保有のUUUMがストップ高するも張り付かず・・・

売買日記

ニューヨークはダウ、ナスダックともに反発し、それを受けたのか日経も上昇して始まりました。

しかしながら、後場に入るとまたもや下落してしまい日経はマイ転する場面もありましたが、引けにかけて買われかろうじて前日比プラス圏で引けました。

日経  17820.19 +1.47

マザーズ 2834.93 -19.37

 

監視している銘柄は結構下げている銘柄が多く、マザーズが結構下落しているのを見ると小型株はまたもや苦しい展開となってます。

 

今日あたりロックダウンがあるのかと予想していたのですが、全く出ません・・・

私的には火曜かおそくとも昨日あたりに出てもおかしくないと予想していたのですが、見事ハズレてしまいました。

 

ロックダウンくるかと思ったのですが、なんと安倍首相が出したこたえは「布マスク2枚配布」と言ったものでした。

あの映像を見て笑いを我慢できませんでした。

個人的な感想ですが、さすがにあの給食当番のようなスカスカのマスクを配布されても嬉しくなく、洗うと劣化します。

それを送料とかマスクの費用を考えると、布マスクで国家予算を使うのはやめて欲しいと思います。

 

ロックダウンして引き籠もりが最大の防御策という発言をして、早く収束に向かう動きをした方が良いような気がします。

私の友人で子供もペットもいなく、夫婦そろってニートをしている友人がいますが、「やはりニート最強だぜ!このご時世外出は悪!ニートこそ正義!」と唱えていました。

ちなみに友人夫妻はトレーダーではありません。

 

確かに今はもっともだと思い、布マスク配布などという愚策を取らず、今はしんどいかもしれませんがGWを満喫できるように思い切ってロックダウンしてそれから期限付き商品券やクーポン、できれば消費税減税などの経済政策を取る方が良策とも思えてきました。

ただし、リーマンショック時のような現金ばらまきはだめです。

日本人の特性からするとまた貯金に回され経済的にはあまりよくないと思います。

 

前置きが長くなりましたが、保有のUUUM(3990)は寄り付きから大き目にギャップアップしてくれてました。

寄り天かなとも危惧しましたが、乱高下を重ねて10時過ぎにはなんとストップ高まで駆け上がってくれました。

もしかしたらこのまま張り付いて、月曜も大きく上昇してくれるのではと期待していたのですが、一応崩れたときのために逆指値をセットしておくと、それから数分後にヒットしてしまいました。

月曜への持ち越しを期待していたので、結構深めにセットしたのですが2500円を割れてしまい2476円での利確となりました。

昨日2142円で100株買い、2476円で売ったので+15.59%の33400円の利益となりました。

 

これだけ取れたら上出来ですが、ストップ高をみてるだけにもっと取りたかったと欲が出てしまいますよね。

 

スイング今日はこの売買だけで、新規買い、新規空売りはせずにノーポジとなりました。

 

デイトレ

日経はギャップアップから始まり寄り天を意識して、高く上昇したのを見つけて空売りと考えたのですが、最近の傾向を思い出してみることにしました。

 

最近は寄り付きから10時あたりは買われることが多いように見受け、今日もしばらくは空売りは敬遠しようと思いました。

ですが、今日のようにギャップアップ時で日経が上げている時は買いが入らないのではと思ったりもするのですが、先週このような状態の時も朝からは寄り天にならなかった日があったことを思い出しました。

 

それで安く始まった銘柄を買いで入ることにすると、スズキが売り気配になっているのを見つけ、とりあえず寄り付きで突撃し2480円で100株買いました。

しかしながら数分間上下するもなかなかはっきりとトレンドが出ず、一瞬だけ2500円をつけるもすぐさま売られてしまい再度、2500円を目指すもやはり弱そうということで2493円で利確しました。

 

朝から引っ張ろうと思ったのですがうまくいきませんでした。

 

