勝つときは少額、まさにドカンドカンコツです。

売買日記

昨夜もニューヨークは上昇していました。

ダウ +214.66

ナスダック +75.90

 

モーサテさきちゃんの寄り付き予想は「晴れ」と大きく上昇して始まるでしょうとおっしゃってました。

レンジ予想 さきちゃん 21128円~21313円

      専門家   21050円~21350円

連日のニューヨークの上昇、昨日の日経の下げからの反発期待からか今日は上昇するだろうという予想でした。

 

寄付きはさきちゃんの予想通り大きく上昇して始まりました。

前場は右肩上がりに上昇していましたが、後場寄りで100円ほど下げて始まり日足では上髭の長い十字線で終わりました。

 

レンジ 21199円~21398円

 

日経 21250.09 +187.11

マザーズ 890.96 +16.71

前場は大きく上げていたのですが、21500円に近いと売られるのか、金曜ということもあるのか引けにかけて値がもちませんでした。

スポンサーリンク

スイング(口座)

ニューヨークが連日の上昇、為替も109円台後半で推移し、おまけにさきちゃんも今日の寄り付きは「晴れ」といってたので、期待していました。

 

その期待していた保有の日本マイクロニクスの8時時点の気配は大きくギャップアップしそうな良好な板でした。

しかし9時前に板を見てみると弱くギャップダウンしそうな気配に変わっていました。

他の銘柄はほとんどギャップアップ気配です。

目を疑いました。

 

そして寄り付きは920円と見事前日比マイナススタートとなります。

そこから上がる気がしなく916円に落ちたところで撤退としました。

昨日は950円台まで上昇し、結構利が伸ばせそうと期待し、今日の寄りの地合いも良いので期待したのですが、本当に残念でした。

 

10時過ぎにニュースが入ってきて、野村証券がレーティング変更をしており、911円→888円に下げてきやがりました。

寄りによって保有中に?と頭を抱えてしまいました。

 

今日は地合いも良いので買いたい銘柄が多そうと思ったのですが、1銘柄のみ買いました。

後場引け間際に総医研ホールディングス(2385)を643円で500株買いました。

 

今週火曜日にストップ高となり翌日も上げていたのですが、利確売りに押されたのか昨日一昨日と下げていました。

 

今日地合いがいいこともあり、綺麗な陽線となったこともありエントリーしました。

 

今晩のニューヨークが暴落して、月曜大幅安で始まらないことを祈ります。

 

新規買い

  • 総医研ホールディングス(2385) 買値643円×500株  本日終値645円

 

売却

  • 日本マイクロニクス(6871) 買値905円×400株  売却916円×400株 +1.21%

 

デイトレ(口座)

資生堂(4911)

寄りから上昇して始まる銘柄が多く、資生堂もギャップアップスタートでした。

寄ってからすぐさま8300円の攻防となり、8300円を割り下に行ったかと思いきや戻ってきたところの8292円で100株空売りしました。

しかし5分足1本目で陽線となり怪しくなってくると次の足で担がれてしまい8318円であっけなく損切りとなりました。

ここでまだ上昇の勢いがありそうで5分足もう1本は陽線になるかと思い8328円で100株今度は買いで入りました。

この上昇は8340円までしか続かず、次の5分足でもたついてきます。

買いで入るとどうも下落するイメージしかなく気分も弱気になってるところで買値付近まで落ちてきての8330円の攻防になったのをみて8330円で早々にあきらめました。

-2490円

 

ソニー(6758)

大きな自社株買いと全体の地合いがいいこともあり大きく上昇して始まりました。

5分足2本目3本目と上髭の長いロウソク足が出てやはり高値圏かなと思い5786円で100株空売りしました。

少し下がりますが5750円をつけると急に板のスピードが速くなり反発してきました。

これは危ないと思い少し上がったところの5765円で買い戻しました。

上昇しますが5800円に特段大き目の売り板があり、ひるんでいるように見え5793円でもう一度100株空売りしました。

少し下がるのですが、やはり買いが強そうに思え、5800円の怪しい売り板を食いにいく動きにボチボチなりそうかなと思って5789円で買い戻しました。

これが正解でそのまま上昇し、5842円まで上がりました。

ここからまたもや下がり5810円を切ったのをみて長い陰線になりそうと5808円で100株空売りしました。

順調に5800円を割ったのですが、思ったほど下がらず戻ってきたので5799円で利確としました。

今回は動きも早く、高値圏とは思うのですが、材料が良さそうなので粘らず早めの売買にしました。

+3307円

 

KDDI(9433)

寄付きは少し高く始まるのですが、弱く前場中頃から前日終値を割る展開がありました。

前場引けには前日比プラスまで持ち直したのですが、後場寄り前の気配を見ると結構下げて始まりそうで、2436円とギャップダウンして後場始まりました。

少し様子をみて5分足で75MAを少し抜け、すぐに下げた瞬間に2744円で200株空売りしました。

陽線の途中なので、担がれたらすぐ損切りでしたが、そのまま下げてくれ2736円を目指してくれました。

ここで2736.5円で早めではありましたが利確しました。

この位置から上昇しだし、エントリーした5分足が結局陽線となったのでここは早めに利確して良かったです。

ですが、粘ると損切りになっていたことを考えると、トレンドの判定が全然できていないことがよくわかります。

+1470円

 

今日は3銘柄で6売買しました。

ドカンドカンドカンと負けてきてるので、もう無理だろうと諦めながらの弱気トレードの中、朝一回目の資生堂で早速の損切りと寄り付きそうそう戦意喪失してましたが、その後のトレードは今日は粘るのをやめてみて、かろうじてプラスで終えることができました。

粘ると結局負けるということはトレンドの方向をうまくつかめていないということだと思ってきました。

スイングでは日足で判断してエントリーするようしてるので、粘ることができるのですが、デイトレになるとどうもトレンドの判定に自信がもてず、粘ると負け、早売りすると取り損ねるといった現象がおきてるのではと思います。

月曜の朝も憂鬱な気分で迎えると思いますが、退場まであとわずかです。

少しでももがいてみます。

計 +2287円

 

 

お読みいただきまして、ありがとうございました。

よろしければポチっとお願いします。
↓↓

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました