昨夜は米GDPが年32%減で史上最大の下落という見出しの新聞にあったように、ニューヨークダウは下落しておりました。
日経 21710.00 -629.23
マザーズ 958.23 -13.76
日経はさすがにギャップダウンで始まるだろうなとは思っていましたが、ここまで下がるとは思いませんでした。
今朝の新聞を見ると、結構ネガティブな見出しが多かったです。
米GDPやら、史上最大の下落やら、景気後退やコロナ失職4万人超えなど普段に比べると悲観するような内容の記事が多かったです。
監視している銘柄もさすがにどれもこれも下落していました。
そんな中、保有のアクトコール(6064)は当然上昇することなく、下落しました。
しかし、場中には1300円台に回復したり前日比プラス圏で推移する場面がほんの少しありました。
日経が暴落していく中、思ったより粘っていたようには見えました。
あまり期待はできないのですが、もう少し見ようと持ち越しとしました。
感染者数も相変わらず増加傾向で、休業要請を再開する流れになってきているのでまたしても経済の冷え込みを覚悟しないといけない状況なので、もしかしたら新型コロナ第一波の時のような大暴落が来週あたりに来るのではないかと思ってしまいます。
しかし今月のスイングは本当に参りました。
デイトレの方で出た利益をスイング分で綺麗に帳消しという結果となってしまいました。
デイトレ
最近は寄り付きから1分足の勢いを見てエントリーというやり方をあまりしていなかったのですが、今日は何故だかいけそうと思いやってみました。
それがDLE(3686)だったわけで見事に騙されてしまいました。
2本目の陽線でつけた位置から一旦押しを作って高値更新のタイミングで532円で勢いを見て入ってみたのですが、これが539円までしか上がらず、もう少し引っ張りたいと思っていた矢先に下落しだし、買値を割り込んでしまったのを見て、あわてて529円で損切りといきなりマイナススタートを切りました。
これで終わらず、今度は急落したところを511円ですかさず拾うのですが、これも反発どころかすぐさま連売りになったのを見て速攻で506円で切りました。
たまに寄り付きの勢いを見て買うとやられてしまいますね。
他銘柄の検証などをしていたら結構取れてたのにといったことが多かったのですが、実際に買うとうまくいかないものですね。
今日はここからいつになく動きがあった銘柄が多かったので、結構忙しくエントリーしていきました。
ラクーン(3031)を1151円で買い、Jストリーム(4308)を3070円で買い、オイシックス大地(3182)を2168円で買いと、3銘柄を保有しあたふたしていました。
オイシックスが2150円を割れるのではと思い、まずこれを2151円で損切りし、ラクーンも含み益が減ってきたのを見て、1つくらいは利確しておかないとと1154円での薄利とまったく噛み合いませんでした。
おまけにJストリームも含み益が4000円ほど乗った場面があったのですが、これまた落ちてきたのをあわてて3080円で売りとほんの少しの利益しか出せなく、損益がマイナス推移したままでした。
この間もう1銘柄アレンザ(3546)に置いておいた指値1427円が約定し、これまたジリジリ下がっていくという弱い動きでだんだんやる気が失せてきました。
これが反発するところがほとんどなく徐々に1400円に迫ってきたので泣く泣く1404円で損切りと損失が膨らむ展開でした。
次にプロルート(8256)を334円で400株買ったものの、これも戻しが弱く感じちょっと下がったのを見て335円で1円しか取れないというショボい結果。
オルトプラス(3672)も461円で買うも、これまた弱くすぐさま459円で損切りと全然利が乗りませんでした。
この時点で今日は反発するのが弱く、指値を入れた売買は危ないと感じ、指値を全て外して反発の動きを見つければエントリーという方針に変えました。
するとまずショクブン(9969)が反発しそうな分足形状となったので332円で400株買いを、335円で利確と少し取り戻せました。
次にブランジスタ(6176)が542円をつけてから反発し、揉み合いを上抜けた602円で200株エントリーします。
ちょうど買いの勢いもあり、結構伸ばせるのではと思っていたのですが、一旦売られたのを見てビビってしまい610円と結局伸ばせませんでした。
これでいくらか取り戻せたのですが、ブライトパスでは損切りし、フロンテオでは同値撤退となり前場を終えました。
後場には、ブランジスタの反発しだし、前日終値の攻防を抜けた瞬間に575円で200株買いました。
すぐには上昇しなかったもののなんとか上昇してくれたところ、585円で一旦下がった583円で利確としました。
次に再度オルトプラス(3672)も434円で200株買ってみたものの、動きが鈍いと感じ437円に売り指値を置いて放置していると約定してくれました。
この間にミンカブ(4436)も下がってきていており、さすがに反発するだろうと2065円で買ってみたところ、そのまま上昇してくれました。
2090円あたりまでは戻すと思っていたのですが、2080円を超えたあたりで動きが止まりだしたので、2080円に出た買い注文にぶつけて利確としました。
本日の売買
オイシックス大地(3182) -1710円
DLE(3686) -1810円
ラクーン(3031) +589円
Jストリーム(4308) +985円
アレンザ(3546) -2307円
プロルート(8256) +394円
オルトプラス(3672) +192円
ショクブン(9969) +1194円
ブランジスタ(6176) +3191円
ブライトパス(4594) -805円
フロンテオ(2158) -6円
ミンカブ(4436) +1490円
計 +1397円
今日は月末、週末、コロナ感染者増加と気を付けて臨まないといけないと言っていたわりには普段より多く売買しました。
というのも監視していた銘柄がここまで動くとは思いませんでした。
前場始まっていきなりマイナススタートで一向にプラ転までもっていける雰囲気ではなかったのですが、後場にはなんとかプラスに持っていくことができ、7月最終日をかろうじてプラスで終えることができて良かったです。
利益の方は相変わらずショボいのですが、連勝継続とはなりました。
今月もデイトレではマグレ勝ちとショボ勝ちが継続してくれたおかげでなんとか月間プラスで終えれました。
勝敗の方も21営業日中、18勝3敗と勝率も上がり、負ける日が減ってきているので精神的には楽になってきました。
問題はスイングの方で、本来はスイングでうまくいっていたということもあり、スイングの方で利益を出していき、デイトレで勝てるようになれたらいいなあと始めたのですが、本当に株とは難しいものです。
来週、来月もこの調子で気を抜かないようにしたいと思います。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
よろしければポチっとお願いします。
↓↓


コメント
今日から8月ですが、今月もよろしくお願い申し上げます。18勝3敗の勝率は凄いですね!必ず専業プロで成功する人と確信しました。私は7月は前半はまずまずだったのですが後半は全くダメで6勝15敗と仕事になりませんでした。(仕事?(^^))関東地方は今日梅雨明け宣言が出ました。(今までは30度以下の涼しい日が続いていましたが、やっと夏らしい暑さになるのでしょうか?)株式市場もつゆ明けになって欲しいと思います。勉強とか努力が嫌いな私ですが先程心にムチ打ってボリンジャーバンドをひも解いてみたのですが、30分でギブアップさせて頂きました(^^)余り複雑ではない勝てる手法を探して頑張りたいと思います。月曜日に持ち越し株が大幅高になるように祈らせて戴きます!
水戸ポッポさん、こんばんは。
早いものでもう8月ですね。こちらこそブログ見ていただきコメントもしていただきありがとうございます。
今月もよろしくお願いします。
勝率の方は先月に続き勝てる日が多かったのは収支が紙一重ということもありマグレが続いているのかもしれません。
この調子で続いてくれるといいのですが。
もう一度専業でやりたい気持ちもあるのですが、もしかしたら夜間バイトをしだしたことも最近の成績に関係しているのではとも感じています。
水戸ポッポさんは調子を落としておられるのでしょうか。今月は調子を上げられるといいのですが。
ボリンジャーバンドを勉強されておられたのですね。
実は私もスイングトレードではボリンジャーバンドを参考にしています。(デイトレでは使用していません)
使い方はあってるのかわかりませんが、順張りのブレイクの際に拡張の初期なのか、ギュッと収縮してからといったのを見ています。
保有銘柄は含み損中なのですが、心配してくださり祈っていただき嬉しいです。
上がってくれるといいのですが・・・
では8月も頑張っていきましょう!
kabuうさぎさんお疲れ様です
今週も相変わらず良い過ごし方ができませんでした汗
東海地方は梅雨も明けたのでそろそろ私のほうもすっきりと行きたいところです
今ようやく週末のNY市場、日経先物を見ましたが一応反発していますね。
今日(月曜)はなんとかある程度反発して欲しいものです
休みの間にまたマックの優待利用をしてきました
倍ビッグマックを頼んだのですが、こちらのほうがグランクラブハウスよりもおいしく感じました。ボリューム的にも倍ビッグマックのほうが多そう(カロリーも多いし)なので食べ応えもありましたしね。値段が100円も安いのが気になりますが値段よりも美味しく食べれるかですからねー・・・
倍てりやきチキンフィレオも気になってきました。
調べてみたらグラム数で言うと倍グランクラブハウスが281g、倍ビッグマックが285g、倍てりやきチキンフィレオが309gでした。鶏肉が一番安いってこともありますがボリュームもありそうです。質より量派の私には良いかもです笑
それでは本日も頑張っていきましょう!
saekikanさん、おはようございます。
長かった梅雨もようやく明けましたね。
ニューヨークは反発してくれていましたね。
しかし最近はナスダックの方は値幅が激しいようですが、あまり気にすることはないでしょうか。
今の相場を見ると空売りの方が有効なようにも見えますが、空売りできる銘柄は特に指数に左右されるのが多く感じ、簡単に担がれてしまう気がします。
私が空売り下手くそなだけかもしれませんが・・・
倍ビックマックもボリュームありそうですね。
以前に優待でビックマックの大きいのがあったので勿体ないと思い、注文したのですが食べてる途中で苦しくなって後悔した記憶があります。
年々胃が小さくなってきてるのを感じます。
倍テリヤキくらいならいけそうなので、優待が届いた時にまだ販売していたら挑戦してみたいと思います。
8月は夏枯れ相場といいますし、デイトレではさすがに今月負けそうな気もしてならないです。
今月も頑張っていきましょう!