次に「アビガン」を材料視されてずっと買い気配だったデンカ(4061)が寄り付いたのに気づいてタイミングを伺います。

早い値動きでエントリーから決着がつくのは早いのですが、4度入り取ったり取られたりで疲れただけでした。

振り返ってみるとデンカでは少しの損失と疲れがたまっただけでした。

しかも結局ストップ高になるという・・・

 

その他の売買も粘るもどれも動きが出たと思ってもすぐに戻ったりで値幅の取れない売買となりました。

 

スズキ(7269)       +1288

デンカ(4061)       -147

富士フィルム(4901)    +1644

塩野義製薬(4507)     +275

 

計              +3060

 

今日もトレンドが出たところを引っ張るということを意識はしたものの、どれも大きい値幅は取れませんでした。

コツコツですがとりあえず大負けを食らわずに耐えたといったところでしょうか。

今月に入り、まだ3日ですが今のところ全勝と幸先よくスタートできたので、来週は更に気を引き締めていきたいと思います。

 

お読みいただきまして、ありがとうございました。

よろしければポチっとお願いします。
↓↓

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

コメント

  1. saekikan より:

    kabuうさぎさん、お疲れ様です
    引き続き好調のようで羨ましい笑
    布マスク、それ自体の評判も悪いのですね。私はたった2枚を経費かけて全国民にというのは・・・って思っていましたが。。

    感染者増、若い人でも重症化リスクの報道もありだいぶ危機感を感じている人も増えてきたかもしれないですね。ずっと危機感を持っていた側としては今さら感はありますが・・・。一人一人が初期対応をしっかりすればこんなことにはならなかった、少なくとももう少し感染者は抑えられたと思うのですが・・・

    国を始め各種報道についても同じような報道を繰り返すのではなくそれこそ最近ようやく耳にし始めた味覚障害の件とか海外ではとっくにとりあげられていたのに何で日本では報道しなかったのか・・・。ほんとわけがわかりません・・・

    実は休みの間にパソコンが届きました。はや!って感じでしたが笑
    ただ相変わらず部屋の片づけが・・・。てなわけでセットアップを少ししただけでまだ放置状態です。。
    ほんと早く片付けないと。。

    コロナ、本当にもうニュースを見るのも嫌になってきました。
    それこそ国民の半数以上が感染するというのも嘘ではないような気すらしてきましたが・・・

    とにかく出来る限りのことをして感染リスクを少しでも減らしましょうね・・・

    あっ私もお寿司に限らず食べ放題など外食はほとんどが優待利用です。それ以外ではとてもとても・・・。

    • kabuうさぎkabuうさぎ より:

      saekikanさん、おはようございます。
      最近何故か好調で少し怖いです。近々またドカンと大負けしそうな予感がしてきてます・・・
      布マスクの経費が国家予算から200億と言われるともったいない気がしますね。
      それも2枚のために。

      感染者に関するニュースが初期とはかなり違った報道となってきており、信用できる情報なのか疑わしくなってきました。
      当初は症状はインフルエンザより軽く、感染率も低い、若者には感染しにくいなど誤った情報が蔓延していたのは本当に酷いものでしたね。
      初期からもっと危機感を煽るような報道をして注意喚起をしていればとタラればを言ってしまいます。
      海外で取り上げられてることに比べればやや楽観した報道が多いように感じたのは、経済のことなども考慮し増税したばかりなどの理由があるのかわかりませんが、裏で報道を支配していたのではと勘ぐってしまいます。

      新品パソコン思ってたより早く到着しましたね。
      ヤマダ電機対応やはり良いのですね。
      プリンターが壊れたので一昨日ヤマダ電機にいってきました。
      意外と客がいて驚きました。家電製品は好調なのでしょうか。

      コロナ早く収束してGWは出かけれるようになって欲しいですね。
      お寿司優待だったのですか。優待羨ましいです。
      早く自分ももっと優待を取れるよう資産を増やしたいです。いつになるかわかりませんが・・・

      今日からまた一週間頑張っていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました