昨夜のニューヨークはダウ、ナスダックともに反発していました。
日経 27663.39 -534.03
マザーズ 1208.96 -24.90
ニューヨークと先物は上昇していたこともあって寄り付きはギャップアップではじまりました。
しかし超絶な寄り天となってしまいました。
特に後場寄りからはギャップダウンで始まりドンドン掘り下げていき28000円台も割り込んでしまう始末でした。
昨日全体が下げていた中、粘ってくれてほんの少し含み益になったテリロジー(3356)もギャップアップで始まったのですが、529円をつけてから下がりだし全体的に危ない雰囲気になってきたのではないかと不安になり前場後半の11時11分に524円で撤退としました。
一昨日520円で500株買ったのを、524円で売ったので+0.76%の2000円の利益でした。
昨日買ったビジョナリーHD(9263)もギャップアップで始まり、勢いよく上昇してくれて455円まで上がり一時含み益が10000円を超えていて期待ができると喜んでいたのですが、日経が下がるのと同じようにこちらもいってこいのような動きになってしまいました。
これもテリロジー同様、全体の雰囲気が危ないかなと思い少しでも利益が残っているうちにと437円で少しですが利確しました。
昨日432円で500株買ったのを、437円で売ったので+1.15%の2500円の利益でした
ビジョナリーは結局利益がほとんど残らず悔しいと思っていたのですが、珍しく嫌な予感が的中し後場は両銘柄とも前日終値をも割り込んでいるのを見たら、逃げておいて良かったとホッとしました。
前場お疲れさまでした
前半は損切り連発で苦しみました
カイノスで利確できたものの少しだけマイナスで終えました
スイングは雰囲気悪そうなのでノーポジにしました— kabuうさぎ (@kabu_usagi) January 29, 2021
今晩のニューヨークも心配ですし、今日は何も持ち越さないでおこうと思い何も買いませんでした。
デイトレ
昨日は弱気になりすぎて取れるところを取れず反省を込めてしばらく売買停止としたことから手数が減ってしまい、今日は我慢すべきところは我慢できるよう臨みました。
ニューヨークと先物が反発していたこともあり、全体的にギャップアップが多く押してきたところを狙ったりと作戦を立てました。
昨日上昇していたH.I.S(9603)はややギャップダウンで始まりそのまま下落してきたところを1811円で買うと、すぐさま反発してくれたので利確できるかと思った途端またしても下がってしまい買値手前1812円でギリギリ1円だけですが利確とやや悔しい出だしとなりました。
この下げの背景に日経が下がっていたこともあったのか、すぐさま日本電波(6779)も下がっていたので慌てて779円で300株買いました。
ここも反発が弱く買値を割ってしまい775円で損切りとなりました。
これが損切りの始まりとなり、次のアルプスアルパイン(6770)を寄りからの上昇の押しをと1568円で200株買うも、下げが止まりそうに感じられず1561円で損切りし2連敗となります。
次のラクーン(3031)でも押しを狙うも1757円で買ったのを1754円で損切りとまたしても損切りとなってしまいます。
損切りしたアルプスアルパインが更に下がりリバウンドを狙い1521円で200株再度買うも、これも1515円で損切りと今日は全く噛み合わないと悟り始めました。
これで少し間を取り、相場が反転しださないかなと待つことにすると10時辺りでようやく指数が底を打ったように見え、そこからオーケーエム(6226)、アルプスアルパイン、カイノス(4556)を売買し損切り連発した分を幾分か取り戻したもののプラ転まではいかずに前場を終えました。
後場は日経がギャップダウンで始まり、そこからも下がり続ける展開の中でマネックス(8698)の600円割れから細かく取っていきプラ転までして+3000円までもっていくことができたのですが、カワセ(7851)を330円で400株買ったのを更に下げられ板を見るとストップ安までいってしまうのではと怖くなったところ325円で損切りしマネックスの利益の大半を減らしました。
後半は神栄(3004)の急騰からの下落を一回だけ買ったのですが、反発が無くなったところで買ったらしく買値より1円だけ利確して逃げました。
そこから前日終値すら割り込むいってこい展開だったので逃げて良かったです。
本日の売買
H.I.S(9603) +92円
日本電波(6779) -1209円
アルプスアルパイン(6770) -2310円
ラクーン(3031) -309円
オーケーエム(6229) +790円
カイノス(4556) +2391円
スクロール(8005) -8円
ファーマフーズ(2929) +287円
マネックス(8698) +2346円
カワセ(7851) -2006円
PSS(7707) +189円
神栄(3004) +92円
計 +345円
前場始まってから損切りばかりで今日は全く噛み合わなかったのですが、前場後半から盛り返し後場前半にはプラ転までして+3000円までになったのですが、終わってみれば利益が少し残った程度でした。
しかしながら今日の前場の様子と後場の暴落を見れば負けなくて済んで良かったといったところでした。
かろうじて今日もプラスだったので、今週もデイトレの方は全勝となりました。
2週連続で週間全勝とマグレがよくここまで続くと思うと不思議なものです。
来週ドカンとやらかさないか心配ですが、積極的に売買しつつ無茶はしないよう気を付けたいと思います。
月間収支は土日のうちに書けたら書こうと思っています。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント
こんにちは。今週も全勝とは凄いですね! もはやマグレなんて有り得ない段階ではないでしょうか。 僕も逆の意味でマグレでは無い0勝2敗3分けになってしまいました(しかも、日経レバを5回もナンピン買いしてしまって、50株を引け不成で安値引け損切りしたのですが、10株だけ含み損で持ち越ししてしまいました。。。月曜日は寄りでぶん投げます)先週から「やかんのタコ」&「袋のネズミ」のように手も足も出せなくて、焦って無料ゲーすれば負け負けと「地合い次第のトレーダー」の本領発揮(^^)ですが、来週は節分ですので月もツキも変わって春に向かってスタートして欲しいです(^^) (節分天井の格言も有りますし、旗色はかなり悪いので、僕はいちびられるのでしょうかあ❓ 「大げんこつは3度来る」とも言うので後何回かはたかれるのでしょうかあ❓)(^^) 「さあっ!どっち⁉」と言うまでもない様なトレンドですが、楽しみでは有ります(^^) KABUうさぎ様には好調のまま2月も勝利のスタートを!!!
