週末のニューヨークはダウ、ナスダックともに上昇して終了してました。
ダウ +211.22
ナスダック +60.16
本日モーサテの方はさきちゃんはお休みでした。
今日の寄り付き予想とレンジ予想はありませんでした。
その代わりかどうかはわかりませんが1週間の範囲予想をメモってみました。
21032円~21830円 アイアイさん
21100円~21800円 東野さん
という予想でした。
今日の日経は高く寄り付き、前場はそのまま上昇していきましたが、後場になると売られる展開となっていました。
レンジ 21471円~21682円
日経 21509.03 +303.22
マザーズ 943.32 -12.52
スイング(口座)
新元号発表でご祝儀相場があるかと少し思ったりしたのですが、ノンポジで迎えてしまったのでどうしようもありません。
ニューヨークは上昇しており、日経もプラスでスタート。
前日比プラス圏で寄り付く銘柄が多数の中、何の恩恵も受けることはできませんでした。何も保有していないので当然ではありますが、むなしさがこみ上げる寄り付きでした。
後場に新元号「令和」が発表され、何か関連銘柄でもあるのだろうかと調べてもよくわからず、何か物色されそうなのはないかと、後場の寄り付き前気配ランキングを見てみると、1位にいた銘柄はレイ(4317)でした。
令和だからレイが物色されるの?と一人ツッコミを入れて吹いてしまいました。
これはネタだろうと思ったのですが、本当に買い気配となりストップ高までうかがえるほど上昇しました。
もしかするとソレイジアもか?とソレイジアの株価を見てみると全く相手にされていませんでした。
むしろ前日比マイナス圏でした。
今日は1銘柄買ったのですが、今日も場中で手仕舞いすることとなり、結局デイトレとなりました。
見出しをスイングからスイング口座に変更することにします。
読んでくれている方からすると、当日手仕舞いしているのにスイングとうたうのは不愉快に感じるかもしれません。
それで買った銘柄はアクセル(6730)で、前場に631円で400株買いました。
金曜に寄らずのストップ高でしたが、上値はまだあるだろうと思える位置だったので今日の寄りからの様子を少しみて始値は632円でしたが、1円下の631円でエントリーすることにしました。
購入後勢いそのままにストップ高まで駆け上がってくれました。
早い時間でのストップ高でこれはいい感じで明日へ持ち越せそうと思ったのですが、強く張り付いていたのですが、後場に剥がれてしまいます。
剥がれ売りが殺到し、長い上髭になることを恐れ649円にて手仕舞いすることにしました。
引けの株価は売値と同じく649円でしたが、明日はどうでしょうか。
またしても悔しい結果となるのでしょうか。とはいえ利確できたのだから、私にしては上出来なのかもしれません。
ストップ高張り付きで持ち越せたらワクワクできたと思うと少し残念な気持ちになりますね。
新規買い
- アクセル(6730) 631円×400株 本日終値649円
売却
- アクセル(6730) 買値631円×400株 売値649円×400株 +2.85%
デイトレ(口座)
AmidA HD(7671)
新元号関連で最近盛り上がってる銘柄ですが、金曜は利確売りと出尽くし売りなのか大きな陰線をつけて終わっていました。
今朝の寄り前気配も下げて始まりそうでした。
3300円台半ばくらいで反発がありそうなチャート予想をしていたので、寄り付きの3360円で100株買いました。
すぐ下に行くようであれば早めの損切りをしないといけないラインですが、寄り付いた瞬間3320円辺りまで下げ損切りギリギリだったのですが、ここから持ち直してくれて3400円台に乗せるも3450円から上が重そうだったので、少し落ちた3420円で利確しました。
この利確後すぐさま下落していき3200円まで下げたので、欲張らずに利確して良かったです。
しかし今日新元号を発表ということもあるのか、買いで意識されてるのが多いようで3800円まで600円も反発していました。
+5982円
第一三共(4568)
金曜に開発中の抗がん剤「トラスツズマブ デルクステカン」(DS-8201)に関して、英アストラゼネカ社とグローバル開発及び商業化契約を締結という内容の材料でストップ高でした。
今日の寄りも高く始まり寄り付いて早々5794円の高値から落ちてきました。
押しを狙い9時半頃に下げ止まったような動きで、再度上昇した途中の5668円で100株買いました。
順調に上昇し5700円手前まできますが、5700円に厚めの売り板があり少しひるみますがなんとか突破しますが目標にしていた5720円手前で失速し、売りが加速したように見え5704円であわてて利確しました。
その後下落し5618円で100株買いましたが、うまく上昇せず5608円で損切りし、5600円から反発したのをみて5625円で100株買うもこの反発も弱く、少し粘りますが5605円でまたしても損切りしました。
ついに5600円をも割り込み次は5560円台で一旦下げ止まり、反発しだし5579円でまたもや参戦しました。
これはうまく上昇するのですが、5600円にまたしても厚い売り板が出現しました。
これは破るだろうと5610円に利確用にと指値を入れますが、5600円にちょろちょろとしか買いが入らず、これはダメだと思った瞬間一気に5590円を割ったのをみてまたしても慌てて5589円で利確しました。
後場に5638円まで上昇するもまたもや5500円台に落ちてきたので、またもやエントリータイミングを計ると5570円あたりで反発しだしたので5578円で100株買いました。
これも反発するのですが、やはり5600円台が重たく感じ今度は少し早めに5597円で利確しました。
+3349円
カワセコンピュータサプライ(7851)
これも新元号関連で、AmidA同様金曜大きく売られ長い陰線で引けていました。
こちらは寄り付きは前日終値プラスで始まり、一旦前日終値まで下がりますが、そこから上昇し10時20分に668円をつけました。
そこから押してきたところを648円で300株買いました。
少し反発したのですが、動きが急に遅くなりとりあえず657円に売り指値をしますが、100株しか約定せず、650円まで下落したので650円の買い板に残り200株ぶつけて退散しました。
新元号が発表され後場には出尽くし感が更に増したのか、雰囲気がより悪くなり後場寄っていきなり大陰線が出てしまいました。
下げ止まりそうな株価にラインをひいて待ち構えてたのですが、下落のスピードが速く容易にエントリーするのは怖いのですが550円台がやはり下げ止まるかと思い、少し反発した557円で300株買いました。
しかし大陰線のインパクトが強いのか560円台に少ししか回復せず560円を簡単に割り込んだのをみてすぐさま559円で逃げることにしました。
その後は下落が止まりませんでした。
+1881円
今日は3銘柄で計8売買といつもより少し多めの売買となりました。
時間軸を少し短めにとったので、エントリータイミングが多く取れたようにも思えました。
エントリーはすべて買いで入ったのですが、あとから見てみるとどれも下げてくる局面ばかりで、大きなリバウンドもなく一歩間違えれば大損になっていたかもしれません。
明日も気を抜かないよう売買したいと思います。
計 +11212円
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント