週末のニューヨークはダウが下落、ナスダックが上昇とまちまちでした。
日経 28822.29 +190.84
マザーズ 1301.12 +9.01
今日は日経、マザーズともに上昇となり持ち株も元気に上昇となってほしかったのですが、結果はまちまちでした。
買った翌日に下落し含み損となっていましたが、先週末上昇し含み益となっていたITbook(1447)は寄り付きからギャップアップで始まり550円に乗せて始まってくれました。
すぐさま557円まで上昇していたのですが、ここから下落してしまい550円も割り込み、前日終値すら割り込んでしまいました。
しばらくすると再上昇し前日終値を超え、550円につけたのですが、勢いが続かず前日終値を割り込んだのを見て542円で手仕舞いとしました。
1月19日に520円で300株と522円で200株買ったのを、542円で売ったので+4.07%の10600円の利益でした。
こちらは1月19日SBI証券で売買代金が100万を超えるということから制度信用で買っていたので、ここから金利を差し引いた分が利益となります。
ITbookと同じ日に買い含み益になっていたザッパラス(3770)は今日も全く買いが入らず500円の攻防に戻ってしまい、引けに497円で諦めて損切りとしました。
こちらも含み益が出ていたのですが、損切りとなりやや残念でした。
1月19日に500円で500株買ったのを497円で売ったので、-0.6%の1500円の損失でした。
クリークアンドリバー(4763)は今日も続伸してくれ、先週末買った豊和工業(6203)も小幅ながら上昇してくれました。
これら2銘柄は持ち越し継続としました。
今日も1銘柄買ってみました。
ジモティー(7082)を後場後半に2910円で100株買いました。
買ってから少し上昇してくれたので、少しですが含み益で持ち越しができました。
デイトレ
先週は久しぶりに週間で全勝となったのですが、危ない日もありマグレ勝ちだったことを思うと絶対に間違っても過信だけはしないよう気を引き締めて臨むこととしました。
といいつつ普段通りのトレードをすることは心掛けたのですが、前場開始から狙っていた銘柄がどれも強く寄り天になるかもと押しを狙うもなかなか入れませんでした。
一回目の売買は9時55分と大幅に遅れを取ってしまいました。
監視銘柄のカカクコム(2371)が落ちてきたのを2920円で買いました。
動きが鈍く時間がかかるだろうと見ていると、良い位置で買えたのか買ってすぐ反発してくれたので10時1分に2935円で利確と思っていたより早く売れました。
ここからは値幅の取れないトレードを連発してしまい、鉱研工業(6297)には577円で300株で入ると利益が減った瞬間にビビって578円で利確し、次のトランスジェニック(2342)も762円で300株買えるも、769円をつけてあと少しというところ買値付近まで下げられ763円でかろうじて利確ともどかしい売買となりました。
あまり入る気は無かったグッドパッチ(7351)にも2700円を超えて反発していたのを下がってくるのを待って2666円で買っても戻しが弱く感じられ買値を何度もいったりきたりしてるのを見て2672円で諦めて売りました。
この後少し取れたのは2回目のトランスジェニックで760円台を割れたところを756円で買ったのですが、ここは粘れない位置だと判断し760円で利確すると、そこから730円台にまで急落したので粘っていると利益を全部没収されるところでした。
この売買で前場を終え、後場注意しながらトレードしようと思っていたのですが、後場オーケーエムなどを眺めているだけでノートレとなりました。
本日の売買
カカクコム(2371) +1486円
鉱研工業(6297) +292円
トランスジェニック(2342) +1478円
グッドパッチ(7351) +587円
計 +3843円
週初め少しは慎重にと先週のマグレ勝ちを過信しないようにと臨んだ結果、手数が減ってしまいました。
今日は特に体調も悪くはなかったので本当はもっと積極的に売買したいところではあったのですが、自分の入りたいところ以外で無理に入ることもないだろうとほとんど静観した一日でした。
後場もスイングで何か仕込もうとチャート分析にも時間を割いてしまいました。
明日ももしかしたら売買が少ないかもしれませんが、頑張ろうと思います。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント