昨夜のニューヨークは大きく反落していました。
ダウ -285.26
ナスダック -88.72
モーサテさきちゃんの寄り付き予想「雨」でした。
レンジ予想 さきちゃん 20428円~20608円
専門家 20450円~20650円
両者とも20500円割れの展開がありそうとの予想でした。
日経平均の寄り付きはさきちゃんの予想通り下げて始まりました。
前場前半はそのまま下降したのですが、20554円から反発し引けにかけて上昇し前日比プラスで終わりました。
レンジ 20554円~20694円
モーサテ陣のレンジ下限予想は20500円を割るのではという予想でしたが、予想以上に強く20500円を割り込むことはありませんでした。
日経 20649.14 +23.98
マザーズ 843.98 -7.11
スイング
ニューヨークが大きく下落したので、下がる銘柄が多いのかと思ったのですが、日経は意外に強くプラス引けでした。
しかしながら保有銘柄は冴えず、買っていた2銘柄はどちらも下落するというなんとも痛い結果となりました。
おまけに空売りで入っていたカプコン(9697)は寄り付きで日経が下げている中、グングンと上昇するという脳天くい打ちの動きでした。
ですが、2800円に少し乗せると下落に転じ日経が強く反発する中、ほんの少しですが前日終値を割り込む売られようの場面がありました。
引けにかけて戻していき結局前日比プラスで終わってしまいましたが、2800円を超えれなかったので上昇の勢いも衰えてるのではと、陽線になりそうだったので損切りしようか迷いましたが、持ち越しとしました。
昨日買った昭和電工(4004)は引けで損切りしました。
昨日の上昇が狭いレンジの上限だったかもしれず、見切りをつけました。
昨日含み益が出ていたアシックス(7936)はきっちり下落してしまいました。
1500円辺りまではそのまま上昇するのではと思い、利を伸ばそうと引っ張ったのですが、やはり利を伸ばそうとすると減ってしまいます。
ちまたでは損切りは早く、利は引っ張れと言われてるようですが、本当か?と疑問に思います。
今までの経験では利は引っ張ると結局損切りになったり、損切りを早くすると、その後株価は建値に戻った方が圧倒的に多く感じます。
ですが、含み損を抱えるのは辛く早く切りたくて仕方ありません、利が出ている銘柄はできるだけ利を増やしたいと粘ってしまいます。
実はこれが勝てない原因のような気がしてます。
もうひとつ利が出ているリログループ(8876)は持ち越しとしています。
明日、リログループの含み益が減り、今日損切りした昭和電工が戻すような気がしてきました。
今日は引けで1銘柄だけ買いました。
新規買い
- セリア(2782) 買値2652円×100株 本日終値2652円
本日決済
- アシックス(7936) 買値1390円×200株 売値1418円×200株 +2.01%
- 昭和電工(4004) 買値2758円×100株 売値2719円×100株 -1.41%
保有
- リログループ(8876) 売値2644円×100株 本日終値2586円 +2.19%
- カプコン(9697) 売値2741円×100株 本日終値2766円 -0.91%
デイトレ
本日も少な目のトレードかつ、またしても値幅が取れませんでした。
朝寄り付きから窓を空けてきたチェンジ(3962)が5分足1本目では上昇したのですが、次の足では陰線をつけ下落していました。
9時半辺りで下げ止まったような動きとなり、少し様子を見ていると2120円あたりで何度か反発したのを見て2124円で100株買いました。
買ったところでは陽線をつけるのですが、どうも2150円を超えても続かないように見え、急落が怖くなったところで2150円を割れ、どんどん売られるところの下落途中に2135円で逃げて利確としました。
利益が取れないなと嘆いている中、次に入ったのがコスモスイニシア(8844)ですが、こちらも寄り付きは高く始まるもチェンジのように下落してくるのですが、前日終値あたりで反発し694円で200株買いました。
300株にするか迷ったのですが、迷った時は少な目と決めました。
買ってからは値動きがほとんどなくなりましたが、一回700円を超えるもあえなく700円を切ったりし、寄り付きにつけた高値704円を超えるかという勢いで上昇する場面があったのですが、702円からの下落で700円を切ったところで前場終了前ということもあり698円でまたもや少ない利益で終わりました。
チェンジ(3962) +1089円
コスモスイニシア(8844) +793円
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント