先週末のニューヨークは続落となってました。
ダウ -98.41
ナスダック -107.05
為替も106円台に突入するなど円高も進んでいました。
月曜なのでさきちゃんの予想はありませんでしたが、日経平均は下げて始まり、後場寄りに20514円まで下がり、そこから反発して引けました。
レンジ 20514円~20941円
日経 20720.29 -366.87
マザーズ 871.55 -21.03
スイング
先週末はニューヨークが続落し、為替も円高だったので、先週金曜に空売り分を利確したのは早まったかと思ってしまいました。
前回は大きく下げた日に、空売りは利確せずおまけに1銘柄追加して、翌日全戻しされ結局マイナス収支となりました。
だがしかし、前回のようになるのを恐れ、早々と利確し、新規売りを入れないとこのように大きく続落するのです。
1銘柄だけ空売り保有を残していた東北電力(9506)は金曜もたいして下がらず陽線引けと不安な終わり方でしたが、今日はというと前場は調子よく下落していたのですが、後場に日経が戻しだすと、こちらは日経以上に戻しだす始末。
さすがに下げ止まりかなと思い、引け前あたりで1048円で買い戻すことにしました。
金曜に続きまたもやこの銘柄にはぬか喜びをさせられてしまいました。
損切りにならずに済んだだけでも良かったということにします。
今日は買いも、売りもせず、ノンポジとなりました。
日経は20500円で、為替は105円台で一旦の底打ちなのかもしれませんし、二日連続で大きく下げてる中で買いで入るのも怖く、ここは何も仕込まずに様子見としました。
本日決済
- 東北電力(9506) 売値1058円×300株 買戻1048円×300株 +0.94%
デイトレ
8月に入りデイトレはまだ1売買もできていませんでしたが、本日ようやく売買しました。
ニューヨークも下げ、為替も円高と、金曜日の暴落でチャートが崩れてしまった銘柄も多く今日もノートレだと思っていたのですが、1売買だけではありますが、エントリーしてみました。
買ったのは先週大幅高したものの、金曜下落しましたが、下げが浅く本日高値に迫ってきたヤマト(1967)を前場の早い時間帯に666円で200株買いました。
購入後669円で頭打ちとなり、ジワジワ下落していく嫌な展開となりました。
全体の地合いも悪く、この銘柄もきついかなと不安になるも、日経平均が20500円から反発しだした辺りでヤマトも651円から持ち直してくれました。
14時あたりにもう一段伸びてきて、買値の666円を超える回復ぶりでしたが、678円で上昇は終わりました。
結局粘るも引け寸前に675円で利確としました。
8月1回目のトレードはかろうじてプラスで終えれて良かったです。
ヤマト(1967) +1794円
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント