昨夜のニューヨークは失速しましたが小幅反落でした。
ダウ -21.22
ナスダック -26.80
連日の連騰の割には小さい調整のようにもみえますが、ここから下落するのでしょうか。
モーサテさきちゃんの寄り付き予想は「くもり」でした。
レンジ さきちゃん 20769円~20954円
専門家 20650円~20950円
と今日も21000円台が重たくのしかかる予想ですが、昨日まで21000円台をのせると予想していたさきちゃんですが今日はとうとう21000円手前までのレンジ予想にしたようです。
引けの日経は 20751.28 -122.78
マザーズ 870.39 -4.27
どちらも前日比マイナス引けとなりました。
日経はやはり21000円の壁が厚いのかやぶれないどころか、跳ね返されてきましたね。
また20000円方向を探るのでしょうか。
今日はソフトバンクG、サンバイオがストップ高というのに、日経もマザーズが前日比マイナス引けとは驚きでした。
スイング
小幅安で引けたニューヨークでしたが、日経の始値はGDと虫の息の保有銘柄を抱えてるという身なので気分がすぐれませんでした。
保有の日本コンピュータ・ダイナミクスは寄り付きからは少し粘ったのですが、1170円台も割れ、10時過ぎには1160円台につける展開となり、そのまま下落したところ1157円100株1156円200株で損切りをしました。
今回は少し粘って保有したのですが、保有した時に限って全く盛り返しません。
いつもは早く損切りしてすぐさま反転して悔しい思いをしたものですが、粘ると反転しないものですね。
スイングあるあるですね。
今日も新規買いはありませんでした。
またもや保有銘柄がなくなってしまいました。
売却
- 日本コンピュータ・ダイナミクス(4783) 1157円 100株 1156円 200株 -4.43%
デイトレ
ソフトバンクG(9984)
昨日引け後に「4-12月期(3Q累計)税引き前が3.2倍増益で着地。発行済み株式数(自社株を除く)の10.3%にあたる1億1200万株(金額で6000億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は2月7日から20年1月31日まで。」
このような好決算を出しており、寄り付きから大きく買い気配となり、寄りで9000円台を軽々と超えそうな気配でした。
そして寄り付いたのは9300円と大きくGUしました。
さすがにここでのエントリーはできませんでしたが、9500円で買われすぎで反転するであろうと予想し、一旦超えて9400円台に戻されたところを空売りする戦略とし、9492円で100株空売りしました。
このエントリーはうまくいき早くに決着がつき9436円で利確できました。
しかし利確した後すぐさま再度上昇に転じ、9900円台まで駆け上がりストップ高まで到達する強さをみせました。
これは非常に危なかったです。
株価が高くなったので1売買での金利が高く感じます。
+5548円
塩野義製薬(4507)
寄りから綺麗に下落していたので、どこかの戻しで空売りしようと思ってたのですが、なかなか戻りがありませんでしたが、10時半辺りでようやく底打ちから反発してきます。
後場の戻し6639円まで上がってやっと再度落ちてきだしたので6627円で100株空売りしました。
少しすると順調に下落し、6600円も割れ利確までもう少しというところまで下がったのですが、またもや6600円台を回復し、ロスカットを切り下げたところの6609円まで戻されて利確となりました。
+1764円
今日は2売買と少ない売買で終わりました。
なんとか勝てましたが、ストップ高まで上がったソフトバンクGを空売りで入ったのはどうかと思います。
買いで入ってればもっと楽に勝てている銘柄を売りで入るようでは厳しいですね。
今日は耐えましたが、大やけどをしないよう気を付けて売買したいと思います。
計 +7312円
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント