昨夜のニューヨークはダウが小幅高、ナスダックが下落となりました。
日経 29452.66 -91.63
マザーズ 1127.62 +7.18
今日の日経平均は昨日大きく下げた分と新総裁が決まったことで反発するのではないかと思っていたのですが、終値は前日比マイナスとなりました。
私の予想は本当に的中することなく情けなくなってしまいます。
デイトレ
昨日は一つ誤発注があったものの、売買全て空売りのみでしたが、なんとか勝つことができました。
今日は信用売りと現物買いの誤発注がないよう気を引き締め、月末ということもあるので慎重にと臨みました。
慎重にと言いながら最近は空売りの時間帯を遅らせていましたが、寄り付きから上昇していたHANATOUR(6561)が気になり、ロットを半分落とし1084円で100株空売りをすると、これがあっさり下がり1071円で利確しました。
しかしながら普段やらないようにしている時間帯の空売りだったのでロットも半分と利益が少なめでした。
次も上昇していたアフターコロナ旅行関連のベルトラ(7048)の上昇を見て、今度は日足形状的にも空売りではなく買いで押しを狙いました。
すると800円を割り込んできてもう一段下がった790円で300株買うと、無事反発しれくれ798円で利確としました。
その後大きく上昇しました。
このベルトラの売買を終えると急騰していた山大(7426)に気づきました。
しかし、これがマズかったです。
上昇の勢いが止まらず、ストップ高にまでは行くだろうなと見ているとストップ高に到達し貼りつきました。
上昇も急で一旦は剥がれるだろうと思い、ストップ高に空売り注文を出すと少しして約定しました。
さあ、ここから大きく下がってくれと祈りましたが、全く下がらずそのまま貼りつき状態となってしまいました。
これはダメだと諦めてストップ高で買戻し注文を出すと、11時前あたりでようやく逃がしてもらいました。
900円台から1000円台に乗せてのストップ高は値幅が150円なので危ないとは思っていましたが、本当に危ないですね。
またもや持ち越し強制決済になるかと肝を冷やしました。
次回からはこの位置は気を付けたいと思います。
後場は決算を受けてから急騰した識学(7049)を2度空売りし、一回目の空売りが損切りとなり利益を減らしてしまいました。
月末かろうじて勝ったものの、なんともショボい収支となりました。
しかも山大でもし貼り付けを食らっていたならば、明日の月初はいきなりビハインドとなるところでした。
今月の収支はまた時間のある時にでも書く予定ですが、先月に続き2か月連続で月間マイナスとなり気が重いです。
ですが、しっかり反省をしようと思います。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント