新型肺炎関連が大幅高、またしても全然勝てませんでした!

売買日記

金曜の時点で、週明けの今日は土日にコロナウィルスの感染者拡大のニュースが続々出て持ち越しは危ないと思っていたのですが、終わってみるとそうびびることはなかったのかなという終値でした。

 

とりあえず日経もマザーズも下がるのは下がったので、週末に警戒したのは正解だったのかなと思います。

ですが、下げ渋りなのか思ったほど大きくは下がりませんでした。

前場寄り付近こそは下げて始まり、寄ってからも下がりましたが、前場前半から早くも持ち直してきたような感じでした。

 

今日は久しぶり?になるのか1銘柄だけ買ってみました。

買ったのは一応コロナウィルス関連に入る栄研化学(4549)でリスクはあるのですが、チャート的にも良さそうに見えたので後場に2482円で100株買いました。

 

しかし、この銘柄実は朝方は空売りでデイトレ仕掛けてみたのです。

ですが、前場後半から持ち直し買い目線に変わり、日足で良さそうなのでスイングでとSBI証券で買いました。

この銘柄のニュースを見ると、「独自技術である遺伝子増幅法「LAMP法」を利用した新型コロナウイルス検出試薬の開発を進めていると発表しており、これが好感されている。LAMP法の高感度、簡易、迅速といった特徴や、同社の遺伝子検査試薬開発のノウハウを生かし、検体から新型コロナウイルスの遺伝子を1時間以内に検出できる試薬を早期に開発・供給することを目標としている」

といったことが挙げられていました。

供給する前にコロナウィルスが収束し、売り上げには影響ないと市場に思われていそうで少し怖そうです。

 

 

デイトレの方はまたもやコロナウィルス関連が大幅上昇しているところを指をくわえて眺めているだけでした。

 

エアーテック(6291)は3回も売買するも大きく上昇するところでは乗れず、チマチマ上がったり下がったりするとこを売買しただけでした。

 

スイングで買った栄研化学(4549)は前場に空売りで参戦するなど、相場観の無さがうかがえました。

ですが、こちらはかろうじて同値付近で逃れることができ、大きく担がれずに耐えました。

川本産業(3604)も1回だけ売買したのですが、こちらも動きがたいしてないところで売買しほぼ利益なしでした。

少しマシなトレードは後場にPSS(7707)を他の銘柄に比べれば取れたのですが、こちらはロットが・・・

 

ということで今日はプラスになりましたが、いつもの勝つ日は少なくでした。

 

本日の売買

日本エアーテック(6291)    +85

栄研化学(4549)空売り     +289

興研(7963)          +987

川本産業(3604)        +188

Aiming(3911)         -808

PSS(7707)           +1395

 

計                +2136

 

とりあえず少ない利益の連勝となり、明日は大負けが頭をよぎりますが、なんとかしがみついていけるよう頑張りたいと思います。

 

 

お読みいただきまして、ありがとうございました。

よろしければポチっとお願いします。
↓↓

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

コメント

  1. saekikan より:

    kabuうさぎさん、こんばんわ
    パソコンを近々買おうとは思っていたのですがAU PAYのキャンペーンが今週も月曜で終ると知り、午後3時過ぎからAU PAYの設定(現金チャージやら何やら)をして、その後パソコン屋に行って値引き交渉と月曜から慌ただしい1日となりました・・・。
    日曜にたまたま静岡市のヤマダ電機に行き、その際に軽く値段の交渉(単純にいくらまで安くできますかって言う声掛けだけ)をして、忘れちゃうので名刺にその金額を書いてって伝えて、名刺をもらっておいたのですが、地元のヤマダ電機で同じく値引き交渉をしたら同じヤマダ電機のくせに軽く1万円以上値段に差があり・・・。本当は出したくなかったのですが、「ヤマダ電機〇〇店ではここまで安くしてもらった」とその名刺をだしたところ何とか同値まで値引いてもらえました。同じヤマダ電機でもそこまで差が出るのだと、何となくわかっていたとは言えちょっとびっくりしました。東京となら差はあるでしょうけど、同じ静岡なのでそこまで差はないと思っていたのですが笑
    今回、27インチのデスクトップパソコンを購入(現在15インチのノートパソコン)したのですが、win7やらコロナやらで在庫がまったくなく恐らく3月下旬ぐらいまで納期がかかるということです。大変ですねー・・・。そんなにすぐに欲しいわけでもなかったのですが、このところパソコンが重たいことが多いので出来れば早く欲しかったかな・・・。ちなみにノートパソコンはそこまで在庫不足ってわけではないらしいです

    それにしても今日は本当に思ったより強かったですね。400円ぐらいまでの値下がりを覚悟していましたが・・・。
    ちょっと前の話で、日本でコロナ感染者がでたというニュースを見たあと、私はすぐに箱マスクやらアルコール消毒液とかを買いにいき、その時は普通に在庫がたくさんあったものがしばらく経つと在庫がまったくなくなりました。その時と今が同じなのか全然違うのか?

    日経平均下がるだろう?と思って結構前から逃げていますが、全然下がらない。
    これが結局は下がるってことなのか?気にし過ぎで下がらないのか?
    本当によくわからないですね・・・

    文章長文となり、しかもまとまっておらずすみません・・・汗

    とりあえず、今は弱気、弱気でいくつもりでいます。

    最近、TOB銘柄、MBO銘柄への投資金額が非常に多くなっていますが、こんな相場の中では比較的安全かな?って思ってのことです。
    今日も総合メディカルホールディングスをかなり買い増してしまいました。あと東芝機械も結構持っているし・・・。
    通常時であればMBO銘柄にしろ、TOB銘柄にしろ下げは限定的なはずですが、
    「コロナ騒ぎのため」いったん取り消しますっていう恐ろしい話があったらどうしよう・・・とそちらが怖いです。。
    総合メディカルホールディングスはマイスターエンジニアリングと同じような流れになりつつあるので何とかまったく同じになってくれれば・・・
    (マイスターの時は光通信が買い増しに走り結果MBO価格が変更になりました)
    今回は別のファンドが買い増しを続けてくれるのかどうなのか?
    マイスターとは時価総額の規模が違うのでちょっと心配ですが、とりあえず買い増しをしました。。次の変更報告書がどちら(増加、減少)なのか?
    どのタイミングなのかが気になるところです

    おやすみなさい。。今から取引記録書かないと・・・。頭回っていません笑

    • kabuうさぎkabuうさぎ より:

      saekikanさん、おはようございます。
      au payキャンペーンやってますね。
      自分も携帯キャリアがauなのでこれを機にau payデビューなんて考えたりしてますが、どうも今現在欲しい家電やらがなくてこの調子だとまだしばらくクレジットカードを使う生活になりそうな感じです。

      私もヤマダ電機をよく利用し、値引き交渉にも応じてくれやすい印象があります。
      しかし、各店舗によって値引きにそれほど差があるとは初めて知りました。
      交渉する際はだいたいはヤマダウェブで出している価格が結構他店より安いことが多く、それに近いかそれより安くしてくれることが多かったです。
      近くにヨドバシカメラもあるので、そちらも安いときがあるのですが、来店客がヤマダと比べ者にならないくらい多く値引き交渉がやりにくい印象でした。
      だからかなのか、もともと表示している価格が安めに表示してあるなと思いました。

      パソコンの納品に時間がかかるのですね。
      ここにまでコロナウィルスが影響あるとはやはり驚きです。windows7終了でパソコン売れる時期だったのですね。
      私は一昨年の夏あたりにデスクトップの方の液晶がつかなくなり買い替えたばかりでしばらくは使えそうです。

      総合メディカル見てみました。
      TOBで上がっていたのでしょうか。
      ここ何日かはTOB価格の2550円の前後を行ったりきたりですが、ここから大きく動くこともあるのでしょうか。
      私の少ない記憶ではTOB価格付近で動かなくなってそのまま終わりという印象ですが、こういうところにもチャンスがあるのかちょっとこの銘柄をいい機会に勉強してみます。
      TOB、MBOに関しては本当に勉強不足でどういう動きをするのかよくわからず申し訳ないです。
      コロナで取消しということは無いと私も思いますが、万が一そうなったら恐ろしいですね。

      今日も動くのはコロナウィルス関連の可能性が高そうですが、今日もお互い頑張りましょう!

タイトルとURLをコピーしました