水戸ポッポさん、こんばんは。
昨日も負けていてもおかしくないような内容だったのでまだまだ運が良いだけのような気がします。
今週水戸ポッポさん調子悪かったのですね。バイデン大統領になって潮目が変わったのかゲームストップ株での騒動が原因なのか売りが優勢になってきてるように見え難しくなってきたのかもしれませんね。
外国人は売り越しのようですし。
昨日、一昨日の下げは確かに日経レバしんどかったですね。
今までの流れだとバブル継続と見るなら今回も「いい押し目」なのでしょうか。もしかしたら持ち越しの10口で盛り返してくれるかもしれませんね。
節分天井は今回当てはまるのでしょうか?金曜は何か買っておきたかったのですが、今週は臆病風にふかれてノーポジにしましたが、杞憂になる可能性高そうです。
杞憂に終わって水戸ポッポさんのポジションが上昇してくれることを祈ります。
来週というか来月はお互い良い月にできるよう頑張っていきましょう!
kabuうさぎさんお疲れ様です
本当にどんな相場でも利益がでてますね。羨ましいです。
眼鏡の値段ですが自分は以前株主(メガネトップ)だったこともありずっと眼鏡市場で買っているのですがレンズだけだと11800円のようです。フレームとのセットは眼鏡市場という名のとおり以前は18000円(イチバ)でしたが今は13200円のようです。確かメガネトップから眼鏡市場業態が出来たとき、18000円でも安かった記憶がありますが今はそれこそセットで1万円を割るぐらい安いところもありますからね。何が違うかあまりわかりませんが何も違わないのかも・・・。携帯通信料金だってほとんど同じような内容でも格安のところもあれば・・・ですからね。
レンズの話ですが更にオプションを付けると+3300円。今調べてみたら曇りづらいレンズってのもあるんですね。今まではブルーライト対応だったか?熱耐久性アップだったか?(お風呂の時湯舟で洗っちゃうので)のオプションをつけていたと思いますが曇り止めは迷うところですね。その他にも+4400円でブルーライトカット+ピントアシスト設計とかもあり最後に買った数年前よりも進化していそうです。
あと肩の痛みに関してですが、ブログのほうにちょこっと書いた低周波治療器って案外良いかもです。タイミングの問題かもしれませんが腰に使ったらだいぶ楽になりました。昨日は肩にも使ったのですがおなじく楽になりました。まーなんとなくこれも慣れたら効かなくなるのかも・・・
それでは来週も頑張りましょう!
saekikanさん、お疲れ様です。
早いものでもう2021年の1月が終わってしまいますね。
今週になって少し相場が変わってきたのでは?と難しさを感じます。
金曜は負けを覚悟したのですが、なんとか負けなくて耐えた程度で来月は心配です。
眼鏡は思ったよりも安くなってきているのですね。
ここ15年くらい眼鏡の話題が周りでも全く無くていくらくらいするのかということが全然把握できていませんでした。
子供のころは眼鏡割ったら3万くらいするから気を付けてと言ってる人が多かったので高級品というイメージがありました。
学生時代の友人でメガネの三城に就職した友人がいてるのですが、今久しぶりにどうしているのかと気になりました。
しかし、今のコロナの時代は眼鏡かけると曇るようで大変だとみなさんおっしゃっていますね。
そういうこともあって曇りにくいレンズというのがあれば需要ありそうですよね。
早くマスク無しで生活できるようになりたいです。
何年か前にジンズ眼鏡でブルーライトカットのPC眼鏡?だったかを買ったのですが、鼻のところがむずかゆくなるので全然使わなくなりました。
形があってなかったのか眼鏡選びも難しいものだと感じました。
肩に低周波治療器良いのですね。
かなり昔ですが買ったのが押し入れに眠ってるのでちょっと使ってみようと思います。
すっかりお蔵入りしていた存在を忘れていました(笑)
2月は難しい相場になるかもですが、頑張っていきましょう!