塩野義製薬(4507)が新型コロナの予防ワクチン開発という材料を受けて失敗トレード

売買日記

先日スーパーに買い物に行った際に、施設内にある雑貨屋に「マスク緊急入荷!50枚入り1人1箱限定販売」と売ってありました。

価格を見ると3980円と記してあり、高いなーと誰か買うのかな?

と見ていると、ちょうどマスクをしていない人が入店し、その箱入りマスクを手に取りました。

マスクをしていないところを見ると、マスク不足に悩まされているのだなと、この人は買うだろうと思っていると買わずに出ていかれました。

おい!とツッコみそうになりました。マスク持ってないんだったらちょっと頑張って買って着用しろよ!と思いました。

 

 

日経平均は朝方は弱かったのですが、後場には日銀が出動でもしたのでしょうか。

休み前にしては結構粘るどころか前日比プラス圏まで回復するのではないかという堅調さでした。

 

日経 19771.19 -12.03

マザーズ 774.20 +14.06

 

日経だけは結局前日比マイナスでしたが、新興は結構買いが入っていたようにも見えました。

 

含み損中の空売り2銘柄は今日も苦しい展開でした。

カーブス(7085)は日経が下がっているにも関わらず、前場からずっとプラス圏を推移していました。

さすがにもう厳しいかなと思い前場終わり前に482円で買い戻し損切りとしました。

一日だけとはいえ、含み益を見てからの損切りと辛いです。

カーブスは4月22日に450円で500株空売りをし、本日482円での買戻しで-7.11%の16000円の損失となりました。

 

東海カーボン(5301)もたいした値動きはなく、かろうじて前日比マイナス圏で終えました。

まだ含み損ですが、こちらはもう少し見ようと継続しました。

 

連休が近づいてきたということもあり、もう新規にポジションを持つのは止めておこうと思ったのですが、少しチャート的に良さそうなのがあったので1銘柄だけ買ってみました。

マネジメントソリューションズ(7033)を後場に1121円で100株、引けの1115円で100株と計200株だけ買ってみました。

先週久しぶりに買いで入って損切りとなり、買った次の日は全体的に下がるといった間の悪さを見せたのですが、今回も嫌な予感はしつつ買ってみました。

 

しかしながら、やはり空売りより買いの方がやりやすいような気がします。

実態経済のことを考えると日経は下のような気は捨てきれませんが、相場でも緊急事態宣言延長ということを結構織り込んでいるような気もしてきました。

 

デイトレ

朝一は今月一番利益を上げていることもあり、もしかして得意銘柄なのではと思い込んでいた塩野義製薬を監視しました。

この塩野義製薬に「新型コロナウイルス感染症に対する予防ワクチンの開発を正式決定」という材料が出てきていて、高く寄りすぎなければエントリーしようと見ていると、6079円で寄り付きました。

8時半くらいでの気配はストップ高近くの買い気配だったので、これはもしや安く寄り付いたのでは?と、しかも6000円の節目を超えているのでいいかなと思い、1分足で陽線を作ったのを見て6082円で100株買いました。

入った1分足2本目が陰線となり、ここで損切りすればいいものを今回は材料も良い、しかもあまり高すぎないと思い込んでしまい、これを粘ってしまいなかなか上昇することはなくそのまま6000円をあっさり割ってしまったところでギブアップし朝イチ一発目のトレードでいきなり9000円のビハインドとなり、終わったと早くも敗戦処理ムードとなってました。

 

この損切りで一旦空売りに切り替え、塩野義製薬の負けを少し取り戻しました。

ですが、まだまだマイナスでもう止めようかとも思いましたが続行しました。

やる気が出ない中、直近IPOを見ると関通がまたしても上昇していたので、今日も買ってみました。

いつも逆指値を入れるのですが、この銘柄逆指値までくると一気に下抜けてひどい損切りになるので今日は手動にしました。

しかし入った位置が遅く、一瞬下に振られたところで怯えて少しの利益しか取れずでした。

 

ここからはスイング目線で見ていた銘柄の指値が刺さるのを待つと、UUUM、有機合成、太平洋工業、三谷産業が10時あたりで次々に約定していきました。

 

これを全部後場に持ち越し、どれもうまく上昇したかと思うも、上がり切らず失速したところで全部決済としました。

すると、この4銘柄とも利確となり、塩野義の負けを全部埋めてくれた上にほんの少しですが収支がプラ転してくれたところで今日はもう止めることにしました。

 

本日の売買

塩野義製薬(4507)      -7516

関通(9326)         +1983

有機合成(4531)       +2994

UUUM(3990)        +1391

太平洋工業(7250)      +1392

三谷産業(8285)       +895

 

計               +1139

 

プラス額は本当に少ないのですが、朝イチの塩野義製薬で9000円からのマイナススタートを考えるとプラスにまでもっていけるとは思ってもいませんでした。

欲をいえば、朝塩野義触らなければ・・・

とタラればを言いたくなります。

今日で今月のデイトレ収支もしかしたらマイ転するのではと思いましたが、かろうじて踏みとどまりました。

 

お読みいただきまして、ありがとうございました。

よろしければポチっとお願いします。
↓↓

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

コメント

  1. saekikan より:

    kabuうさぎさん、お疲れ様です
    株式投資は20年を超えたので経験は積んでいますが今の資産はしょせんは運が9割近くというのは自覚しています。株式投資において経験も知識も大事ですが残念ながらもっとも大事なのは運ですよね・・・。それでも経験や知識で勝率が上がるのは確かなので今後も楽しみながら経験値を上げていきたいです。あとは鮮度の高い情報を得ることですね。ツイッターチェックさぼり勝ち・・・

    ちなみに・・・。私はチャートや四季報はもちろん見ますが日足、週足、月足だとか細かいサインとかは全然わかっていません(-_-;)
    株を始めた初期の時代はゴールデンクロスとかデッドクロス?とか聞きかじりましたがよくわからず・・・。チャートの本も何冊か持っていますが結局見ておらず・・・汗
    チャートがもたらすサインがわかればもう少し勝率が上がるのかもしれませんねー・・・
    自分の良いところは企業HPでの開示情報等のチェック、疑問点はIRに電話、高値追いをしないところでしょうか?
    良いところを伸ばし、悪いところを見直せばもっと勝てるだろうになかなかそうもいきませんね。
    アベノミクス時代、分散投資をしていなければ恐らくもっと儲かっていた確率は高いと思いますが自分は優待銘柄超分散投資を選択しました。逆に今回のようなコロナ相場では集中投資をしていたらシャレにならないことになっていたかもしれません。とにかく今生き残っていることに感謝ですね!!!

    アベノマスクの業者の件は本当によくわかりませんね。ただ不良品に関しては最初に好評された大手三社のものということでこちらのほうも理解できません・・・。結局大手だろうと何だろうとただ輸入して横流しで利益を得ているだけなのだと・・・。検品ぐらいもっとしっかりやれよと思いますね・・・

    いよいよ本格的にゴールデンウイークとなりますが、普段の感覚でいるとお店がやっていなかったりするので気を付けないと・・・。ゲオに午後8時過ぎに行ったら午後8時閉店だったりガストのお持ち帰りピザ半額につられて電話したらこちらも午後8時までになっていたりで行動が遅い自分にはやっかいな状態です

    とにかくどうせそんなに出かけることもないので部屋の掃除を・・・(新パソコン稼働せず・・・)

    ゴールデンウイーク中に少しは株チェック、何より新パソコン稼働を目指します!
    kabuうさぎさんも良い休日をお過ごしください!

    • kabuうさぎkabuうさぎ より:

      saekikanさん、おはようございます。
      水曜の休場というのは何か慣れないもので違和感を感じてしまいます。
      株歴20年もしておられるのですね、運が9割というのは謙遜では(笑)
      この期間を生き残り、しかも資産を増やすことができるのはさすがにマグレでは無理で実力と経験と思います。

      しかも難しいと言われているファンダメンタルズ重視で企業の財務などを調べたりIRにまで問い合わせたりと並みの努力ではできることではないと推測されるので相当勉強されたのではないでしょうか?
      そうでなければ天才派かのどちらかかなと。
      どこかのブログか動画でよく見かけるのですが、テクニカル派は初期の勉強は大事だけれども聖杯走りになり、あちこちの手法を勉強したりテクニカル指標を使いまわしてみたりすると大概うまくいかないといったものをよく見かけます。
      私自身も「聖杯を求める罠」にはまってしまった感があります。
      ここしばらくは手法を限定してトレードするようにしてるせいかデイトレの方は少しはマシになったのかなと思ったりもしますが、今のままでは本当に先行きがありません。
      saekikanさんのように「優待銘柄超分散投資」という手法を一所懸命に追及するといった一貫性のある手法を練習、検証していくといったことをしないといけないと思うようになりました。

      ブログを拝見していても例えば今回の原油ブルが下がり続ける中でも狼狽せずに当初決めておられたであろう下がれば買い増しといった一貫性のある手法を貫いておられると勉強になったりします。

      アベノマスクの件に関してはまたしても報道されなくなりましたね。
      ツイッターなどではプレハブ小屋みたいな会社の写真がアップされたりずさんな会社で癒着という書き込みが多いのですが、またしても闇にといったことでしょうか。
      タイでは緊急事態宣言が4月末までといったことでしたが、5月末まで延長されたと聞くと日本もやはり5月6日解除は無いのが濃厚ですよね。

      新パソコンまだ稼働しておられなかったのですね。
      すっかり忘れていました。というよりもうバリバリに稼働しておられる思っていました。
      今年のGWは外出できませんし、ちょうどいいかもしれませんね。

      連休まであと2日頑張りましょう!

タイトルとURLをコピーしました