昨夜のニューヨークはダウが下落ナスダックが上昇となりました。
日経 28964.08 -54.25
マザーズ 1177.17 -5.48
日経平均はギャップアップで始まるとすぐに下落し今日は寄り天かと思っていると寄り天となってしまいました。
前場こそは前日比プラス圏で耐えていたのですが、後場になると一変し引けにかけてズルズル下げていき終わってみれば前日比マイナスと金曜の後場らしい動きとなりました。
今月はスイングを自重していますが、一応は監視銘柄を登録しており今日はどれもこれも前日比マイナスとなっており、やはり今はスイングの選定が難しいのだと感じました。
デイトレ
昨日は3連敗中ということもあっていつものことですが、連敗が続くとエントリーするのが怖くなってしまうものなのですが、開き直ってもう負けてもいいのでしっかりとエントリーしようと強気で行くと連敗が止まってくれました。
今日は今日で金曜は怖いという気持ちを抑えるために週間プラスにしようとか雑念を捨て負けてもいいのでという気持ちで臨みました。
その気持ちとは裏腹に今日はエントリーポイントが少なかったり、あともう少しでというところで入れなかったりといった難しい日でした。
空売りでひとつ反省するトレードは10時過ぎくらいに上昇していたCEホールディングス(4320)に狙いを定め上昇している最中入る場所を探りながら大きい伸びがきたところ、ここまで1売買しかできていない焦りからかややフライング気味で576円で400株空売りを入れました。
570円を割れあともう少しで利確しようというところから担がれてしまい、これを585円で損切りしました。
この次の瞬間5分足が出来上がりそうだったので592円で再び入った分は583円で利確と手数料負けで済みました。
これはフライングが悔やまれる売買でした。
後場は今日上場のEnjin(7370)に特売りが来たところを買い向かいましたが、含み益になるも買いが続かず落ちたところをかろうじて利確するもリスクの割にショボい結果でした。
最後は大泉製作所(6618)を空売りでエントリーして少し担がれるもかろうじて利確と難しい売買をして終了としました。
手数は少なかったのですが、金曜をなんとかプラスで締めくくれました。
今週は3連敗スタートでもしかしたら週間全敗になるのかと不安でしたが、昨日今日と2連勝することができ週間収支もほんの少しプラスにして終えることができました。
来週もドカンを食らわないようしっかりトレードしたいと思います。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント
kabuうさぎ様こんにちは。昨日はザラ場にコメントさせて頂いて恐縮です。新型トントンウイルスに感染してるのか、トントン病に苦しんでいるので聴いて欲しかった様な気が致しました。。
知人でデイトレっぽくやってる人にも電話したら、五洋インテ(7519)のスイング5000株が噴いて爆益で、S高近くになったら空売りするんだ!と鼻息荒く、、、。僕の所では空売りできないど、、、と言ったら、野●では出来るどおお!とのことでした。
大引けでしこたま空売りしたら、れば、月曜日は又もや爆益かーいっ!!! 僕も、明日の「父の日」が過ぎたら、5月の「母の日」から続いているトントン病から脱出して、心機一転トントン拍子に勝ちたいです!!!!!❓ 空売りと言えば、福岡の「ぼんちゃん少女ブログ」のぼんちゃん様は空売りで苦戦中でしたが、先日のブログで「長い髪の少女」ユーチューブの歌を紹介してくれたので、例の中古パソコン(ノート)で競艇(G1かSG)開催されて無い日は、聴いてみたら面白くて、昔のグループサウンズをしこたま玉検索したら、「ハチのムサシは死んだのさ」と言うのを見つけました(^^)「ハチのムサシはみこうみず。お日様に戦い挑んで剣を抜き・・・♪♪♪」・・・kabuうさぎ様のご武運を祈らせて頂きます!!!!!
水戸ポッポさん、お疲れ様です。
ザラ場のコメント全然歓迎ですよ。新型トントンウィルスは来週には治ってるでしょうか。
私の方はといえば4月中旬からの新型トントンウィルスなのかなかなか成績の方が芳しくない状態が続いております。
五洋インテの株価久しぶりに見てみましたがいつのまにか100円台にまで落ち込んでいたので目を疑いました。
こないだスイングしていた時は700円~800円くらいだったような気がしたのですが。
水戸ポッポさんの口座でも空売りできないということが松井証券お使いなのでしょうか。
その点ご友人の方は野●証券と幅広い証券口座をお持ちでさすが水戸ポッポさんのご友人です。
明日は父の日ですね。
なんとか来週からは成績が上向いてくれるといいのですが。
福岡の「ぼんちゃん少女」?初めて知りました。
せっかくの紹介なのでこの返信後に早速見て見ます。
来週はお互いトントン病から抜け出せるよう頑張りましょう!