昨夜のニューヨークはダウ、ナスダックともに反落しました。
日経 29751.61 +212.88
マザーズ 1216.24 +0.27
ニューヨークはダウ、ナスダックともに下がっていたのですが、日経平均はギャップアップで始まり寄り天とはならずに上昇していきました。
新型コロナウィルスの方は大阪では初の1000人超えと報道されていましたが、もう感染者数では相場は全く反応しませんね。
感染者数も相変わらず分母は何人かということは分かりやすく報道しないのは変わりませんね。
あるニュース番組では大阪での街角にあるPCR検査場は満杯になっているということもあって検査数も多く、検査数が多ければそりゃ陽性者数も増えるだろうと想像できるのですが、報道の在り方も良くならないものかと思ったりします。
さて日経は上昇しましたが、持ち株はどうだったかといいますと。
含み損のBBセキュリティ(4398)は2200円で始まり前場はやや上昇したのですが、後場にはずっとマイ転しており後場後半に2190円で損切りとしました。
2225円で100株買ったのを2190円で売ったので-1.57%の3500円の損失となりました。
昨日買ったプロトコーポ(4298)は前日終値の1211円で始まり大きく下がることなく上昇してくれ前日比+2.56%で引けました。
こちらは持ち越し継続としました。
これでスイングは3連敗とまたしても今月のスイング収支がマイ転したままになってしまいました。
今日は2銘柄買ってみました。
EF-ON(9514)を引けに1078円で200株と、リプロセル(4978)も引けに417円で500株買いました。
久しぶりの持ち株が3銘柄となりましたが、まだまだ3銘柄保有となるとどれもこれも下落してしまうといったことになってしまうのか不安です。
デイトレ
昨日は先週全勝だったことから調子に乗らないよう気を引き締めてトレードしたところ週初なんとかプラスで終えることができました。
しかしながら今日は損切りも多く難しい一日でした。
前場開始からは監視銘柄が活発に動いており、早速チェンジ(3962)を3630円で買ったのですが、これが買ってすぐに更に下げられあっさりと3600円を割り込んでしまい3595円でいきなりの損切りスタートを切ってしまいます。
それから間もなくしてNPC(6255)、カワセ(7851)、スパイダー(4192)をほぼ同じくして買い3銘柄同時保有となり慌ただしくなり、カワセをまずは利確するとNPCは反発から下がりだしたところを微益となりました。
しかしながら少しの間目を離していたスパイダーに戻ってみると下がっておりこれを1660円で損切りと勝ち切れない前半戦でした。
この後もピーエイ(4766)では1000株を1円幅で損切り、エイピア(4180)は2000円付近で拾うも伸びきらず再度垂れたところを撤退、KTK(3035)では少し粘るもなかなかリバウンドせず損切りと前場を久しぶりにマイナスで終えてしまいます。
後場になると前場引け間際に買っていたアップバンク(6177)とスノーピーク(7816)で利確することができあともう少しでプラ転かと思ったのですが、キャリアリンク(6070)、松尾電機(6969)の売買では損切りとなりあと少しのところで再び離されてしまいマイナスでゴールしてしまいました。
先週月曜から続いていた連勝はようやく止まってしまいました。
今月のスタートを考えるとデイトレも再び難しくなってきたのか、マグレ勝ちもそうは続かないものなのか毎日勝つというのは簡単にできることではありませんね。
負ける日は大負けしてしまうといったことがあるのですが、今日は大きく負けなかっただけまだ良かったのかもしれません。
明日も気を引き締めてトレードしたいと思います。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント