少しの判断間違いが許されないというのを再確認させられる日でした

売買日記

昨日は週初めで売買も少しアレンジし、気持ちやや慎重になっていたこともあったのか、あと少しというところでエントリーできず手数が減ってしまいました。

 

なので、今日は焦って前のめりにならないよう注意しながら臨むこととしました。

 

しかしながら、注意しないといけないと思っていた矢先に早速やられてしまいます。

昨日の引け前に上昇していたココナラ(4176)を買いで狙っていると、ギャップダウン気配で875円以上で寄り付きそうなら買おうかどうしようかと迷っていました。

 

昨日取りこぼし多数だったことが頭によぎり、とりあえず入って見るか、いやどうしようかと880円に200株指値を置いたままに迷っていると9時3分になり、877円で寄り付きました。

 

まあ大丈夫だろうと自分に言い聞かせた瞬間一気に下落していき、買ってものの数秒で854円にて損切りとなり、開始早々4600円のビハインドとなってしまいました。

やはり寄りで入ってしまうのは難しいですね。

これも前日のチャートからギャップダウン、ギャップアップなどで入りたい位置で始まりそうでも5分足1本目が出来上がるまでは様子を見るよう徹底していきます。

 

これはさすがに今日はダメだと思っていましたが、ランサーズ(4484)、損切りから上昇したココナラを空売りし、どちらも利確しプラ転することができました。

 

しかし、このまま順調とはいかず、またしても判断を誤る場面がありました。

上昇していたグノシー(6047)が押してきたので11時9分に1110円で200株買いました。

すると1123円まで上昇はしたのですが、そこから再度下がってきたのを見て、後場に持ち越すのはどうしようかとここでまた迷ってしまいます。

迷っていると買い値まで下がってきたので、もういいかと同値撤退してしまいました。

 

これが切ってからすぐに上昇し、後場始まってからも上昇していき、当初予定していた利確ラインまでいってしまうという2回目の判断ミスをしてしまいました。

 

後場は昨日散々ギリギリで買えなかったクロスフォー(7810)を193円で買うと、何度も買えなかった時は上がるが、買えた時は下がるという典型的なダメパターンで損切りとなり、結局マイ転して終了となりました。

大負けにこそなりませんでしたが、判断ミスがそのまま負けに直結するという日でした。

デイトレというのは慎重に慎重に売買してもなかなか勝てませんが、少しの判断ミスは確実に負けるという本当にシビアな世界ですね。

明日はわずかな間違いもないようにより慎重に売買しようと思います。

 

 

お読みいただきまして、ありがとうございました。

よろしければポチっとお願いします。
↓↓

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました