分のお金で星野リゾート行ってきた」と書き込みをしていました笑

    今週もお疲れ様でした!

    • kabuうさぎkabuうさぎ より:

      saekikanさん、こんにちは。
      チャートはチャートで結構翻弄されたりすることも多く簡単ではありませんよね。
      テクニカルはオカルトといった意見もありますし、何が正解かわからなくなることもあります。

      私も株を始めたての当初に買った本に、株主優待やファンダメンタルについてのことを記述しているのを見たため資金が潤沢であれば株主優待を取って優待生活をしたいと夢みたことがありましたが、現実では資金が増えず遠い目標となってしまってます。
      でも、saekikanさんのように勝てるようになって優待銘柄をたくさん保持していきたいと目標を持つことができました。
      それより今は退場しないようにですよね。

      旅行関係の仕事をしている人には申し訳ないですが、観光を推進するクーポン配布政策は本当に止めて欲しいと私も願っています。
      今でさえ、関東から人が流れてくるのは嫌だなと思っていますし。
      できることなら、他府県の往来禁止にしてくれと願っていますが、新幹線で簡単に東京-大阪と移動されている方がいてるのですよね。
      給付金の10万円を使うとは後輩さんは経済を回すのに貢献してくださってるのですね。
      私も給付金入れば、旅行はしませんが、ダメージを受けた飲食店を助けることも兼ねて焼き肉や蟹やらを食べにいこうと思います。
      星野リゾートは高級ホテルのイメージもありリフレッシュされたことでしょうね。
      大阪にあるドヤ街といわれる地域に星野リゾートができたのが話題に上がっていましたね。

      今週はおかげさまで、初の週間デイトレ全勝(小学生の小遣い程度の日も含む)となり少し手ごたえを感じることができました。
      来週も気を抜かないようにしたいです。

      来週もがんばりましょうね!

タイトルとURLをコピーしました