大阪万博関連の銘柄を買ってみました。

売買日記

ニューヨークはどちらも反落して終えていました。

そのせいかモーサテのさきちゃんの今日の寄り付きの見通しは大雨とのことでしたが、どうなったのでしょうか?

ダウ -178.74ドル

ナスダック -33.27 と確かに反落してたので保有銘柄が心配でしたが、大雨というほどかなと、もしかして万博が決定したことが好材料織り込みで大雨?

などと不安になってました。

 

日経は寄り底となる展開で+165.45、マザーズも+5.20と上昇して引けました。

最近の日本市場はニューヨークに連動しなくなってきたようにも思えます。

とは思うものの、今日は大阪万博の効果なのでしょうか。

 

スポンサーリンク

スイング

私が絶対的な信頼をおく、モーサテのさきちゃんが今日の寄り付きは「大雨」と言うので、保有銘柄が心配で仕方なかったのですが、日経は前日比+1円ほどで始まり引けにかけて上がる展開でしたが現在含み損中のヨコオはどうなったのでしょうか。

 

朝寄り付きから木曜同様少し上がるのですが、これまたものの5分ほどしか持たず不穏な動きになってました。

前場の下落は前日安値1532円手前で踏ん張り少し戻しました。

こちらは継続保有となりました。

 

今日1銘柄買いました。

乃村工藝社(9716)を後場に2774円で100株です。

先月くらいから上がりだしていてたようですが、今日は大阪万博関連として物色されていたのでしょうか。

この手のニュースの上昇は今日1日で終わるような気もしないわけではないのですが、チャート的にも上抜けしたので買ってみることにしました。

貸借倍率0.47と逆日歩もついていることもあり、信用で買いました。

 

新規買い

  • 乃村工藝社(9716) 2774円 100株 後場

 

売却

  • なし

 

保有

  • ヨコオ -1.08%
  • 乃村工藝社 -0.18%

 

デイトレ

フォーサイド(2330)

寄り付きから国際チャートやら他に入れそうで入れない銘柄の監視だけで10時を過ぎていました。

このフォーサイドは前日ストップ高で今日も高く始まりさらに上昇して、高値掴みになるだろうと入ることはないなと思っていたのですが、10時半頃まで緩やかな調整から長い陽線が出てさらに動き出すのかと検討を始めてました。

この陽線の押し目を見ようと思いしばらく静観すること約20分で高値293円を取りに行きそうな勢いになったところで290円400株買ってみました。

高値なので即損切り用に逆指値をセットしてました。

逆指値をセットし終わると同時に株価が283円と買ってものの数秒で大きく売られ、悲鳴を上げてしまいました。

しかし逆指値までは届かず放置します。

そして前場終わり前くらいにやっと動きだし買値の290円を超え、次の高値293円を目指すのですが、誰も293円に買い向かいませんでした。

この前場終わり前だし、先ほど290円で買われた80000株ほどが投げられる恐怖が一瞬頭によぎります。

292円から290円をタッチすると同時に私は諦め290円で同値撤退しました。

売ったら売ったで、「売るとどうせ速攻300円超えたりするのだろうなあ」と思ったりしたのですが、今回は諦めたのが良かったのか前場引け寸前に大きな売りがでて前場は283円でひけてました。

-6円

 

TATERU(1435)

これも寄りからやや大きめに上がったのでずっと監視してたのですが、なかなか次の動きがなく諦めようとしてました。

ようやく10時過ぎくらいに上がりだしたのですが、このタイミングでは入らず更に様子見してました。

11時15分くらいにもう一度上がりだし、その前の高値418円を奪回しにいきそうになったところ417円に800株指値買いを入れましたが、間に合わず400株しか約定しませんでした。

あと400株誰か売ってくれ!と思ったのですが、そのまま上がりだします。

目標にしていた423円に到達したのでここで423円で利確し、残りの指値をキャンセルして終了です。

取れる時に取れないのですよね。かと言って418円で買うと412円で損切りと考えていたのでリスクリワードが微妙なのですよね。

+2392円

 

今日はこの2売買のみで終了です。

後場は入れそうで入れないとトレンドの判定がしにくい動きでした。

フォーサイドは私にしてはファインプレーでした。

引けには250円まで下がっており、前場終わり前に危険を察知して290円で逃げてなければ本日も負けているところでした。

連敗は止まったとはいえ、今日のような薄利だと、負けるときは大きく勝つときは少しと典型的な負け組のように見えます。

試行錯誤しながらやっておりますが、本当に株は難しいです。

個人投資家の90%が退場するのをひしひしと体感してます。

2度目の退場はしたくありませんが、いつまでもつでしょうか。

+2386円

 

 

 

 

 

お読みいただきまして、ありがとうございました。

よろしければポチっとお願いします。
↓↓

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました