昨夜のニューヨークはダウが下落、ナスダックが大幅高となっていました。
日経 29620.99 -130.62
マザーズ 1235.15 +18.91
ニューヨークと同じように日経が下がるもマザーズは上昇となりました。
しかしながら持ち株の方は結構な下げに見舞われてしまいました。
保有が3銘柄になると下がってしまうというのは相変わらず健在なようで苦しい一日でした。
昨日上昇して含み益だったプロトコーポ(4298)は昨日の上昇が嘘のようにギャップダウンで始まりあっさり1200円を割り込み含み益が含み損に変わってしまいました。
ここはまだ耐えれるかと思い引けに1167円で100株だけ追加して持ち越し継続としました。
昨日買ったEF-ON(9514)はやや上昇するもリプロセル(4978)は下落となってしまいました。
これら2銘柄も持ち越し継続として、今日は新規買いはせず3銘柄の保有のままとなりました。
デイトレ
昨日は手数がまあまあ増えたのですが、連勝が止まってしまいました。
今日は連敗したくないという気持ちもありましたが、買おうと思ったところは消極的にならないよう意識してみました。
しかしながら昨日同様寄り付きからこけてしまいます。
開始から少しして下げてきたレノバ(9519)を3235円で買うも更に下がり3220円で早速の損切りをします。
この次もウエスト(1407)では3505円で買ったのはすぐさま3500円を割り込みすぐに戻らず更に下げたので危ないと思い3465円でまたもや損切りと今日も厳しいスタートを切ってしまいます。
ウエストは更に下がったのを3440円で拾いこれを3465円で利確し少し取り戻し、カワセ(7851)を285円で買ったのは動かず放置していたのですが10時前に諦めて286円で利確しました。
その間ケミプロ(4960)、グレイス(6541)などの売買でプラ転してそれからは大きく損切りするところもなく前場をなんとかプラスで終えました。
しかしながら後場に大きくやらかしてしまいます。
何か出たのかシンワワイズ(2437)がギャップアップで始まりストップ高にまで行くのではいう勢いだったので押しを押しをと狙うも全然買えずようやく参戦できたのが532円で買ったのが始まりでした。
これは更に下がってしまい525円で損切りし、この少し下で520円で買いなおすとこれもダメかと517円で2連発損切りになります。
更に下がった513円で買ったのは519円で利確とやっと利確することができたのでここまでは損切りもきちんとできて下で買いなおしてと悪くはありませんでした。
しかし500円を割った位置から完全にバカでした。
まず493円で買うとここから更に下がり、普通なら損切りしてから買いなおすのですが、何故か戻す自信があり486円でナンピンします。
ここでも反発せず、更に477円で再ナンピンするとこれも反発がなく、改めて見ると完全に死んでいました。
結局これらを引けに469円で投げ売りという形で大損切りをして終了となりました。
もうこういう負け方はしないだろうと舐めていました。
定期的にやってしまう典型的なコツコツドカン負けですが、やはりナンピンがセットになってしまいます。
特に後場ランキングにあらわれてくる急騰銘柄は本当にいってこいが多く前々から注意が必要で後場ランキング急騰は触らないか崩れだしたら追いかけず早めに切るのを徹底しないととわかっていたハズなのにやってしまいました。
今回もまた高い授業料となってしまいましたが、後場のランキングは見ないなどの対策をすべきだと思いました。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント